• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本当にこれはただの情緒不安定でしょうか。)

職場での中途採用女性の情緒不安定な行動パターン

このQ&Aのポイント
  • 職場での中途採用女性の情緒不安定な行動パターンについて、その対処方法や態度についてご相談です。
  • 周りのスタッフがコミュニケーションが取れない中途採用女性に困っている状況です。情緒不安定な行動が原因で取引先にも迷惑がかかっています。
  • 明日の職場長との相談に備えて、どのような態度で臨めば良いか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

> どのような態度で臨めばよいのでしょうか。 質問者さんとしての、明確な「結論」や「判断」を用意しておくべきですヨ。 さもなきゃ最悪の場合、上司から質問者さんに、A子さんの教育係などを押し付けられる可能性があります。 仰る通り、本来は質問者さんに相談されても困るとは思います。 その理由は、人事や労務の問題ですから、最終的には職場長など、管理職以上(人事権者,労務管理者)が判断すべきことだからでしょう。 人事権が無い人間が、人事問題の相談を受けても困りますからね。 逆に言えば、質問者さんが困る様な問題を、質問者さんに相談すると言うコトは、  (1) 「そういうレベルの問題では無い」と考えている。  (2) そういうレベルの問題にはしたくないと考えている。  (3) 重大な問題と考え、上司自身が困惑し、どうして良いか判らない。   (職場長が、自分で決断が出来ない。) などと言う可能性があります。 (1)「そういうレベルの問題ではない」と考えている場合は、  ・職場長が「自分の問題ではない」と考えている。  ・まだ質問者さんらで解決出来る見込みがある。 などの可能性がありますよね。 質問者さんが解決出来そうなら、それでも構わないですが、そうではないでしょ? あるいは(2)の「そういうレベルの問題にしたくない」と考えている場合は、もっとタチが悪く、  ・何とか質問者さん達に解決して貰いたい。  ・質問者さん達に責任を押し付けたい。 と言う可能性もあります。 職場長さんに「何とかA子さんの教育を頼むヨ!」なんて頭を下げられたら、断りにくいですヨ。 この2つの場合、質問者さんは、なるべく早期に「私の手には負えない」って言う点を明言しちゃうべきです。 A子さんの病状(?)は、会社の指導・教育で、どうこう出来るレベルでは無く、それこそ「病院に連れてアタマでも検査してもらえ!って言うのが、正直な思いです。」くらい、言っちゃった方が良いです。 (3)の場合は、(1),(2)に比べ気楽です。 最悪、「職場長に手に負えないモノは、私にはもっと手に負えませんヨ!」って言っちゃえば良いですから。 ただ、質問者さんを頼りにしてるってコトですから、良い解決策を出して上げれば、質問者さんの株が上がります。 ご質問みたいな状況で相談を受けた場合は、「職場長よりは、A子さんを近くで見ている立場から、もし私がその問題の責任者であれば」と言う視点で、相談に応じるのが原則・鉄則かと思います。 更に言いますと、こう言う問題は、最終的には2つの結論しか無いんです。  ・A子さんを辞めさせたいのか?  ・A子さんを、どうにか使いこなすのか? に大別されます。 変人と「関わりたくない」のは当然で、恐らく質問者さんに限らず、周囲の皆さんが、そういう姿勢だったんでしょうね。 しかしそれは問題解決でも何でも無く、問題の先送りでしか有りませんから、最終的な結論や判断では有りません。 質問者さんが職場長から相談を受ける時点で、職場長も「そろそろ問題の先送りは限界」と考えている可能性も大です。 そもそも職場長が、相談する時点で「A子さんには大きな問題がある」と言う共通認識があり、また会社は教育機関でも医療機関でもリハビリ機関でも有りませんので、1年半も働いて、使い物にならなきゃ、その時点で充分に大問題ですしね。 従い、「何とか使いこなす」って言う選択肢は無いんじゃないですかね? 質問者さんが、職場長が迷っている判断の、後押しをして上げても良いと思いますヨ。 具体的に言えば、質問者さんが「これ以上の指導・教育は無理。また『事務所の清掃』でさえ、満足にこなせないA子さんに、社内で出来そうな仕事は無い。出来れば辞めて欲しいと言わざるを得ない。」などと言えば、職場長も決心するかも知れません。 後は、質問者さんだけが悪者になったりしない様、予め職場の皆さんの意見なども聞いたり、これまでに聞いた範囲で、「他の同僚もほぼ完全に同意見」などと言えたらベストかと思います。 その上で、「もし職場長が、そう言うご判断なら、私は協力しますし、協力する同僚も少なくないと思います。」などと言えば、ソチラの方向に決定するんじゃないでしょうか? 職場長などと意見が一致すれば、後はA子さんのペースに合わせる必要は無いですから。 A子さんが、おかしいコトや誤ったコトを言った場合、会社の基準や質問者さんの常識で、パワハラなどで訴えられない様にだけ注意して、A子さんを否定すれば良いだけです。 A子に「訳の判らない反論をするな!」と言い、それに逆らってまだ反論すれば、始末書を書かせ、始末書をためれば、懲戒解雇や諭旨解雇なども可能だし、もう少し穏便に、退職勧奨する手もあります。 A子さんみたいなタイプは、程度の差はあれ、どこにでも居ますよ。 私は専門領域じゃないですが、自意識過剰な上、被害者意識が強い結果、「仕事が出来ないのは自分は悪くない。周りが悪いから。」と言う思考でしょう。 「音がうるさい」などと言い訳しても、論理的に言い含め、言い訳が出来ない様に仕向けて行けば良いです。 実際に静かな環境を与えて、言い逃れ出来ない環境・状況にしてしまい、それでも満足に仕事が出来ないと言う点を、明確にしてしまっても良いです。 誰の目にも明らかなくらい、A子さんの自尊心を破壊すれば、自分から会社を去るタイプかと思います。 それと、病院には行かせない方が良いと思いますよ。 病気を理由に、簡単に解雇は出来ませんし、労災だのと騒がれても厄介です。

sasha506
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます! >質問者さんとしての、明確な「結論」や「判断」を用意しておくべきですヨ。 さもなきゃ最悪の場合、上司から質問者さんに、A子さんの教育係などを押し付けられる可能性があります。 そうなんです。立場上、もうすでに押し付けられているんです。 仕方がないから10年計画で行こう、と決めたところでした(苦笑)。 仕事を教える以前に、人の話を聞くようにしつけるところがスタートでした。が、これは会社での仕事ではないですよね。 若いとはいえもう27歳ですから、落ち着いて考えると、私の手に負えることではないですよね。 >ご質問みたいな状況で相談を受けた場合は、「職場長よりは、A子さんを近くで見ている立場から、もし私がその問題の責任者であれば」と言う視点で、相談に応じるのが原則・鉄則かと思います。 >更に言いますと、こう言う問題は、最終的には2つの結論しか無いんです。  >・A子さんを辞めさせたいのか?  >・A子さんを、どうにか使いこなすのか? 職場長は、普段A子と関わることもほとんどなく、またA子の採用にも関知していなかったので(前の職場長が採用を決めました)、職場長の提案はなんとなく「軽い・そして他人事」です。 職場長にとっては不可抗力でもりましたが、ここは私の視点からも意見を伝えようと思います。 それにしても、実際に病気(障害)の可能性があっても、退職を促すのは難しいそうですね。 職場内だけでなく、取引先にも実害が出てはいるのですが… ちなみに、本人は「周りさえ気を使って変わってくれれば、ばりばり仕事ができる。なぜ仕事をさせてくれないのか、それが不満。」とハッキリ言ったことがあります。 key00001様のご回答のように、1度、本人の望むような環境を100%再現して納得させないといけませんね。

その他の回答 (3)

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.4

他の方も指摘されていますが私もA子さんは発達障害だろうと思います。 そして恐らく、本人は自覚していないと思います。 >情緒不安定なんて、そんな生易しいことには到底思えないんです。 その通りです。発達障害の中のアスペルガー症候群というのは他人の言うことが理解できない、聞こえていても何を言っているのか分らないというところに特徴があります。A子さんは恐らく、一生懸命なのだろうと思いますし、悪気がある訳ではないのですが、見当違いの方向で人の話しを聞く為に周りの人間が、消耗します。5割ってどのくらいですかという質問も気真面目すぎておかしいでしょう。この病気の方は人の言うことをそのまま、受け取ります。人の心の裏といものが全く分りません。 聞こえても聞こえないというのは分らない、理解力が無いということですし、それでいて、過敏なので聞こえている音が騒音になり五月蠅がったりします。 健常者だと思って接すると結局、対応、出来なくなります。本人に心療内科に行くことを誠意を持って勧めて頂くしかないと思います。職場長に諭すように言って貰い、A子さんに自分の病を自覚して貰う以外、方法はないように思えます。

sasha506
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 ご回答ありがとうございます! >悪気がある訳ではないのですが、見当違いの方向で人の話しを聞く為に周りの人間が、消耗します まさにその通りで、こちらからしたら、どうしてそんな受け答えを思いつくのかと感心するほどとんちんかんな会話なのです。 そして、会話が成り立たないこと自体に一応気まずさを覚えるようで、そういう態度がまた、周りを消耗させます。 >健常者だと思って接すると結局、対応、出来なくなります。本人に心療内科に行くことを誠意を持って勧めて頂くしかないと思います 先ほど、職場長から呼び止められました。朝一番でA子からまた相談を受けて困ったそうで、夕方以降時間をみて相談に乗ってくれと言われました(本来なら、朝一番で私と職場長が打ち合わせをするはずだったというのに、それを押しのけてのA子の相談でした) ストーカーに遭っている、誰かが私を監視して、スケジュールをみんなが把握していて怖い、安心して仕事をさせてほしいとのことだそうです…。(会社ではネットワークでスケジュール管理しているため、誰からも予定が見えるので当たり前のことなのですが、入社以来、何度説明しても理解していない) 私から本人に直接、通院を進めるのはためらいが少しありますが、職場長には強く進めようと思います。本当に疲れます。 アドバイスありがとうございました。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.2

 A子を中途採用したあなたは、人が良すぎると思います。  普通なら適当にイビって、使えない彼女を自主退職に追い込みます。

sasha506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いえ、その…A子の中途採用を決めたのは、前の職場長なんです。 「若くてかわいい」ということで… 若いというのはそれだけで財産でもありますが、1度、「A子ちゃんは、20代やな?20代後半やったっけ?」と言った男性社員にマジギレして、顔を真っ赤にして激怒したことがあります。 「ホンマ、ありえないくらい失礼やわ。ありえない」って。 この言葉は、取り様によっては、周りの30代以上のスタッフに対して非常に失礼なんですが、気にするようなA子ではありません。 …すみません、愚痴になってしまいました。叱れない周りの人間も、反省するところはありますよね。

回答No.1

ひょっとして(本人がカミングアウトしていないか、そもそも気づいていないこともありえますが)発達障害か聴覚過敏ということがありえます。 世の中には近くの人と話をしていても遠くの声(それこそ一般人にはどうでもいいレベルの話)が邪魔になって肝心のことが聞き取れない人というのが存在します。 職場長さんとの相談では、「これは本人の障害かもしれないので、一度検査を受けてもらったほうがいいと思う」と言ったほうがいいです。今はノイズキャンセラー機能つきイヤホンもある(人間の声は聞こえる)ので、人の話し声は無理でもキーボードの音は聞こえなくすることはできます。 あとはお医者様にお願いした方がいいです。(うちの旦那の会社にも別の重大な病気があることがわかって泣く泣く辞めた人がいました)「病院に連れて…」のくだりはただ単に聞くと差別に聞こえかねませんが、今回の場合は彼女と質問者さんたちとの関係改善のためにはお医者様の助けを借りるしかありません。となると受診を指示する人は上司の方がいいということになります。

sasha506
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 「病院でアタマ~」は、実際には口には出してはいませんが、本音でもあるんです。 でも、何かの障害であれば、素人の私には本当にどうすることもできないですよね。 職場長は、年末年始にA子から相談を受けて、話の内容がさっぱり分からなかったそうです。 (会話が成り立たない) 普段、職場長とA子はほとんど接点がないためただの情緒不安定と見て取っているようなので、明日は、普段の状況を聞いてもらったうえで、他人事のように丸投げしないようにお願いしてみます。