泌尿器科医です。
例えば、貴方が50歳以降の男性であれば、前立腺肥大症の初期症状である可能性があります。この場合、投薬によりある程度症状の改善が可能かもしれませんが、あまり効果の無い方もいらっしゃいます。
また、もっとお若い男性であれば、慢性前立腺炎とよばれる疾患の可能性もあります。この場合も投薬で劇的に効く方もいますし、ほとんど効果の無い方もいらっしゃいます。
また、男女を問わず、過活動性膀胱とよばれる、膀胱に尿をためる能力が若干低下している疾患である可能性もあります。
また、意外に多いのは「尿意があるから起きる」のではなく、「眠りが浅くなってしまうのでトイレに起きる」というケースです。
人間の体はホルモン・飲水の関係で、夜には昼間よりも濃い尿が貯まります。このため、少しの量でも尿意を感じます(夜間トイレに起きない方でも朝起きるとすぐに排尿する方は多いのではないでしょうか)。そのため、眠りが浅くなってしまうと、この尿意が気になって起きてしまうことがあります。この場合には、泌尿器科の薬よりも、夜ぐっすり眠れるようにすることの方が効果的です。
あとは、寝る前にお風呂に入って体を温めて、温かくして寝るだけで効果のある方もいらっしゃいます。
まあ、いずれにしろ気になるようでしたら泌尿器科の受診をお勧めいたします。薬を使うかどうかは、貴方が夜間頻尿を辛いと感じるかどうかによると思います。
補足
補足します。私の中学1年生の子供が夜尿症なのです。どうしたらよいのでしょうか?