• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:名付けについて、お聞かせ下さい。)

男の子の名前候補に「樹」がある。主人が反対する理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 樹という一文字の名前「いつき」が気に入っているが、主人が反対している。苗字が「赤木」で木で終わっており、名前も「樹」だと「木樹」となり「きき」とバカにされそうだと言う。
  • 「樹」を「いつき」と読むのは当て字ではなく、名前ランキングでもよく見るので読めないことはないと思う。
  • 主人が樹をいつきと言われそうと心配しているが、考えすぎではないかと思っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159051
noname#159051
回答No.8

「樹」で「いつき」は読めますよ。 最近人気の名前のようですね。 子供がいないわたしでも読めます。 というか今から30年ほど前、 少女漫画にこの名前の男の子が出てきて、 いい名前だなとずっと思っていました。 「○木 樹」・わたしはいいと思います。 苗字と下の名前が関連している名前は結構ありますね。 秋山実さん仮名)とか・・・山本岳史さん(仮名)なら「山岳」ですね。 どんな名前でもコジツケでからかわれる可能性はあります。 それも子供の頃の一時期のことだと思います。 ただご主人が心配されている以上は その名前を諦めるという選択もありと思います。 両親とも納得できる名前をつけるのが理想ですよね。 万一ご主人の言う通り学校などで「名前に木と樹が重なって変だと言われた」と たとえ一時期でも お子さんが気にするようなことがあったら、 「ほら見ろ、言った通りになったじゃないか」とご主人に言われるでしょう。

pokopocokoron
質問者

お礼

うちの旦那からも最初に「樹(いつき)」の名前を提案したとき、真っ先に漫画のタイトルを 言われました。 私はその漫画を昔読んではいましたが、登場人物にいたなど全く覚えておらず、名づけの本で 最初に見ていい名前だな、と思ったのですが…。 少年漫画なので、回答者さんの漫画とは違うと思われますが、結構漫画のキャラにでも使われている名前なのですね。 たしかに私も片親がどれだけ気に入った名前だったとしてももう片方が気に入っていなければ その名前はやめたほうがいいと思います。 旦那が気にしすぎなのでは?と思って他の方の意見も聞きたかったのですが、結構旦那と同じ意見の方もみえるので、旦那だけが気にしているわけでもなさそうだと思えてきました。 回答者さんがおっしゃるように、将来同じ理由でバカにされたりなんかしたらきっと旦那に 「ほら見ろ、だから…」とはたしかに言われそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

他人に意見を求めてはいけません。 悩み悩んで名前をつけます。 どれだけ素晴らしい事だったかと、時間か経って思うことです。 自分で悩まないでどうしますか? 人の意見何て何の参考にはなりませんからね。。

pokopocokoron
質問者

お礼

ここのサイト以外でも家族や友人に意見をもらったりしながら 夫婦二人で考えています。 誰の意見も聞かず、夫婦二人だけで決めてしまうほうが一人よがりの名前になりそうではありませんか? 最後に決定して決めるのは自分たちなのです。 その過程で他の意見を参考にするため聞くことの何が悪いのでしょう?   あなたの言ってることの理解ができません。 こんな回答必要としていません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.1

申し訳ないですけど 個人的には木に樹を重ねるという意味で反対します。 「いつき」という漢字を変えてみるのはどうでしょうか?

pokopocokoron
質問者

お礼

やはり気になりますか? けれど「樹」の字で「いつき」と読む名前が気に入っているのです。 他の名前を考えようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A