健康診断の心電図について
昨年の健康診断の結果ですが、心電図のところが添付画像の結果となっています。
この心電図の意味を調べると”異常なし”でした。 (検査機関は、日本予防医学協会様です)
ネットで調べると、35歳もしくは40歳以上でない人はお医者の先生の判断により心電図をしなくても良いと知りました。
34歳~38歳まで、全て同じ結果です。
私自身、心電図を受診したかどうか覚えていません。
心電図を受診しなければ、”受診なし” ”-” ”X” 等の記号になるのか、それとも ”1-0” の記号に
なるのか知りたいです。
もしか受けていなければ、今年も39歳の為、心電図を受診出来ないとなる為その時は、別の病院にて
受診しようと考えています。
お礼
解答ありがとうございます 自分なりに考えたことを書きます 設問6 1 ) 洞機能不全症候群 I型 洞徐脈 P波が規則的だが遅い 房室ブロックへの移行は1~2%で生命予後は良いため様子を見る 2 ) II度 房室ブロック(MobitsII型) ペースメーカー対応 突然PとQRSがつながらなくなる 緊急性があるため、すぐに主治医に報告 バイタルサイン測定を行う 設問7は、まだ調べています