• 締切済み

トランシーバの通信距離に影響を与える要因

トランシーバ(transceivers)が2つあるます。周波数、出力パワー(output powers)と同じ。 でも、通信距離が違う、なぜですか。トランシーバの間の違いは何でしょうか。 皆(様)アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • aatw
  • ベストアンサー率37% (178/480)
回答No.3

★これはかなり難しい問題になります。 質問から読み取れる情報量が少ないので 当たり障りのない回答になって解決しない可能性があります。 ですからこちらで勝手に条件を提示しての回答とさせていただきました。 違うメーカーの無線機を使い同じアンテナと同軸ケーブルで 相手局に向けて送信したら 相手方の信号強度が微妙に違う…という結果に。 これは同じ周波数、出力、同軸ケーブル、アンテナであっても メーカーの違う無線機ですから内部規格が微妙に違ってきます、 そのために20ワット出力がアンテナから出るときに18ワットに減ったり16ワットな減ったりします。 リグとアンテナシステムの総合的なSWRの違い、と考えてください。 そのために相手に届く電波の量は違ってくるのです。 このことは以外に知られていないのですが大事なことです。 アンテナのSWRが低いから良い、といえないということです。

dumucjp
質問者

お礼

わかりやすくてとても参考になりました。 また何かあればよろしくおねがいします。

  • jn1llg
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.2

出力や周波数が全く同じ場合、アンテナの差が物を言います アンテナの利得が違うと出力以上の差が通信距離に出てきます

dumucjp
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。 他の原因がありますか

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

法律では出力パワーの誤差が範囲が認めれられています。周波数や出力によって違いはありますが一例を上げて起きます  上限 20% 下限 -50%  なので 仮に1Wの無線免許であれば  1.2W~0.5Wに収まっていれは合法に出力と成ります  したがって 倍以上の出力に差があれば当然通信距離も大き違います   仮に2倍ならば√2=1.41倍飛ぶ距離に違いがでます  また受信感度も当たりと外れででは6dB以上差がでます  6dBのも差があれば受信できる距離が2倍程度伸びます(だだし外部雑音が無いとして)  

dumucjp
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。