• ベストアンサー

受験生の息子にあまり意見を言わない夫

都立上位校をめざす中3の息子がいます。内申点は悪くはありませんが、模擬テストでも数学と国語の筆記試験の点が今ひとつで、合格可能性はギリギリといったところです。 もう試験日まで3ヶ月というところで、あとは一生懸命勉強すれば志望校に合格できるかもしれません。息子と話しても、決して安心できる位置にいないことはよく承知していて、一生懸命やるようなことは口では言うのですが、見ている限りそうではありません。 もっと、ちゃんと勉強してほしいのですが、私がそのことに触れると、夫がとても怒るのです。 本人はわかっているはずだし、言われてイヤな気分になっているのだから、もうあれこれ言うな、ダメな時は自分の責任なんだから放っておけと言うのです。 本当は父親からビシッと言ってほしいのですが・・・。 父親のことは尊敬していて、父親の言うことならきくと思うのですけど。 夫婦間で他のことはよく話せても、この頃受験の話題を出すと、夫が怒るので、怖くてできないような状態です。 夫が言うように放っておけばいいのでしょうか? なかなか勉強にとりかかれずにいる息子を見ると、ついつい口を出したくなってしまう母親です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.10

2人の子供の母です。(高3、中3) ひとりめの高校受験のときは、私はなーんにも言わなくて、むしろ勉強の邪魔ばかりしていた悪い親でした。(笑) 進学校に進学しました。 子供には「勉強しなさい」と言わない母親になれるものだと思いました。 ところが・・・2番目の子にはそうはいかなかった。 勉強しないんです・・・テストの点数も最悪。 ひとりめの子とのギャップがありすぎ。 ついついやかましく「勉強した?しなさい」と言ってしまいます。 ひとりめの子から「おかあさん、あんまり勉強勉強って言わないほうがいいよ。高校くらい入れるから」と意見されました。”子供に”です。(笑) 言わないようにかなり我慢してきました。 ここ数ヶ月、私は精神修行させられている気分ですごしてきています。 ようやく、「勉強しなさい」と言わないですみ、子供本人が自分で「やろう!」という気分になってきました。 「我慢する」「待つ」「ほめる」がちょっとだけできるようになったかなぁ。 子供の受験の試練は、子供だけのものではなくて、 母親のものでもあると思えます。 子供が受験を体験することで一歩おとなになるとしたら、母親も見守る・待つことのできる母親になれるのだと思います。 高校受験は子供にとっては親離れのとき。 親にとっては子離れのときのようですね。 がんばりましょう。

その他の回答 (12)

回答No.2

自分の受験のことで、親の仲が悪くなるのは、子供にとって辛いこと。家庭環境の悪化は、受験生に良くないです。頑張ってる?頑張るんだよ。すすんでる?など優しい言葉を使ってみてはどうでしょうか。夜食を作ってあげたり、勉強しやすい環境づくりも大切だと思います。

chicchisan
質問者

お礼

私が息子に対して、勉強しなさいとか言わなければ、きわめて中の良い夫婦だと思っています。 夜食も用意してます。 本人ががんばっているところを見れば、何も言うつもりはありません。ただ、受験に対して、考えが甘いような気がしてなりません。腰がすわってないような。 でも...、 自分のことで、家庭の雰囲気が悪くなるのは、本人にとってやっぱりイヤでしょうね。 ここは私がグッと我慢して、言いたい気持ちを押さえるしかないでしょうか。

回答No.1

 私も息子さんと年代が近いので、子供の立場から言います。  やる気があるときに、親から「勉強しろ」と言われると、非常に勉強がイヤになります。私の友達も全員そうだと思います。高校生で勉強が出来る人は、親がが「勉強しろ」と言わないそうです。一方、成績が悪い人の親は、ガミガミうるさいようです。  勉強が出来る人は、本人が勉強するから親がうるさく言わないのではなく、小さい時から自主性にまかされたから、勉強が出来るようになったのだと思います。  本人の自主性に任せるのが、合格への近道であると思います。

chicchisan
質問者

お礼

そうですか...。 やっぱり本人に任せておくのが一番ですかね。 もし結果がダメであっても、それは本人の人生なんでしょうね。

関連するQ&A