• 締切済み

CDコピープロセスでエラー

NeroというソフトでCDをコピーしようとしたら次のようなメッセージがでてきました。和訳はその下にあります。 It looks like both your source and your destination drive for the "onth efly" copy process are connected to the same IDE bus. We would strongly recomennd to connect your source and the destination drive to different IDE busses. Technical background: An IDE bus cannot handle interleaved read and write commands. THis will reduce the data trasfer rate during 'on the fly copies and may therefore cause a 'buffer underrun' error. あなたのコピー元ドライブとコピー先ドライブの両方が同じIDEバスに接続されているようです。コピー元とコピー先ドライブを違うIDEバスにつなぎ帰ることを強くお勧めします。 IDEバスは差し込まれた(?)Read and Writeコマンドを対処できません。これはデータ転送率を減らし、オンザフライの時にバッファーアンダーランエラーを起こすことがあります。 以上が和訳です。これはいったいどういうことなのでしょうか?おなじIDEに2つ接続されているという意味がわかりません。ご存じのかた教えてください

みんなの回答

  • sophia
  • ベストアンサー率53% (66/123)
回答No.5

 まず、ATA(IDE)規格では、通常プライマリチャネルとセカンダリチャネルの二本の線を持ちます。一本のチャネルにはマスタと呼ばれるデバイスがあり、さらにもう一台スレーブというかたちで増設できます。つまり、 プライマリマスタ, プライマリスレーブ セカンダリマスタ, セカンダリスレーブ と合計で4台つなげられます。なお、スレーブはマスタなしに存在できません。  ATA規格では、同じチャネルにつながっているマスタとスレーブが同時にデータを転送したいといったとき、先に読み出しを発行したほうがデータ転送を終えるまで後のほうは待たされてしまいます。  ですので、このような場合、同じチャネルにCD-ROMとCD-Rを繋ぐと、オンザフライ時にデータ転送手順が 読-待-読-待-読-待-読-待-読-待-読-待-読-待- 待-書-待-書-待-書-待-書-待-書-待-書-待-書- となってしまい、無駄な時間ができてしまうのです。しかし、CD-Rへの書き込みは途切れることはありません。CD-Rが待ちの間は、バッファの中身を消費しながら書き込んでいます。"読"のときPCのメモリに取り出して、"書"のときバッファをいっぱいにして、を繰り返します。これが、バッファアンダーランを起こしやすくなるという警告の意味するところです。  で、別のチャネルにCD-ROMとCD-Rを分けると、転送手順は 読-読-読-読-読-読-読-読-読-読-読-読-読-読- 待-書-書-書-書-書-書-書-書-書-書-書-書-書- と、常に読み込みと書き出しが同時に行えるようになり、バッファも常にいっぱいの状態です。  では、僭越ながら少々VRAMさんの豆知識に補足を。  まず、同じチャネルにHDDを繋ぐやり方ですが、これは大いに伝送速度を低下させます。HDDのようなATA機器は、データ転送開始から終了まで完全にチャネルの使用権を独占してしまいます。  対して、CDやMOなど、HDD以外の機器(ATAPI機器)は、シーク中などの待ち時間にはチャネルを開放して他のデバイスと処理をオーバラップできるよう仕様が拡張されています。なので、HDDのシーク中(ゴリゴリいっているとき)は他方は動けない状態になりますが、CDなどのシーク中にはもう片方の機器は動けるのです。  それと、UltraATAのレベルが違っても、データ転送開始のネゴシエーション(調停)は必ず一番転送速度の遅いモードで行い、できる限り速いモードを使うよう作られていますので、混在は規格上可能です。たまにこの辺がうまくできず、一番遅いのにとりあえずあわせるチップもあるようですが。  最後に、両CDで音がなるの件ですが、通常音声データ"CDDA"は、CD-ROMのデータ"ISO9660"とは違うフォーマットなので、通常のATAPIコマンドでは直接読み出すことはできません。ですので、ドライブ側にデコーダを用意し、「PLAY AUDIO」コマンドを発行して、音声用ケーブルに出力させます。ものによっては、前面にヘッドホン端子がついていますが、これならPCが起動していなくてもCD-ROMの電源さえ入っていれば聞くことができます。一部CD-ROMは、前面に取り出しのほかに再生ボタンなどがついていて、電源さえ入れればCDプレーヤとして使えるのもあります。  しかし、最新のメディアプレーヤなどではCDDAデータを吸い出すためのATAPI(SCSI)コマンドを使えるものがあり、このATAPIコマンドにドライブも対応している場合は、音声ケーブル無しに CD -> CPU -> サウンドボード とデータを取り出せます。  まあ専門家でもないので、ぼろが修復不可能になる前にひとまず終わりにします。間違いがありましたらご指摘を。それでは、長文御免。

  • VRAM
  • ベストアンサー率25% (42/162)
回答No.4

豆知識としてですが E-IDEの規格では4台までですがそれはICの仕様だそうで ICを2つ以上積んでいるPCでは5台以上つながるものもあります。 IDEにHDDやCD-Rをつなげる場合、        マスター  スレーブ プライマリー  A      B セカンダリ   C      D のようにA~Dのようにコネクタが分かれますが HDDは1台目をA、2台目はB CD-RやCD-ROMの1台目はC、2台目はD とつなげます。 なぜかというと同じケーブルにつながる機器は 同じ信号速度で伝送されるという規格になっているのです。 一般的にCD-ROMなどよりHDDの方が速度の速い 信号の規格で作られていますのでそれを生かすため CD-ROMとは別のケーブルでつなぐ場合が多いです。 ですが最初からセカンダリが用意されていない場合や コネクタ数を減らしたいためCD-ROMとHDDを 同じケーブルでつなげた状態で出荷されているのもあります。 (僕のがそうでした) それとちょっと気になったのですが 1台目、2台目どちらのCDドライブでも音楽が鳴るとは どういう配線になっているのか不思議です。 なぜなら音楽CDの音の信号はIDEとは別のケーブルで 伝送されているからです。 不思議ですね

  • KojiS
  • ベストアンサー率46% (145/312)
回答No.3

> プライマリーとセカンダリーの違いというのはなになのでしょうか? > E-IDEには、通常4台までデバイスが接続でき、プライマリィとセカンダリィの2つのポートにそれぞれ2台ずつ(マスター・スレーブ)接続できるようになっています。2×2=4。 >もしかしたらCDROMのそのケーブルにCDRがつながっていると言うことなのでしょうか? > そうかもしれないよ、というメッセージです。 >買ったパソコンはCompaqの5900Zです >買った当時からそういう設定になっていると言うことはありますか? > その型番がコンパックのサイトで見つからなかったので全くわからないのですが、可能性はあります。ただし、マザーボードに2つケーブルが接続されていて、それぞれがどこに接続されているか確認しなければわかりません。もう一度マシンを開けて確認してみてください。 コンパックのマシンは、昔はフロッピーディスクで BIOSのセッティングができましたが、今はどうなのでしょうか?たぶんそこでも確認できると思います。 >ちなみに音楽CDはそのCDROM、CDRどちらからでも再生できます。ということはおなじケーブルにつながれていると言うことでしょうか? > それは違います。 どこに接続しても原理上は再生できます。

  • VRAM
  • ベストアンサー率25% (42/162)
回答No.2

ただ単に2台のCD-ROM(R)が同じIDEケーブルで 平行(分岐のよう)に接続されているという意味だと思います。 同じケーブルで CD-ROM -> CPU -> CD-R という処理では速度が満足できないことがある と言うことでしょう その警告は、ただ単に駄目だと言っている訳ではなく 失敗する可能性があると言いたいのでしょう 実際には1台のドライブでHDDに1回コピーする 方法で焼いた方がいいと思います。

  • KojiS
  • ベストアンサー率46% (145/312)
回答No.1

最近は過去の質問が表示されないので貴方の環境がわかりませんが、IDEにはプライマリィとセカンダリィがあるのはご存じですよね? もしかして、CD-ROMとCD-Rを同じケーブルにさしていませんか?できれば、プライマリィとセカンダリィそれぞれに CD-ROMとCD-Rを分けてさしてください。 というのが、このメッセージの意味です。

domomo
質問者

補足

そうなのですか。知りませんでした プライマリーとセカンダリーの違いというのはなになのでしょうか? パソコンの中身を見たことがあるのですがCDからでている4,5センチの幅のケーブルになにかまた違う物を接続できるような入り口がありました。 もしかしたらCDROMのそのケーブルにCDRがつながっていると言うことなのでしょうか? 買ったパソコンはCompaqの5900Zです 買った当時からそういう設定になっていると言うことはありますか? ちなみに音楽CDはそのCDROM、CDRどちらからでも再生できます。ということはおなじケーブルにつながれていると言うことでしょうか?

関連するQ&A