- 締切済み
仕事の教え方について
よく思うのですが、仕事で人に教えたり、教えてもらったりする時のことですが、 教えてもらっている時 とても上から目線で偉そうな方、自己満足、ストレス発散の場を勘違いしているように思います。「見て覚えろ」とか「仕事は厳しいもんだ1度言われたことは二度と聞くなと」とか軍隊に入隊したかのような言葉を使う人結構いますが、ある程度コミュケーションは必要で結局辞める人が多く困ります。分からないことを聞くだけでとまどってしまい、無駄な時間や気を使い会社にとってマイナス的な存在だと思います。 教える時 私はほとんどの方その人なりにやる気があり、少しでも役に立とうと思っているのでなるべく優しい言葉使いで、なるべく分かりやすく、何でも聞いてください、最初は緊張もあり大変でしょうが一緒にがんばりましょう。など覚えやすい、馴染みやすい環境を考えます。「仕事をなめてるな」とか「あまりにもやる気がない」人には徐々に厳しくして、はっきりどう思っているのか聞きます。 考えたことのある方のご意見聞きたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
ピアノを教えても、家庭教師をしても、新入社員に手ほどきをしても共通しているのは、個人個人で性格が違うのに人間をマニュアル通りに扱えないと言う事です。 まずはやる気を刺激する事。自信過剰の人は叩き、自信のない人には持ち上げて。文句の多い人には、世間の常識と期待レベルを教え、初心者が失敗するのは当たり前、失敗を畏れるな、と刷り込みます。 軍隊式に厳しい方が効果のある人達がいます。すでに自己規律のある人間です。優等生やスポーツ系は自分に厳しいのが当たり前になっています。 優しいのが効果のある人達は、甘い生き方をしてきた過保護の子供たちです。ちょっと叱ると泣き出したりします。 共通で効果のあるのは、少し教えてから、やってみろと話した後、頻繁に見ていますよ、といったチェックを入れる事です。前者はチェックしないと勝手な暴走を始め、後者はさぼります。 レベル1に達したら褒めてレベル2に上らせます。少しチャレンジできるくらいのがゲーム感覚で楽しいでしょう。レベルを上りたくない人も褒めて最後にはレベルを上りたくなる気持ちにさせます。
- hi-sekai
- ベストアンサー率41% (274/667)
私は人に仕事を教える時、相手がかなりの年下であろうと、 その人の人格を尊重する事に気をつけて接するようにしています。 特に入って間もない時は仕事を覚える事だけでなく、 職場の環境自体に慣れていないでしょうから、 精神的な面でサポート出来るように、という事を特に気をつけています。 偉そうな上から目線の教え方をする人はいますね。 同じ厳しい教え方でも、質問文に挙げられているような自己満足やストレス発散的な教え方と、 相手を尊重しつつ、仕事をしっかり覚えてほしいという気持ちからの厳しさでは全然違います。 その違いは高校生のアルバイトのような若い子でも感じるでしょうし、 仕事上の機能としてみた場合、前者はマイナスになると思います。 そして後者の場合でも仕事を離れたら仕事の仲間として優しく接する必要があると思います。 厳しく教えているからこそ、遊びや食事に誘ったり、ということも先輩として必要でしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 >仕事を離れたら仕事の仲間として優しく接する必要があると思います。 そうですね。フォローが必要だとおもいます。思いも分からず、分かりあえず辞めていく人多い気がします。 でも真面目に、努力していると分かった時点で厳しくするのはおかしいです。 「仕事を教える」のを口実にいじめる快感、偉い自分をアピールするどうしょうもない人間は沢山いると思います。
- yomota
- ベストアンサー率52% (20/38)
教育をストレスの発散の場にする人たまに見かけますよね^^;そんな人は問題外ですが、 やる気や順応度を確かめるには厳しく教育するのが、効果的と思います。 それで、やめる方は、いつやめてもいいと言う考えを持っているのでしょう。 逆に、忙しくて頭数が必要なら、親切に教え、なるべく早く戦力にするのが、 教育担当者の仕事となります。 指導、教育も仕事なのです。会社の方針に合った指導をしなくてはなりません。 軍曹殿を一度、軍法会議にかけてみては?w ストレス発散に付き合わされている新人さんには、声をかけて励ましてあげてください;;
お礼
回答ありがとうございます。 その軍曹さんは「そんなつもりはない」「期待しているので厳しくした」などの言葉を盾にして好き放題です。 本当に新人さんかわいそうです。
お礼
回答ありがとうございます。 >個人個人で性格が違うのに人間をマニュアル通りに扱えないと その通りだと思いますが、個人的に過保護な子だ、厳しくこうだ、こうなるとか断定的に決めつけるのは人間的に嫌だし、人間をコントロールしている自分は何様だと思いますので私はどんな人に対しても優しく接することにしています。「分かってないな」と感じた時に少しずつ接し方を変化します。