- ベストアンサー
ブラウン管テレビを使って、コピーガードを
ビデオデッキとレコーダーの間に、映像出力端子の付いているブラウン管テレビを繋げるとコピーガードの掛かったVHSを録画できると聞きましたが本当でしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1985年に日本でも正式にビデオソフト各社がマクロビジョンを採用して、機器側も対応を施したために、1984年以前の機器、ビデオデッキ、ビデオ出力のあるTVではマクロビジョンは基本的に動作しません。 但し当時のVHSのマクロビジョンは効き方にバラ付きがあり、これらマクロビジョン非対応の機器でも効果が強い場合は、画面が明滅するフリッカー現象が発生する場合もありました。 かなり見辛い絵となるので、正確には絶対効かないわけでもありません。 マクロビジョンはビデオソフト流通量の多いVHSをターゲットとした方式で、輝度信号と色信号の多重方式の異なるβや8ミリではほとんど効果が発揮できない欠点がありました。機器側もマクロビジョン検知はしていません。が、稀に効きが強いテープがあり、その場合は画面が明滅しました。 また当時のTVはまだビデオ端子すら搭載していない、あっても1系統のビデオ入力のみのものが大半で、2~3系統のビデオ入力とビデオ出力、TV出力を備えたTVは高級機に分類されていました。価格的にはサイズによって多少バラつきがありますが在庫処分でも10~16万以上はする代物でした。 その後低価格化が進行した頃から、TV側では入力は1~3が常態化しまし、不正コピー防止の観点からTV側からビデオ出力が無くなりました。 またTVビデオ一体型では、不正コピー防止の観点からほとんどビデオ出力は搭載されませんでした。 テレビデオの高級機では稀に搭載されていましたが、1986年以降はテレビデオ側もマクロビジョンに対応し、マクロビジョンを検知すると映像出力がなされないようになりました。 各社、個々の対応は公表されていないので不明ですが、おそらく1980年代終盤以降はTV側でも対応している可能性があります。 もっとも当時のTVのビデオ出力は結構不安定で、マクロビジョンが多重されていなくても、同期が外れてノイズが入ることも結構ありました。 と、言うわけで絶対効かないわけでもないし、全てのビデオ出力端子を搭載したブラウン管TVで可能なわけでも無いので半分本当。
その他の回答 (3)
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
コピーガードは映像信号にコピー制限情報を混在させるため、信号が忠実に引き継がれる機器ではコピー制限もそのまま引き継がれます。 したがって、映像信号がまともに引き継がれないような機器なら、映像がひどい代わりにコピー制限も回避できるということです。
お礼
ありがとうございます。 コピーする代わりに画質を犠牲にしなければならないのですね…
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
昔のテレビ(1980年以前のとか)なら出来たかもしれませんね。 VHSデッキでもHi-Fi機能が搭載されたばかりの頃の機種を再生側にすると問題なくダビングできましたよ。
お礼
ありがとうございます。 Hi-Fiが搭載されたばかりとなると、これまたかなり以前の代物になりますね。
- DIooggooID
- ベストアンサー率27% (1730/6405)
コピーガードは、映像信号に混在させているコピーガード信号により 機能します。 したがって、端子間に何をつないでも、効果はありません。 ※テレビに映っている映像を、カメラを使って録画するおつもりですか?
お礼
ありがとうございました。
お礼
詳しくありがとうございます。 わざわざテレビを探し出してまでやるほどでもないのですね。