うちは8ケ月から保育園に入れてました。
仕事をとるか、育児を取るかで非常に迷い
周りの親や友達からも”かわいそうだ!!”といわれ
ましたが、不安いっぱいの中いくつか候補があった保育園
から1つを選びました。
今は子供の意見を聞くことが出来ないですが、親の立場
からしてみればよかったと思います。
良かった面
自分の居場所として楽しんで過ごしているところ。
1歳も過ぎましたので自分の意志というものがはっきり
してきています。毎日通う保育園を自分の居場所と認識し
保母さんやお友達と交わるところを見ると良かったと思います。
逆に8ケ月までみて頂いたベビーシッターさんがいるのですが、仕事の関係上保育園が休みの時にどうしても預けないといけない時にお願いしたことがあり、とても泣かれてしまいました。
いろいろな味を覚えてきてくれる
保育園は給食があるのでいろいろな物を食べさせてもらえる。自分が作るとなるとどうしても親の好きなものや簡単な調理になりがちなのですが、保育園のお蔭で私がつくらないものも作ってくれるので非常に助かります。
また、保育園の献立をみて我が子がこんなものまで食べれるようになったと離乳食を作る上でも参考になりました。
いろいろなことを覚えてくれる
絵描き、おゆうぎ、誕生会、運動会等いろいろなことを
保育園で覚えてきます。外に行く時に靴を履く、脱ぐ、
おいしい!!ってしぐさなど、昨日まで出来なかったのに
お友達や先生から教えてもらって出来るようになっているのをみると嬉しくなります。
私が助かります。
とても安心してみてくれるので私がとても助かります。
確かに自分で育てるのもとても良いことだと思いますが、
家の事情でどうしても出来ない為、保育園はとても助かっています。ただどこの保育園でも良いっていう訳ではありません。この保育園に入る前に他の保育園に預かってもらったことがありいれたのですが、そこでは泣き虫さんって
呼ばれていました。今通っているとこに空が出たので
転入したのですが、ここでは泣き虫さんとはいわれません。
ただ今は親のエゴで入れていますので、子供が自分の考えを言葉で言えるようになって、保育園を嫌がったら考えてやりたいと思います。
悪いところ
風邪等をもらってくる
他の方もかかれていましたが、とりあえずいろいろな病気はかかりやすくなります。うちも手足口病はなりました。
親との接する時間が少なくなる
以上です。
子供を預けるのでまずはその保育園を信用できるかどうかが一番大切だと思います。
お礼
お礼が遅くなりすみません。たくさんのご意見をありがとうございました。私自身、親との接する時間が少なくなるという点が一番気にかかっているところです。でもその分一緒にすごせる時間を大切にしようと思います。