• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法律についての質問です。。。)

誓約書の効力と書き方についての質問

このQ&Aのポイント
  • 会社で起こりそうなミスに関して、上司から誓約書を書くよう言われました。誓約書には失敗の原因と今後の対応、同じ失敗をした場合の対応策を書くよう求められています。
  • 以前、同僚も同様の状況で誓約書を書かされましたが、結局同じミスを繰り返してしまいました。上司はその誓約書を根拠に自己都合で辞めるように迫りました。
  • 質問は、次の同じミスに対してどのような内容を書けばいいか悩んでいるということと、同僚が自己都合で辞めるように迫った上司の行為が法律上問題ないかということです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

懲戒処分の一種ではないですかね。 いわゆる始末書です。 責任の取り方、処罰もいろいろあると思います。 同僚の方が受けたような圧力による退職であれば、職安や労働基準監督署へ同僚の方が泣きつくと会社に指導が入ったことでしょうね。 私の会社でも、責任を取って退職した者がいます。しかし、あくまでも懲戒処分による始末書と出勤停止での責任について考えさせた結果、退職しました。しかし、その退職した者がハローワークへ行くと、圧力があったのでは??と強く迫られ、あったといわせて、うちの会社とハローワークで言い合いになったことがありましたね。しかし、退職願もありましたし、本人が弁明したため、会社には責任がありませんでしたね。安易に文書を書くべきでもないですし、それにより圧力をかけられても、会社の方が悪くなります。会社側も安易に駆け込まれないように、ある程度の文書を書かせたりするのです。 この手の話では、労働基準法ではないですかね。実質の解雇・懲戒解雇であり、解雇予告の適用されないことの届出が認められない限り、解雇予告や解雇予告手当なしにやめさせるのは労働基準法に反することでしょう。 最終的に責任を取るといっても、退職願ではなく退職届とし、その理由を前回の始末書でのミスと上席者からの求めによるものであることを書くことですね。 そのような圧力をかける会社では、そのような状況を法的に違反していることを告げ居座っても、良いことはありません。ですので、会社に武器を持たせずに退職し、解雇予告手当などの請求をすることですね。更にといえば慰謝料などを要求を行う裁判をするぐらいでしょう。

その他の回答 (2)

  • hagekappa
  • ベストアンサー率19% (26/132)
回答No.3

脅迫ですね 上司であって経営者では無いのでしたら警察に脅迫されていると相談に行きますね

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

普通は誓約書ではなく、事故報告書程度のものです。 たとえ、誓約書を書いたとしても会社が管理責任等逃れられる事はなく、あまり意味はありません。 責任はとって下さい。ま、関係部署に頭下げて回るんですね。それ以上はケースバイケースなので何とも、、 昔だったら責任取るとは切腹でしょ? 今どきそんな事します?責任は失敗の程度次第であって、無制限ではありません。 同時に会社にも監督しきれなかった責任がありますから、社長も切腹するんですか? という事で適当に書いておけばいいです。 (具体的に「退職します」みたいな書き方はさすがにまずいですけど)