仕事でない限り、「必要」という状態はないでしょうね。
私の場合、仕事で2台使っていますが・・・ というより、1台買ったものが撮影時を表す「日付」が画面に出ないものだったので、やむをえずもう1台買ったのであって、動いているのは1台です。
フィルムカメラよりもデジカメが有り難いのは、枚数に糸目を付けずに撮影して、希望通り写っているものだけ残してあとは消してしまえるということです。
商売柄、暗い所を撮影したり、太陽の方向(極端な場合は逆光)を無視して撮影したりします。
フィルムカメラですと、どう写っているのか現像してプリントしてもらうまでは分かりません。
ダメだと分かった時点ではもう工事などが進行していますので、再撮影ということができませんから、その場で確認したり、もう確認もせずにバチバチと写してしまえるというのはすさまじいメリットです。
フィルムカメラが活躍するのは、証拠写真を撮るときくらいですか。
新聞の日付が分かるように写してしまうと、それから後のフィルムに写っているものはその新聞の日付以降の状態であることがハッキリします。フィルムは移動ができませんから。
コンパクトデジカメより一眼レフがありがたいのは、電池が大きくて長持ちすることですね。
ストロボを使って室内の写真を撮っても、めったに電池切れはありません。
というわけで、デジタル一眼レフは必需品です。