ロキソニンの処方について
数ヶ月前から、生理痛時ロキソニンを飲んでいます。
セデスが効かなくなり、婦人科で生理痛というとポンタールなどを処方されるのですが効かず、一度市販のロキソニンを飲んだところよく効いたのでそれからロキソニンになりました。
持っていたものが切れたため、以前、風邪で内科を受診した際に、「生理痛で飲むのでロキソニンをください」と言って処方してもらったのですが、6錠だけでした。
そこで質問なんですが、
市販のものと、処方してもらったものと、値段の違いはどれくらいあるのでしょうか。
内科ついでの受診とかでなく、ロキソニンだけを処方してもらいに行くとして、初診料などをあわせると、いくらになるのか疑問です。
次に、
一度に処方してもらう量は、こちらから希望を言ってもいいものなのでしょうか?
6錠だけだと、初日、2日目で飲みきってしまいます。
最後に、
旦那が腰痛で病院に行った際、ロキソニンも処方されてきたのですが、説明をみたら1回1錠と書いてありました。
私は違う病院でのロキソニン処方に1回2錠と書いてあったのですが、痛みの度合いで1錠か2錠か処方が違うのでしょうか?
ちなみに同じ60mgでした。
よろしくお願いします。
お礼
有り難う御座いました。