• 締切済み

妻が統合失調症で現在通院中。助言お願い致します。

妻が統合失調症で現在通院しております。 年齢は妻38歳、私は44歳。子供はいません。お互い強く子供は望んでおりますが。 今すごく悩んでいる事があります。助言を頂けると幸いです。 結婚を境に(3年前)妻が近隣住民に対する被害妄想や迫害妄想が激しくなり、この3年間で4度も引越しを繰り返しました。その当時、私もこの病気の認識がないがために妻を放置してしまい、発症から3年目にしてやっと、今年の3月に病院に連れて行く事が出来ました。当初は2回脱走されましたが今は何とか無事、通院治療をしております。(通院して7ヶ月目) 当初はリスパダールとロナセンを朝晩飲み、症状もすぐ落ち着きましたが、副作用として生理が半年以上も止まり、何をするにもおっくうで何事にも無関心、無口になってしまったため、本人もそれが嫌との事なので医師に相談し、現在は朝エビリファイ、夜ロナセンに薬を変薬しております。 変薬のおかげか生理はここ最近復活し、週4回1日7時間でパート勤務も初めました。 仕事は子供服売り場の販売員です。この仕事については当初、私のほうで猛反対しましたが、最終的には本人の意志に任せて働かせております。 現状の妻の様子ですが、休みの日は毎日寝てばかりいます。 起きてる時は、ごはんを食べる時くらい。 また子供が欲しいと妻は言っていますが、性欲もなく体に触られるのも嫌なようで、完全にセックスレスな状態です。 自分も妻の事が心配で日々、妻に今の体調の事やパートの事を聞くのですが「大丈夫だよ!」としか答えは返ってきません。 もう妻が何を考えてるかわからない状況です。いつもボ~っとしていますので。 前置きが長くなりましたが、以下について助言を頂きたいです。 ・この状態は、統合失調症の陰性状態から来るものなのか? それとも別の病気から来るものなのか?(女性ホルモンの乱れとか) 先月行った血液検査では、特に異常なしでした。 ・自分自身、妊娠を強く望んでいるのですが、もうあきらめたほうがいいのか? ※妻も38歳でかなり気持ちはあせってはいるみたいで、外に出て若い子連れの夫婦を見るのがお互い辛い状況です。 仕事はやはり辞めさせたほうがいいのか? また子供に関連する仕事はさせるべきではない? ※個人的には辞めさせたい気持ちもありますが、経済的理由と家にいても引き篭もっている状態になるのでやはり仕事はさせたい自分が両方います。でも子供服売り場はかなりストレスもあると思いますので、まずいと感じております。 ちなみに私ですが、妻の事でストレスが重なり、1年ほど前からうつ病で通院している身です。 助言のほど宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • andy5555
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

妻が発症して6年ほど経過します。 その間に結婚と出産を経験しました。 妻は妊娠が分かったときにはエビリファイを飲んでおり それを止めなければいけないということで厳しい状況を覚悟しておりました。 が、意外にも妊娠中はホルモンの影響なのか症状は全くでなかったです。 出産後症状がまた悪くなったりしたのですが、まだなんとか子育てはできるぐらいの状態でした。 しかし、復職した途端にストレスで症状がわるくなり現在は子育てを放棄して部屋に引きこもるか、1日中外出 してしまっていますので私がほぼ一人で子育てをしています。 子供にとってはママが近くいるのに甘えられない理解が不能な場面も多々あります。 また昼は私が仕事のため2歳児を朝8時から夜7時まで託児所に預けなければいけない状況です。 男性一人での育児はかなりきついのに加え、妻ができない家事をしつつ、状況を見守りながらも仕事をこなす。 このような状況を想定しなければなりません。つまり母も妻もいないという状況ですね。 どちらかの実家に近く育児にサポートを受けられる状況を妊娠前に作ることができれば大丈夫だと思いますが 対策がないまま出産されるとさらに厳しい状況になることは覚悟された方がよいと思います。 ただ子供は本当にかわいい。今は息子と過ごす休日が励みになっております。 もう少し妻の回復の状況をみて実家に帰るかどうかも検討しております。 ちなみ余談ですが、私の妻も仕事がしたいみたいで、自分の子供の面倒はみないのに 保育園で働いました。(勝手きめてきて1ヶ月ほどでいきなり辞める) No3の方がおっしゃってる通り焦燥感だと思います。今は某有名ネットワークビジネスの スターターキットが届いてました。。。困ったものです。なんとか興味を違う方向に 持っていかせるよう思考錯誤しております。 何かの参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenju1128
  • ベストアンサー率35% (209/581)
回答No.4

 初めまして。統合失調症らしき者なのですが、エビリファイ中心の処方ですが、これは合っているのかもしれません。  診断書で幻覚および妄想があると書かれた事はないです。  プロフィールに少し書いてありますが、父方の祖父が父がゼロ歳の時に事故死してまして、祖母は聴覚障害4級でした。  母方の祖父も40代で膵臓癌で亡くなり、母は片耳が聴こえず耳鳴りがするようです。  父が義祖父の農地を買い上げる形で農業を継いだので貧乏というか、借金がありました。  中学の学年でまあ、一番貧乏に近くて、おおよそ主席の五教科の学力でした。  僕の話はさておき、この前50歳になりまして、独身であまりアドバイスできなくて申し訳ないのですが、そちらのご質問ですが、 ・陰性症状の影響もありましょうし、薬の副作用(作用が強過ぎるといような事も含めて)なのかもしれません。  あるいは将来への絶望感とか、順調な人生が破綻してしまった事による落ち込みなどもあるかもしれません。心理的な影響は無論あろうかとは考えられます。これはある程度解消可能かもしれません。 ・統合失調症は遺伝病ではないのですが、例えば家事、仕事等やりながら家庭教育に十分な配慮が出来るかとか、経済的環境なども全部含めた前の方の発病率のデータではあります。脳の脆弱さなどはある程度遺伝する事は無論あります。  無論ですが、薬の悪影響は妊娠のリスクを高めます。受胎前から妊娠2ヶ月目くらいまでの服薬は奇形などのリスクを高めるようです。本で読んだだけで申し訳ないですが。2カ月なり、必ずしも陽性症状が出ても大丈夫なのかもしれませんが、不安もあります。  そうですね。例えば里親というか、孤児を引き取って育てるとか、そうい事を想定するとして、その時子供を立派に育てて社会に送り出せるかとか、そういう事を想像してみなさってはどうでしょうか。母性愛というのはかなり強いもので、父性愛もあろうかと思いますが、無論ですが、子供は親の所有物ではないので、ちょっと観点を変えて、例えば孤児の赤ん坊をきちんと育てられるかとか、そういう想定をなさって子育てに自信があるかどうか考えてみたりするのもいいかもしれません。  まあ、元中学の不良のような人が親になって児童虐待するようなケースよりはかなりベターかと思いますが、まあ、大事業な事は確かかとは思います。  参考意見程度で申し訳ないんですが、とりあえず失礼します。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love112
  • ベストアンサー率56% (79/139)
回答No.3

大変御辛い思いをなさっているのですね。心中お察しします。 統合失調症を患っている者です。 高校二年生の時に発病し 病歴は多分七年くらいで、今は症状も緩和し、病識も戻り、普通に生活しています。 まず、一つ目ですが、私も眠ってばかりの時期というのがありました。 私の場合大体三年くらいはそんな状態で 口数も少なく、虚ろな顔で、何事にも意欲がわかず、さらに副作用で10キロ近く太りました。 病識がなかったので私は普通だと言い張っていましたが 周りから見たら明らかにおかしかったそうです。 なので、奥様の場合も 陰性症状が表に出てきているんじゃないかな、という感じを受けました。 ちなみにリスパダール、エビリファイ共に飲みましたが リスパダールの方が妄想や幻聴を抑える力が強く エビリファイはそれが弱いかわりに無関心を緩和してくれます。 参考までに。 次に二つ目ですが、性欲の無さはもう…すごく共感します。 多分病気のせいなのですが、 私も体をどこをどう触られてもダメだったりします。 触られること自体が不快だったりします。 嫌いではなく、大好きであってもそんな感じです。 私は詳しくないのですが、諦める前に 人工授精など性行為を行わなくても お子様を授かる方法などを模索してみるのはどうでしょうか? なかなか難しいだろうと思いますが…。 こんなことしか言えなくてすみません。 三つ目に仕事のことですが、これはできればやめた方がいいと思います。 本当に本当に本当に思います。 病気が悪ければ悪い時ほど自分が病気という自覚がなく かつ何かに急き立てられるような焦燥感みたいなのがあって 何かをしなければならないような気持ちになり 何かに取りつかれたかのように働きだしたりするものです^^; 医者でもないのに断定するのはよくないですが 自分がそうだったのではっきり言わせていただくと すぐさま辞めるのがいいと思います。 そのうち破たんする可能性が高いです。 仕事を始めるのはもっと心の余裕ができて、ああ、自分病気だったんだなと 思えるようになってからがいいと思います。 矛盾していますが、大丈夫!と言っているときが、一番大丈夫じゃなかったりします。 私と同じすぎてびっくりしました。 ただ、それをどうやって奥様に納得してもらうかですよね その状態の時は一種妄信的にすらなっているので なかなか難しいですよね…。 経済的な理由は私には如何ともしがたいのですが なにか趣味的なものをやったり もしくはデイケアに通ったり そういう、まずは責任がかからないところから 始めていった方がいいと私は思います。 No1の方も仰っていますが、必ず医師に此の侭を伝えてください。 奥様のことをよく御存じな専門の方の意見が一番だと思います。 そして何もかもを自分のせいだと思わない様にしてくださいね。 文章を見る限りものすごくがんばってらっしゃるのが伝わります。 ものすごく奥様のことを大事にされているのが伝わります。 統合失調症は簡単な病気ではないですが 私がそうであるように、じっくり治療すれば、きっと普通に生活できるようになります。 けっして希望を捨てないでくださいね。 ご夫婦共々よくなることを祈っています。 それでは。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itigonoki
  • ベストアンサー率52% (84/161)
回答No.2

 私も統合失調症ですが。  7カ月で、パートの仕事が出来るなんて、すごいですね。普通の統合失調症の人が聞いたら、”奇跡的に回復している人”と思うでしょうね。    この時期に、睡眠を必要とするのは、回復状態が良い証拠です。眠れない人、不眠症に悩まされる人も多いですからね。眠るのは回復のために必要な行為です。    私なんて、発病から半年ぐらいの頃は、一日15時間ぐらい寝ていました。当然、無職でしたが。  医者の意見によれば、『本人が仕事をしたいと言っているなら、させた方が良い』という判断のようですが。首になったら、仕事は続けられないですが。まだ、雇われていて、本人が続けたいと言っているのであれば、続けられたら良いと思います。  子どもの事は、専門家ではないのでわかりかねますが。一般的常識として、今まで妊娠経験がない女性が、38歳で妊娠するのは、難しいということは言えると思います。(高齢出産の定義が35歳以上だから。)  それに、妊娠で、統合失調症が再発する人もいるし。世間の人は、『妻が統合失調症で、夫がうつ病の人に子どもが育てられるのか』と思うようですね。『統合失調症の人は子どもを持つべきではない』という意見も世の中には存在します。夫婦の両親が近所に住んでいて、いざとなったら、子どもを預けられたりすれば別かも知れませんが。しかし、夫と妻の年齢が高いということは、その両親の年齢も高いということになります。赤ん坊の世話は大変ですよ。両親共に統合失調症の人が子どもを持った場合、『赤ん坊は乳児院に入れなさい』と医者が言う場合もあるようです。3時間ごとに授乳を要求する赤ん坊を今の状態で育てられますか? そこが世間が心配している所です。  ちなみに。片方の親が統合失調症の場合、子どもが統合失調症になる確率は10%~15%程度と言われています。子どもが将来統合失調症になったとしても、温かく見守ってあげられますか? その覚悟は多少は必要だと思います。  ちなみに。統合失調症で陰性症状の強い人は、『トイレにいくのもしんどい。風呂は月に1回』とかの人も大勢いるので。多少ぼーっとしているぐらいは、症状の軽い方です。大体、まだ、薬を飲み始めて、7カ月しかたっていないのですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この質問を、そのまま、彼女の主治医に言ってみてください。 診察し処方箋を書いた本人ですから熟知していますし。 分裂病(=精神分裂病=統合失調症)は 長ければまぁ、一生ものの病気ですからね。 焦らないことですね。 彼女の家系に、 同じ様な病気の人は、いませんか。 いませんでしたか。

kou4657
質問者

補足

妻の母親が過去に精神疾患歴(統合失調症?)があり、妻が5歳の時に突然家出したそうです。 下に妹と弟あり。 それから父親に育てられ高校生の時に他界。 母親は現在、糖尿病で長期入院中です。 ちなみに私の両親は統合失調症の理解する得られてません。 離婚もすすめられました。現在距離をおいて生活しております。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A