子どもを甘やかすのは父親が多い?
>よく子供関係のトラブルが起きると母親の甘やかしがどうのこうのと言われるけれど、言うほど母親って甘やかしてなくね?って思う
>子育てに携わらない父親の分まで叱ってる人が多い印象(昔ながらの父親の役目を母親がこなす感じ)
>じゃあ父親は何してるって話だが、甘やかしてるのはむしろコイツらでさ
>普段仕事で子供に構えないからって罪悪感を晴らすように子供に優しくするわけよ
>夜帰ってからの数時間しか顔を合わせない分まだ余裕があるから甘やかせる
>これが24時間一緒だと優しくしようなんて頭にはならないだろうな、ダメなもんはダメだって突き放すだろう
>でも世間様はいまだに子供を甘やかすのは母親だってイメージで凝り固まってて不思議になる
>いつだって子供を甘やかすのは子育てに関わってない外野だぞ(ワンオペ妻の夫や父方の祖父母、叔父叔母など)
>仕事上子供と関わることが多いからいろんな親を見てきたけど本当そう思う
子どもを甘やかすのは母親ではなくて父親の方が多いですか?
育児の中心が父親の家庭ならば甘やかすのは逆に母親が多いのですか?やっぱり育児を親のうちどちらかが中心になって行うのは結局親にとってもやりにくいことなのでしょうか?
補足
すいませんでした。 離婚理由は夫の浮気によるもので、別れてから戻りたいとちょくちょく家に来ていたんですが、さすがに戻ることはなく、完全に関係は終わりました。 今、子供は5歳になり、父親に会いたいか聞くと、どちらでもいいようです。 前の夫とは2か月に一回、家以外で会うときめたのですが… 長い時間一緒にいたくありません。