- ベストアンサー
確定申告について教えてください。
今年、確定申告を自分で行うのでネットで確定申告を調べてみました。 すみません、私の理解不足で・・・ ・確定申告に必要なモノとか。 ・確定申告に必要な書類とか。 ・確定申告の場所とか。 ・確定申告の仕方とか。 などなど。 こんな私でもっていうか、誰にでも(※例えば小学生でも。)わかるような感じで教えていただけませんでしょうか。 申し訳申し訳ありませんが宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先ずは収入の種類により、必要書類が違います。 給与収入の場合は源泉徴収票が不可欠。複数の会社で働いた場合は全て必要です。 完全歩合制の仕事、一部の営業職や水商売の大半が該当しますがこれは事業所得となり、毎月の収支明細(必要経費は全て明細に挙げて、可能な限り領収書添付)で計算します。 株やFXの売買益なら証券会社や取引会社から年間収支報告書や売買約定計算書を証明資料とします。 後は所得控除の証明書で、生命保険や社会保険料の控除証明書又は社会保険料の領収書(年末調整で出してあるなら不要)、共同募金や赤十字への寄付金があれば領収書添付で寄付金控除が可能です(義援金は何処に寄附したかで控除の可否が決まります。赤十字や自治体に直接寄附したなら対象ですが、各種団体を通じての義援金は通常控除にはなりません。控除対象の領収書を必要とします)。 高額な医療費を負担した場合の医療費控除もあります。これは医者や薬剤師の領収書が必要。通院のバス代や電車賃も対象ですが、大学病院等を別にして原則「県外迄の交通費は医療費ではなく旅費」となります。 申告先は申告当日の現住所を管轄する税務署。この確定申告を元に住民税も計算しますから要注意。確定申告の資料を1/1現在の住所地の市役所に送り6月に賦課決定します。 最後に申告には朱肉を使う印鑑が必要で、給与収入の場合の還付申告には仮払所得税を振り込んで貰う銀行口座が必要です。
その他の回答 (3)
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
考えが甘すぎます 只で教えてもらいたいならそれ相応の努力をすることです それがいやなら 授業料を払うことです 税理士に数万も出せばある程度は教えてくれるでしょう
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8741/19839)
こちらをどうぞ。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/iikoto.htm 上記の手順に従って電子申告を利用すると控除を受けられます。 上記ページを読み進めていって、画面の指示通りに作業していけば、電子申告出来てしまいます。 但し、最初の1年目だけは、色々と準備が必要です(2年目からは準備は不要)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
まずは、メチャ面倒な正規サイトをご案内して・・・と。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm こちらも一通り目を通せば判りやすいかと。 http://www.sinkoku.net/ そのうえで、あなたが給与所得者である前提で言えば・・・ですね。 まずは収入を証明する書類が必要です。勤務先から「源泉徴収票」 がもらえる筈。こいつが全ての始まりになります。 これだけでも確定申告は出来るんですが、収入の書類だけだと、 税金は戻ってきませんから、「必要経費として認めてもらう分」の 領収書の「原本」が必要です(写しは不可ですよ)。 給与所得者の「必要経費として認めてもらう分=控除分」は扶養者 が居る時に自動的に認めてくれる扶養控除や、保険料や年金の 一部、医療費や住宅購入費があります。この辺は上記を読めば 判ると思います。 上記全部を集めて、国税庁のサイトに行けば、確定申告の書類 一式を作成してくれるソフトがありますので、それを使って印刷し、 書類を全部そろえて税務署に持って行けばオッケーです。1か月 位経てば、控除分の税金が戻ってきます。 ただし、これはあくまで給与所得者の場合。事業所得者(お店を やってる場合など)は全然手順が違って、もっと面倒になります。 その辺は、「青色申告」などで検索すればわかるかと。 ちなみに、各地の税務署では、平日だけでなく、この時期土日でも 窓口が開いている場合があり、確定申告書類の書き方を教えて くれます。もっとも物凄い混雑ですから、その覚悟は必要ですが。