- ベストアンサー
年賀状について
今年、私の祖母が亡くなったんですけど、母に「別に年賀状出してもいいよ」と言われました…理由は、祖母はそんな年賀状の事なんか気にしないからみたいです… 年賀状を出してもいいと思いますか!?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
【結論】 貴方が今まで、楽しい事をしても気が晴れず、新年を祝う気にもなれない。正月も家に居て悲しみのうちにある。 というのであれば、年賀状を出さず、年が明けて、少し気が落ち着いたら寒中見舞いを出せばよろしいです。 お婆様は楽しい事が大好き、私が元気にしているほうが喜んでいるに違いない。 そう思うならいつもの生活に戻り、年賀状だって出すのがいいでしょう。 【解説】 このところやっと疑問を明らかにし、正しい判断を促すサイトがお寺や神社、或いは個人に広まりつつあります。 参考URLにはその一例だけあげておきます。 はっきり申し上げますが 『一年間は喪中』などという習慣は日本に存在しません。 これは自称常識家や自称マナー講師がでっち上げた、真っ赤な嘘です。 彼らが根拠とするものは第一に明治の布告令ですが、これも前文に「必ず守るべきものではない」事が書かれています。 更に、ここでは最長13ヶ月で12ヶ月とも1年ともありませんし、これは続柄も限られています。 それにこの男尊女卑の甚だしい布告は正式に破棄されており、現在は戦後に定められた官庁の「忌引き」規定を用いているので意味がありません。 現在は多くの寺社が官庁の短すぎるので、仏教では49日、神道では50日を忌中としています。 神社本庁でも50日を目安とし、必要を感じれば「祓え」を受ければいいと勧めています。 もう一つ上げているのが天皇家の規定です。 これでは一年間ですが、実際には3区分されており、一部公務は50日以降に復帰されます。 更に日本では上の者に遠慮して規模を縮小するのが作法であり、天皇が一年だから庶民も一年にするなどということはとんでもない不敬に当たります。条文にも明記されています。 つまり一年が喪という根拠はどこにもない、単なる「因習」に過ぎないのです。 「喪」というのは「悲しみで祝い事はおろか日常の生活も満足にできない」事を言います。つまり期間が無いのです。だから近年では喪の期間を定めず、忌引き規定にしています。(まぁ、喪でも仕事はしろという事でもありますが) つまり喪中であるならば、祝い事はもちろん、遊興などする事はありえませんから、旅行だ、宴会だ、等というのはもってのほかです。 一年は喪だから、何があっても喪中葉書を出すのが常識などと言っている似非常識家では 「年越しライブで一緒に盛り上がったのに、家に帰ったら喪中葉書が・・・アレはなんだったの?」ってな事にもなりかねません。 忌中は亡くなった人の為に祈りを捧げる期間で、特に仏教ではこの間に極楽に行くか仏の世界に行くか、再びこの世に生を受けるか、はたまた畜生道に落ちるかが決まる大切な期間なんです。 だからこの間は祈りに専念し、慶事や遊興を控えましょうという期間。 でもそれが明けて、社会生活に復帰する気持ちになれば喪も明けたという事になります。 喪が明ければ、祝い事だろうと、遊興だろうと、年賀状だろうと平素の生活に戻ればよいのです これが真の常識です。 常識というものには根拠があります。マナーにも根拠と、それがスムーズに事が進むという理由があります。 「一年は喪」には根拠も理由もありません。こういういい加減な風習を「因習」と言います。 因習と風習、常識は全く異質というか対極のものなんです。
その他の回答 (3)
- でぶねこ男爵(@DEBU-NEKOMARU)
- ベストアンサー率21% (15/71)
そもそも、喪中はがきとは、 喪中期間中なので、新年の挨拶状(年賀状)は、『こちらからは出しません』という意味なので もらうことを拒む意のものではありません。しかし喪中はがきをもらった方としては、 自粛したくなるのが心情ですよね。 喪中の期間などは、NO.1さんが 書かれている通りですが。 まず、そもそも質問者様は ”お祖母様”と同居ですか? ”既婚者”ですか? もし、同居なされていたのならば ”当然”ご両親は 喪中期間中なので 世間一般的には、自粛するべきでは、と思います。 (ご両親が自粛されるならば、同じようにすべき) ご結婚されて、別居されていたのならば、なんら自粛する必要はないと思います。 余談、ですが 喪中期間中の ”初詣”もやめた方が宜しいですよ(神社はNG、寺社はOK) 神社では、人の”死”は 不浄とsれている。逆に、お寺では 尊い ものとされている。 余分なことを書いて申し訳なかったかな?
お礼
回答ありがとうございます<m(__)m>
- you5296
- ベストアンサー率23% (18/78)
年賀状では無く寒中お見舞いにするのはいかがでしょうか? 私の友人は今年そうしていましたよ。
お礼
回答ありがとうございます<m(__)m>
- stylus5989
- ベストアンサー率51% (25/49)
喪中とは「喪に服している期間」です。 これは厳密には誰が亡くなったかで期間が異なります。 一番長いのが親が亡くなった場合の12ヶ月を喪中とするのが一般的です。 これが祖父母の場合は3ヶ月と短くなりますので、 例えば今年の1月に祖父が亡くなった場合は、 4月には喪が明けますので年末の喪中ハガキは必要なくなります。 3ヶ月を過ぎていなくても そんなに気にしなくてもいいと思います。 もし出したいなら出しても構わないですよ。 もし自分が死だとして 家族の年賀状を出す楽しみや 受け取る楽しみがなくなってしまうなら 出してくれても全然いいのにって思います。 親族に出すのは避けるべきかもしれませんが 友達などなら年賀状を出すことで誰も何も言わないと思います。
お礼
回答ありがとうございます<m(__)m>
お礼
回答ありがとうございます<m(__)m> すごい詳しく書いて頂いたて助かりました。