絵本を作っています。物語についてアドバイスを下さい
「幼稚園に持っていく絵本を作って欲しい」と頼まれて、今作っています。
私自身が絵本が大好きだったので、少しでも気に入ってもらえるような
絵本を作りたいな、と思ってはいるのですがなかなか上手くいきません。
私には才能がない様なので、みなさんにアドバイスして戴ければ幸いです。
ページ数は12ページです。(表紙を開いてすぐのページも含めて)
今考えている物語の大筋を説明します…
登場人物・・・ネコ(成猫1・子猫3)とウサギ(猫と同じ数)
画材・・・ペン書きして、水彩で塗る予定
ストーリー・・・(1)にんじんを育てていたネコの畑からにんじんが盗まれる
(2)夜中にネコ4匹で待ち伏せし、泥棒ウサギを捕まえる
(3)ウサギはネコ達に謝り、ネコと和解
(4)ネコとウサギの家族でにんじんとお魚のコロッケを作って円満に終る
1ページ目・・・にんじんを育てているネコの絵でサラッとネコの紹介
2ページ目・・・にんじん畑が荒らされていることに気づき、犯人を捕まえよう!と決意
3・4・5ページ・・・夜みんなで物陰に隠れ、ウサギが来て、母猫が捕獲の合図をする
6・7ページ・・・見開きで、ウサギに飛びかかり捕まえるシーン
8・9ページ目・・・ウサギがネコに謝りネコは許してあげる
10ページ目・・・魚とにんじんでコロッケを作ろう!という話に…
11ページ目・・・お魚コロッケ作り
12ページ目・・・みんなで食べているシーン
以上です。
内容もかなりありきたりで、何よりページ数の割に話がコロコロ変わっていてぎゅうぎゅうなのは自覚しているのですが、可能ならこのお話でいきたいと思っています。
一番悩んでいるのが ストーリーの(3) です。
ウサギがどういう風に謝り、ネコがどういう許し方(会話)をしたらいいのか…
倫理上大切なシーンでもあるので…悩んでいます。
どうしてもコロッケに繋げたいので、
ウサギがにんじんを盗んだ理由は「空腹」がいいかな?と考えているのですが…
どういう会話をしたらいいか、アイディアを下さい!
それから、この謝罪のシーンはセリフ量が多くなりそうなので2ページ
そのあとのコロッケ作りの提案まで含め3ページもこのシーンに割いているのですが、
ここをなんとか2ページに抑え、次のコロッケ作りのシーンを見開きで使いたいと思っています。
全体的にはセリフ量は少なめで、「グリとグラ」の様にテンポ良く読める本にしたいと思っています。
長くなりましたが、ストーリー(3)について
・ネコとウサギの台詞のアイディア
・謝罪からコロッケ作りの提案までを2ページに抑える方法
・画材は水彩絵の具と水彩色鉛筆、どちらがいいか…
上記3点についてアドバイスをお願いします(>_<)!
「そもそも面白くない」といった意見でも構いませんので
色々な方からのアドバイスや評価をお待ちしております。よろしくお願いします!
補足
一本でもニンジンの幼稚園生ぐらいの男の子と女の子が踊っている本があれば教えてほしいんですが。