ベストアンサー 結婚前の年賀状 2011/12/27 08:08 交際5年になる彼と来年2月に結婚します。まだ結婚前だから彼の姓で年賀状を出すのはダメでしょうか?最近同居したので、住所は〇〇様方〇〇と書くのがいいでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 3711710 ベストアンサー率13% (109/805) 2011/12/27 08:15 回答No.1 姓は式後。結婚後来年も年賀状あり。同居住居はよくない。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#157469 2011/12/27 09:31 回答No.3 結婚前提の同居でも、世間では「同棲」です。 結婚前は、今の姓、実家の住所にします。私もそうしました。けじめだと思います。独身最後の年賀状ですから。 その上で、親しい人には、手書きで、今年〇月に結婚します、と書き添えます。 結婚式後、「結婚しました」と報告ハガキを作ります。 最後に 新住所 〇〇市〇〇…… 山田太郎 花子(旧姓 田中) と書きます。 お幸せに。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yana1945 ベストアンサー率28% (742/2600) 2011/12/27 08:40 回答No.2 未入籍の同居ですか。 娘は、8月に入籍(会社は旧姓OK)、来年結婚式のため 旧姓で(結婚式に招待する方々へは)年賀状を出しました。 未入籍ですと、旧自宅で出しておくのが無難です。 質問者 お礼 2011/12/27 19:46 ありがとうございました。今月から同居、来年2月に入籍、6月に挙式なので今回は旧姓で出そうと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 結婚直前の年賀状 ここ数年、年賀状を出していません。 そして、来年2月に結婚予定で友達には結婚報告後、招待状は発送済の状態です。そこで質問です。親戚には結婚後、年賀状を送るつもりですが友達には来年の年賀状は出した方がいいですか? 年賀状の宛名の名前が間違ってるんですが…。 もう10年以上年賀状を出し合ってる友人がいます。 私は3年前に結婚して姓が夫の姓に変わったのですが、 それ以来、その友人は間違った名前で年賀状をくれるのです。 彼女はパソコンに住所氏名を登録しているため、 毎年(3年間)、間違った名前ではがきが来ます。 私の下の名前なんですが「幸子」だったとしたら「佐知子」となってるんです。←(例えばですが) いつかは気がついてくれるかな~と思い、まだ何も言っていません。 その友人とは昔の仕事仲間なのですが、 彼女が結婚して遠方に引っ越してからは、年賀状で挨拶をするだけの間柄です。 どんな風に間違いを訂正すればいいでしょうか? 来年の年賀状に書くか…? それとも電話で話すか…。でもこんなことでいきなり電話するのもなぁ~って思うし。 いい案、ないですか? よろしくお願いします。 入籍後、結婚式前の年賀状 いつも参考にしています。 ぜひ経験談をお聞かせください。 今年の11月に入籍をして、今年は二人初めてのお正月です。 しかしながらまだ同居が仕事の都合などでできていなく、 来年までは別居です。 そういった場合も二人の名前で年賀状ってだすものでしょうか? そしてその中で結婚報告するべきなのでしょうか? また、結婚式は春なのですが、身内のみの式の予定です。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 年賀状での結婚報告 結婚祝い 今年の年賀状で、友人の結婚を知りました。 お祝いをしたほうが良いかと思うのですが、 どのような形ですればよいのでしょうか? 出産も近く、結婚からもしばらくたっており、 どうしてよいか分かりません。 アドバイスをお願いします。 友人は2年前の私の結婚式に来てくれました。 年賀状によると、昨年秋に結婚、今年夏前に出産予定のようです。 結婚報告が、年賀状での連絡しかなく、詳しいことがわからないのですが、もしかするとあまり大げさにしてほしくなくて電話などでの直接連絡をくれなかったのか、忙しかったのか、、、判断しずらいです。 共通の友人に聞いても、私と同じように年賀状で知ったとのことで、もしかすると結婚式も挙げていないのかもしれません。 直接電話が出来ればよいのですが、自宅の番号しか知らず、連絡が取れません。 新居は住所からするともしかすると旦那さんの実家に同居している可能性もあります。 お互いに学生の頃親しくしていたのですが、卒業後は年賀状での付き合いでした。 困っています。どうぞよろしくお願いします。 結婚しましたの年賀状のことですが 今年の10月に入籍しました。そして来年の春に身内と友人数名の少人数で結婚式を挙げることになりました。 そして年賀状なんですが、今年の年賀状で結婚報告のものにしてよいのでしょうか? それとも来年の年賀状で報告?今年の年賀状なら写真がまだないし、来年の分でなら遅いきもするし、 二人で考えても答えがでません。 よろしくお願いします。 年賀状で「結婚します」 こんにちは 今頃になって 慌てて年賀状を作っているのですが、 ふと疑問に思ったので質問することにしました。 来年結婚が決まっているのですが、 ここ数年、年賀状のみの付き合いの友人が何名かいるのですが、その友人へ、年賀状で 「結婚が決まりました。まだ詳しいことは決まっていないけれど、式を挙げるとしたら出席してもらえる?」 と、報告&お伺いを立てるのは いかがなものですか? 報告しようしようとおもっていながら 年末になってしまいまして。 年賀状とは別に ちゃんとお知らせした方がいいですか? その友人とは 仲は良く、年賀状のみとはいえ これからもいいお付き合いをしていきたいと思っています。 アドバイスをお願いします。 結婚報告の年賀状 来年の年賀状で悩んでいます。 ・2005年に入籍し、2006年の年賀状では入籍したことと住所の変更を 写真なしのデザイン年賀状で親族や友人に出しました。 ・今年、親族のみの結婚式・披露宴をしたので出席者には 集合写真とプリントを 招待しなかった遠方の親族にはプリントを送りました。 内祝いを頂いた友人や従兄弟には、プリントは送っていません。 ・友人にも報告はすんでいますが、旦那の顔は知らないのです。 内祝いを頂いた方で、写真を送るから住所をおしえてほしいと 言った相手もいるので写真なしでいいものかどうか・・・。 写真入りの年賀状を送ったほうがいいのか、それともやめたほうがいいのか? 特に気になるのが写真を送った親族のことです。 「また、写真?!」って思われるでしょうか(^_^;) 実際に、入籍してから時期をあけて結婚式をされた方 送られた側の意見も聞きたいです。 もちろん、一般的な考えでもいいです。 宜しくお願いします。 離婚した友達への年賀状 今年、友達が離婚しました。 離婚した先の住所は今年頂いた年賀状でわかるのですが(正式に離婚する前に実家に戻られたので)、今もそこに住んでいるとも限りません。 実家なのでとりあえず届けば良いかな、と思ったのですが、問題がもうひとつ。 お恥ずかしいことなのですが、私は彼女の今の姓を知りません。あまり良い別れとは言えないとは聞いていましたし、やはり前の姓で送るのは、かなり失礼ですよね? メールアドレスを知っているので(替わっていなければ)、訊こうと思えば訊けるのですが、今年は2月ごろにその離婚報告のメールを受け取ったくらいなので、彼女が今どうしているかとか全くわかりません。 メールで訊く場合(現住所と姓)、どう言う訊き方が良いでしょうか。 また、メールが繋がらない場合、もう直でご実家に送ることになりそうですが、そうなったら前の姓で送るしかないですよね? 私は22歳で彼女は25歳、私が20歳のときにアルバイト先で知り合い、妹のように可愛がってくれた人です。ここ1年半くらいは会うこともなく、連絡は年賀状と、その離婚報告くらいです。 よろしくお願い致します。 結婚式前の年賀状文面について 初めて質問させていただきます。 このたび10月に入籍をしました。 ですが結婚式は、年が明けての4月予定と日が空いてしまっています。 そこで、年賀状の文面をどうするか二人で悩んでいるところです。 結婚報告の文面にしたほうがいいのか?それとも一切結婚にはふれないで今までどおりの文面(妻の方は旧姓のまま)でいいのかといったところです。結婚式に、呼ばない予定の方にも年賀状を出す予定なので、文面を数種類使い分けることもできますが、なにぶん結婚式までの時間があるので・・・。 よろしくお願い致します。 結婚報告と年賀状 いつもお世話になってます。 先日入籍を済ませ、結婚式は来年3月なのですが、 この場合、年賀状はどのような形で出せばいいのでしょうか? 旧姓で新住所で出せばいいのか、 新姓で入籍したことも報告するのがいいのか・・・。 その場合、入籍報告は小さく付け加えたような形でもいいのか・・・? 結婚式が終わっていれば、結婚式の写真などをのせた年賀状で、 報告できるのでしょうが・・・。 また、結婚式に招待した人への年賀状もどのように書けばいいのか、 まったくわかりません。 入籍しました!という報告入りの年賀状を先に送り、 式後にまた結婚しましたというハガキでお知らせするのでしょうか? ●結婚式に招待していない人 ●結婚式に招待していないけれど入籍したことは知っている人 ●結婚式に招待した人(入籍したことを知っている人) ●結婚式に招待した人(入籍したことを知らない人) これらの人たちにどのような年賀状を差し上げるのが良いのか、 アドバイスよろしくお願いいたします。 結婚した翌年の年賀状 似たような質問はあったのですが、改めてお聞きします。今年の六月に結婚式を行い、七月に結婚報告のハガキを出しました。 そこで、来年の年賀状なのですが、結婚して初めてなので式の写真つきの年賀状を送るべきなのか、普通でよいのか悩んでいます。 出した側・受け取った側どちらの意見でも結構です。よろしくお願いいたします。 結婚式報告謙年賀状 下にも似たような質問がありましたが、私の場合はどうしたらよいでしょうか。 2005年12月に入籍→2006年年賀状で入籍&新居報告(引越しを12月にしたため:親しい友人には新住所を2005年中に伝えていました)→2006年7月挙式→2007年年賀状で結婚式の写真入りにしようと思うのですが、おかしいでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 年賀状の喪中欠礼について(結婚直後) 今年11月に結婚する予定です。 先日、婚約者の父方の祖父(遠隔地に住んでいて、行き来もほとんどありません)が亡くなりました。 「大勢で来られても受け入れ態勢が整えられない」との事で、通夜・葬儀等には、彼女(婚約者)の父上のみ向かいました。 さて、我々、来年の年賀状は如何するべきでしょうか? 彼女は「(私の)姓も変わることだし、特に喪中とはならないのでは?」と言っていますが、。 私は、 1)姓が変わる変わらないに関わらず、彼女は年賀状は喪中欠礼となる 2)妻は喪中だが夫が喪中でない、ということはありえない(立場を逆にして考えてみると、そう思います) 3)よって、二人とも年賀状は喪中欠礼となる と考えました。 なお、ほぼ同じケースとして、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=416237 という質問・回答があり、いくつかの意見が寄せられていますが、 個人的な意見ではなく、明確な根拠に基いた回答を求めています。 ちなみに、もともと「結婚しました」ハガキは年賀状とは別に出そうと考えていました。 改姓直後の年賀状、差出人名どうすればいい? 間もなく、家庭の事情で母方の姓へ改姓することになりました。 今、考えていることは、年賀状を出す歳の差出人名の書き方です。 改姓後の名前で出すのは決めていますが、結婚したわけではなく、 仕事先にも、年賀状だけのつきあいになっている方もいるので、 誤解を招く、改姓後の姓(旧姓○○)と書くのは抵抗があり、 どうしようかと思っています。今考えている案は、 住所 改正後の姓(改正前の姓:本年より母姓に改姓いたしました) です。 裏面の文面で書くほどおおっぴらにする事情ではないので、 これくらいしか思いつきません。どうかみなさまのご意見をお聞かせ下さい。 もらう側だとこうするとわかりやすいとか、しっくりくるとか。 経験談もよろしくお願いします。 結婚前の姓に戻したいのですが、どのような手続きが必要ですか。 初めて質問させていただきます。 4年前に結婚し主人の姓になりましたが、結婚当初から私の実父母と同居中です。今後もここで暮らす予定で、私たち夫婦も子供たちも、私の結婚前の姓に変えたいのですが、どのような手続きが必要なのでしょうか。 また母子手帳の出産証明書などは姓の変更をされるのでしょうか。 結婚式後の年賀状 今年の2月に結婚式を挙げました。 来年の年賀状にと思ってたのですがやっぱり時期的におかしいでしょうか?普通はどの位で出さなければいけないのでしょうか 年賀状、姓の違う差出人について 跡取り娘なのですが結婚し旦那の姓を名乗っています。自分の母親と同居しているので、母方の親戚に出す年賀状の差出人欄に○○太郎(主人)花子(自分)△△よし子(母)と連名で出してもいいものでしょうか?姓が違う場合は別々に年賀状を出すのが礼儀なのかどうか、教えていただけませんでしょうか。どうか宜しくお願いします。 結婚報告と年賀状 7月に入籍は済ませました。 親戚には両親が報告してくれましたが、私からはしていません。 結婚しましたのハガキを出そうとしていたのですが、忙しさにかまけて、出しそびれてしまいました。 挙式は来年2月に家族のみで予定しています。 年賀状で結婚の報告をしようと思っているのですが、どのような文面がいいのでしょうか? 結婚後の年賀状 今年4月に結婚しました。 結婚式が終わって結婚報告はがきを、結婚式に出席してない人に 送りました。 この場合、結婚式の写真入年賀状に、 「今年初めて2人で正月を迎えました」という年賀状を送るのは、くどいでしょうか?? 普通の年賀状の方がいいですかね・・。 教えてください(><) 喪中の結婚式報告年賀状について 今年の1月に婚姻届を提出し、夫と一緒に暮らし始めました。 お式を10月に親戚のみで行うため、引越・結婚の挨拶を兼ねた「報告ハガキ」を2月中には友人等に送ろうと思っていました。(年賀状では新住所を伝えるには間が空きすぎると思ったので・・・) そして、2006年のお正月は結婚式の写真を用いた年賀状にしようと思っていたのですが、つい先日主人の父方の祖父が亡くなりました。 普通ならば喪中として年賀状は出さないものというのは分かっていますが、結婚して初めてのお正月ということ、その年賀状の時期でないと結婚式の写真を使えなくなることを考えると、どうしたらよいのか悩んでいます。 寒中見舞いですと結婚式の写真を載せるのがはばかられますので、クリスマスカードか、義親に相談のうえ、夫側親戚以外に年賀状を出すというのがいいのか・・・アドバイスをお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。今月から同居、来年2月に入籍、6月に挙式なので今回は旧姓で出そうと思います。