• 締切済み

バッテリーの値段の違いと性能の違い

日本の有名メーカーのバッテリーですが、同じ型番のバッテリーでも1500円段階くらいで値段が違います。 安いのと高いのとではどのような違いがあるんでしょうか? 高いのは「保証期間」が3年ですが、安いのは1年のようですが。 安いのでも良いような気がしますが。

みんなの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.6

乾電池でいうと マンガン電池の 赤と 黒の違いみたいなもの バッテリーって 液に電極が浸かっています この電極の 材質とか 大きさが違い性能が変わるんです。 高性能バッテリはー 乾電池で言えば アルカリ電池みたいで 長持ちすると言った 感じです。 赤いマンガン乾電池みたいに 直ぐに使えなくなるバッテリーを マメに買い換えるか 長持ちする 物を買い 長く使うかです。 ゴミの発生 資源の効率利用を考えると 高性能バッテリーを 買う事が良いと考えています。 バッテリーは GSユアサが 一番良いですよ パナソニックは 容量を大きくして高性能と歌っています。

Z31
質問者

お礼

ユアサが評判いいみたいですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.5

40Bと44Bなら通常は数字の大きいほうが高価、理由 容量が大きい。

Z31
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

同じメーカーで全く同じ型番号(形式)なら、流通での経費の違いでしょう。 それ以上に安いのは?、液を入れなければ製造から相当年数大丈夫ですが、液を入れてからは除〃ですが劣化します、それなら当然安くしないとね。

Z31
質問者

お礼

同じ型番と言いましたけど、40B19Lとか44B19Rとかのことです。同じ40B19Lでも値段が3種類くらいのを売っています。 箱のデザインが3種類違います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして♪ 同じ型番って、単に大きさと容量の部分でしょう。 タイヤだってサイズ表示の部分が有りますが、同じ規格でも各社、各シリーズそれぞれ違うのと同じですね。 乾電池の場合、単三と言っても全く違う形式まで有ります。 車のバッテリーは鉛蓄電池と言う形式ですけれど、同じ形式でも造りはそれぞれです。 考え方次第ですね。安い物を短期間で交換して行くか、高価な高性能の物を長く利用するかです。 一応の安全として、メーカー保証期間は大丈夫でしょう。 その程度の差ですね。

Z31
質問者

お礼

ありがとうございました。

Z31
質問者

補足

メーカー保証が長いほうが、壊れにくいということかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.2

例えば新車に装着されているバッテリー、あれは高い物です まともに使用していれば普通でも5年は持ちます、 もし、安物のバッテリーが新車に装着されていたら、結果的にダメ車の烙印を押されてしまいすごいイメージダウンは必至です とっても安いバッテリーを購入したことがありました、ガソリンスタンドで点検したら3か月のバッテリーなのに 「お客さん、もうバッテリー交換時期ですよ、冬までもつかどうか・・」だって スタンドの人はけっこう信頼性のある測定器を使用していたのでぼったくりトークではなかったと思います 特に不調になったわけではありませんが、性能、特に長期的な耐久性は期待しない方がよさそうです。

Z31
質問者

お礼

ありがとうございました。

Z31
質問者

補足

>とっても安いバッテリーを購入したことがありました 一応、日本のメーカー品なんですけどね。パナソニックとか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 222D-08
  • ベストアンサー率28% (92/322)
回答No.1

中のセルが違います。 高いやつは目が細かくセルも多い、素材も良いのを使ってますが安いのはザルのような大ざっぱな目の粗さでセルも少なく素材もヤワです。 大きさが一緒でも中身の違いが値段の差です。

Z31
質問者

お礼

ありがとうございました。

Z31
質問者

補足

やはり高いほうがよろしいですかね?安物買いのなんとかってありますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A