• ベストアンサー

突然の疑問ですが・・・

学校法人の統廃合の所以か、高校野球で同じような校名の学校が出場したり見聞されます。 一つ一つの学校については、つぶさに当り調べれば分かるのでしょうが・・・ ◇日大一高・日大二高・日大三高の何れもが甲子園で活躍したように思いますが、同じように日大山形・日大桜ヶ丘って有ったのでは・・・ また、最近では智弁学園・智弁和歌山が有名です。 1.強豪チームが多いのは、学校法人としてスポーツ特に野球に注力されているのだろうか? 2.グループ内での指導者やOBの人材や応援が、頭一つ飛び出し甲子園出場に奏功しているのだろうか? 3.同じような事例をご存知ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.2

>学校法人の統廃合の所以か >◇日大一高・日大二高・日大三高の何れもが甲子園で活躍したように思いますが、同じように日大山形・日大桜ヶ丘って有ったのでは・・・ 統廃合は全く関係ありません。いずれの学校も健在です。日大山形は現在も山形県では強豪です。数年前は夏ベスト8か16に進出しています。現在山形は他に強い学校がここのところ出ているだけの話です。 日大桜ヶ丘は昭和40年代に後にプロに行った1人の好投手がいて春優勝しましたが、以降は確かに出ていませんね。当時の東京は現在のように帝京や関東一など強豪校が目白押しというわけではありませんでしたから、元々野球に力を入れていたわけではなく、たまたま好投手がいて代表になり優勝できた、という感じです。 >1.強豪チームが多いのは、学校法人としてスポーツ特に野球に注力されているのだろうか? そのとおりでしょうけど、大学の名前がついているからといって同じ法人とは限りません。日大はもちろん、早稲田も大学と早稲田実業は別法人です。学校ごとの考えもあります。学校経営に直結するので、甲子園に出ればいい宣伝になり、受験者数も増えてレベルも上がりますからね。 >2.グループ内での指導者やOBの人材や応援が、頭一つ飛び出し甲子園出場に奏功しているのだろうか? これもそのとおりでしょうけど、指導者が優秀でも甲子園に常に出れるとは限りません。私立の強豪校はスカウト合戦です。1人選手に数十校から勧誘を受けた話はよくあることです。今はタレントの上地も中学生のときにやはり何十校も推薦の話がきたそうです。 >3.同じような事例をご存知ですか? 野球以外という意味ですか?どの高校スポーツでも同じことは行われていますよ。ただ野球ほど人気はなくテレビの生放送も少ないので、野球ほど力を入れていないところは多々あるようです。野球のように番狂わせも少ないので、バレーやバスケなど、毎年同じ学校が何年も続けて代表に出るなど、本当に予選をしているのかと思うことはありますね。特にラグビーは地区によっては参加校も少ないこともあり、40年連続代表になったりするケースもあります。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 大変に分かりやすい説明と考察でお教え頂き理解・納得しました。 昔は・・・の懐旧や極端な精神論とかアマチュアリズムは「木に縁りて魚を求む」事だと、つくづく実感しております。

その他の回答 (2)

  • jyunkyuu
  • ベストアンサー率40% (54/133)
回答No.3

具体的な回答は先の2例の方が詳細になさっていますので割愛します。(私も東京出身ですので日大桜ヶ丘の選抜優勝ははっきり覚えています。近鉄→中日に在籍した「ジャンボ仲根」の活躍でした。プロではどうしても大成できませんでしたね。中日時代も代打の切り札として期待され、何回もチャンスをもらいながらついに大成できませんでした。) 日大鶴が丘も甲子園こそ一回出場しただけですが、ここ数年は予選の第一本命になることもあり、決して弱いチームではないですよね。 その地区1,2の進学校でありながらの甲子園に出場して話題になったのは古くは西東京の国立高校、南北海道の札幌南高校などありますね。これぞ高校野球!がんばれ!と応援しましたが、冷静になってみると「野球くらい北海や日大、東海大付属に勝たせてやれよ」、そんなに一人勝ちしなさんな、という思いが頭をもたげてきました。 江戸川学園取手のように、学校設立当初に県外から有望選手をかき集めてとにかく甲子園に出場し名前を売り、その後進学校にカラーをすっかり変えてしまったような高校もありますね。 まあ、甲子園があれだけ注目される以上、学校経営戦略としてしょうがないしょうね。 それに頬かむりして特待生制度を批判する朝日新聞はむしろこっけいな気がしました。 ご質問の趣旨からそれてしまったようで申し訳ありません。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >まあ、甲子園があれだけ注目される以上、学校経営戦略としてしょうがないしょうね。 スポーツ留学や栄養費持ち特待生、名物監督のスカウト合戦etcでしょうか? 哀しい事だが、放置し追認してるとエスカレーションにハドメが効かず、多感な時期に野球活動の為に親元を離れ暮らしてるのは、他府県からの転入生ばかりと言うのは、幾らなんでも行き過ぎだと思うのですが・・・。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

>学校法人の統廃合の所以か 全く関係有りません。 現在、甲子園に出ている学校はほとんど全てがスポーツセレクションで、 野球がうまい生徒を入学させているのです。 日大、東海大グループのように大学に競合野球部があり、能力の高い 指導者がいて、野球に対して時間と設備を投入する学校が強くなるのは 当然です。 青森・光星学園の生徒へのインタビューをお聞きになったことはありますか? 多くが大阪弁をしゃべっています。地元の子供はほとんどいないのです。 ダルビッシュも大阪出身で東北高校に通いました。 勝つことにおいて、指導者の力は30%くらいにすぎません。 70%は生徒の資質です。能力の高い生徒を集めるのが勝利への近道です。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >現在、甲子園に出ている学校はほとんど全てがスポーツセレクションで、 野球がうまい生徒を入学させているのです。 勝つことにおいて、指導者の力は30%くらいにすぎません。 70%は生徒の資質です。能力の高い生徒を集めるのが勝利への近道です。 なるほど、それが現実・主な背景なんでしょうか・・・ 野球留学・特待生・リトルリーグからの父兄や学校やOBの青田刈りetc。 何だか、普通校や公立高校の出場の稀少さも頷ける・・・ 淋しいが、有名になる・プロを目指す事での利害の一致が原因であり、原動力なのかも?

関連するQ&A