• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CDレシーバーについて)

CDレシーバーの寿命は短い?経験者いますか?

このQ&Aのポイント
  • CDレシーバーは、省スペースで音楽を楽しむための便利な機器ですが、一体型のCDプレイヤーの寿命が短いという経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
  • 一般のCDプレイヤーが5年ほど持つ中、CDレシーバーは1年ちょっとで壊れることが多いという声もあります。特に、光学ヘッドの交換には工賃がかかるため、負担が大きいと感じる方もいるようです。
  • 省スペースにしたため、CDレシーバーはアンプや電源からの熱で光学ヘッドが壊れやすいのではないかと推定されています。今後はアンプとCDプレイヤーを別々に購入することを考えている方もいるかもしれません。この推定はある程度正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪ ご質問者様の想像、おそらくアタリ!でしょう。 パソコンでもノートタイプや省スペースタイプでは光学ドライブがわりと早く寿命となるように思います。 (あくまで、個人の経験的な印象です。) 昨年、じゃなかった、年明たから一昨年かぁ、秋に購入した小型デスクトップコンピューター(Mac mini)も昨年の秋頃からCD-Rの焼き込みが甘くなり、自己読み込み不能に成ってしまいました。(他機種とか、デノンのCDレシーバーでは再生可能なんですけれど、、) パソコンならUSB接続で外付けドライブ(5千円以下)で済みますが、オーディオ機器ではそう言う訳にも行かないのですね。 ちなみに、Mac miniはモデルチェンジして更に小型化、光学ドライブ(MATSHITA製)を廃止しちゃいました。必要なら無線/有線で外付けドライブを使えって事でしょう。(もっとも、モーターレス化として、HDDも無いノートタイプも出してるApple社ならではの冒険でしょうかねぇ。私が購入する前のMac miniモデルでは電源アダプターが必要だったのに、内蔵させたのが熱等で災いだったのかと想像します。) とは言っても、オーディオ製品としての単体CDプレーヤーは近年非常に少なく成っています。特に小型のタイプは限られてしまうので、横幅が大きい物や非常に高価な本格的な物、あとはポータブル(これもかなり減少しています。) 私個人は寝室のベッドサイドに10年以上前に購入したファンが無いノートタイプのパソコンを利用しています。CDは読み込ませてデータとしてコンピューター内に保存してますので、動作音は非常に静かな環境ですよ。ハンドルネーム通りの2001年購入したiBookと言うコンピューターです(笑) 当然と言えませんで、このノートタイプコンピューターは内蔵ドライブ等を何度か交換しその都度大掛かりな分解を行って、CDドライブを壊してしまっています。無線LANとかいろんな面で他のPC等から音源は利用出来ますから、音楽プレーヤー兼と言う程度に利用しています。 私の「顔」? 小さい写真も右下に同型の画面部分が写り込んでますが、これは夏場だけの縁側オーディオで、自作スピーカーを5年程前にケータイで撮影したものです。写真には含まれてませんがMarantz のアンプとCDプレーヤー、でもCDプレーヤーは壊れて2000年の12月購入した同型コンピューターが音源なんですよ。(こちらの固体も分解組み立てを繰り返し、CDトレーが閉じてロックするための米粒大のプラパーツを割ってしまいました、、涙 無線LANも壊れてるので、メモリカード等で音源データを、、) 省スペースのオーディオでは、私の場合はかなり早い年代からコンピューターを利用しています。 個人的にスピーカー工作が趣味の一つですので、中高生の頃には組み立てたら動かせないような大型も造ったのですが、今では一人で担いで階段移動出来る範囲まで。(大人の事情です。爆笑) 横幅は大きいのですが薄型の、、 DENON  DN-C620 TASCAM CD-500 なども良いかと思います。(どちらもノートPCやカーコンポに多用される松下のスロットローディングドライブです。) 以上、無駄話も多く申し訳有りませんでしたが、あくまで個人的な意見ですので参考にでも成れば幸いです。

ginlime
質問者

お礼

ありがとうございます。CDをMP3としてUSBフラッシュメモリーに入れる 事が最近は多くなりました。CDプレイヤーの使用時間が少なくなっても 壊れるまでの時間はあまり変わりませんので、CD動作以外の原因が、 あるのではと推測した次第です。MP3にしても音質にそんな違和感は ありませんので、4GB位のフラッシュメモリーにジャンルごとに入れて 音楽を聞いています。HDDの容量では、大きすぎて音楽ファイル管理が ややこしくならないかと心配しております。DAコンバーターをアンプ側で 使用すれば、MP3もそれなりに使えると思います。

その他の回答 (2)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4837/17868)
回答No.3

NASというネットワーク接続形式のHDDへ音楽データ(ファイル)を保存すればPCレスで動作させれます。 HDDはLANで接続し単体でネットワークドライブとして動作します。 無線でも有線でもネットワーク上にNASがあれば違う部屋や違う階にあってもファイルを呼び出せます。 このような製品です。 http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-xl/

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4837/17868)
回答No.2

いっそのこと、ネットワークオーディオプレーヤーにしてCDレスにしてみるのも面白いかと思います。 ネットワークを構築し音楽はPCからNASへ保存 NASへ保存された音楽ファイルをネットワークプレーヤーやPCで共有し再生する。 http://kakaku.com/kaden/audio-others/ma_0/s1=10/ あとは、アンプがあればOKです。 CDレシーバーの場合、熱だけでなく小型化による問題や価格的な面によるパーツの問題もあるのではないでしょうか?

ginlime
質問者

補足

ありがとうございます。 実はすでに、USBファイルにMP3を入れて半日ほどは、 連続で音楽を聴ける環境にしています。ネットラジオ もアンプを通しています。ネットワークから音楽を 引き出すのは、PCを立ち上げなければならず、面倒です。 今後は考えて行きたいとは思いますが。確かにオーディオ 機器を小型化するのは、それなりの弊害もあるのでしょう。

関連するQ&A