• ベストアンサー

クロスバイクの外装21段について

クロスバイクの外装21段は実際に何段ですか? 21段も切り替えができるのですか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.3

フロントが一番小さい歯の時 リアを一番小さい歯にすることはできません。 フロント真ん中の時 リアを一番小さい歯にすることは推奨されません。 フロントが一番大きな歯の時 リアを一番大きな歯にすることはできません。 ですので、 切り替え可能範囲という意味では 実質18段~19段くらいが実用範囲です。 また。 フロント真ん中でリア2番目に小さい歯のギアの時、 (34:14) フロント大きな歯とリア3番目に大きな歯の時 (42:18)は、 ほぼ得られるギア比は一緒になりますので ほかの重なりも考慮すると、 実質、 フロント大きな歯でリア4枚 真ん中は6枚 小さい歯はやはり4枚と考えてよいです。 つまり、 「得られるギア比」の段数は 実質13、4速ほどです。

godhappy
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

先の回答者様のとおり、 フロント3段・リア7段です。 街中メインの走行の場合、フロントの変速は 正直あんまり活躍することはありません。 街中など走る時はフロントは中ギアで、リヤの 7段を変速して走る事が多いです。 (リヤの方が変速のタイミングが早い) そしてフロントの小は、坂などきつい場合に あらかじめ変えておいて、坂のきつさに応じて リヤの変速を使用します。 最後に、フロントの大は正直あんまり使うことが ないかも… ホントは下り坂とかでも加速したいときに使う んですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.1

外装21段の場合、フロント3段×リア7段で21段になります。 物理的には21段切り替えることは可能ですが、実際には完全なクロス(フロントが一番内側で、リアが一番外側など。逆も然り)はあまり推奨されません。チェーンに負担がかかり切れることがあります。 またディレーラーやチェーンリングと干渉して傷がつくこともあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A