- 締切済み
高額介護サービス費について
母親のケアハウス入所を検討しています。母親は介護保険第2段階です。 今回入所予定のケアハウスの費用は 生活費44810円 居住費26000円 サービス提供に関する費用10000円 基本利用料18480円(介護度2)の計99290円です。後電気水道代がかかります。 生活費居住費は高額介護サービス費の対象外で残りの28480円が対象となり自己負担限度額15000円を超える13480円が戻ってくるという考えでよろしいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- koni1956
- ベストアンサー率39% (232/582)
こんにちは 回答1です。 「社会福祉法人等利用者負担軽減対象確認申請証」(市町村によって呼び方は異なると思います)を提出するのですが、本人さんの生活状況(経済的なこと)を記入します。 家族構成・申請理由・前年の収入・預貯金額(通帳の提示を求められます)・資産の所有状況そして親族による扶養についてです。 市町村民税の扶養控除の有無・医療保険の扶養者の有無・経済的な援助です。 世帯分離されていても、同居されていて生計を一にされていると、親族等による扶養が有とみなされる場合があると思われます。実際に、保険は会社の健康保険とのことですから。 先日、実際にお世話している方の件で、市役所に相談に行ったのですが、ある程度の許容範囲があるようでした。申請をして、所得等の調査の結果判断されるようです。 市町村によって異なる部分もあるかと思いますので、一度相談されてはいかがでしょう。 参考になれば幸いです。
- sigeo-i
- ベストアンサー率70% (156/220)
まず大前提として、ケアハウスは介護保険に基づいた施設サービスではありません。ただし、サービス部分に関しては、特定施設入居者生活介護という別建てのサービスとして介護保険の対象となっています。今回入居を予定されているケアハウスは、特定施設入居者生活介護の指定事業所であるかどうかを確認してください(逆に言うと指定事業所でなければ99,290円全額が高額介護サービス費の対象外です)。 そのうえで、生活費・居住費は質問文の通り対象ではありません。またサービス提供に関する費用に関しては、昔は管理費とか事務費と呼ばれていたもののため、これもまた介護保険の対象ではないので、高額介護サービス費の対象外です。後は基本利用料というものがなんであるかにかかってきます。 質問文から基本利用料の18,480円は平成18年度改正の特定入居者生活介護の利用料と考えられますので、平成21年度改正で現在は19,230円に改定されています。したがって4,230円が後から戻ってくると考えられます(ただし介護保険の保険者{保険証に記載された市区町村等}への申請が必要です)。 ちなみにもう一つの前提条件ですが、介護保険第2段階とは負担段階限度額認定の第2段階ですか?それによっては高額介護サービス費の基準が変わってきますのでご注意ください。 なお特定施設入居者生活介護は社会福祉法人による利用者負担の軽減制度の対象外サービスです(ただし国の基準による解釈のため、独自の取り組みをしている都道府県や市区町村はあるかもしれません)。
- hiroki033
- ベストアンサー率39% (711/1788)
こんばんは。 高額介護サービス費は、1割の利用者負担額を世帯で合計した額なので、18480円のうち3480円じゃないでしょうか。
- koni1956
- ベストアンサー率39% (232/582)
こんばんは お母様は、要介護度2で、負担段階が第2段階ですね。 要介護度2の介護保険の支給限度額は194800円で、1割の自己負担額19480円となります。 高額介護サービス費第2段階の個人負担上限額は15000円ですから、差額の4480円が支給(還付)されると考えられます。 お母様の、詳しい情報がないので対象になるかどうかわかりませんが、「社会福祉法人等による利用者負担の軽減」があります。 いくつかの条件を満たしていないといけないのですが、対象になった場合、サービス費の1割負担分、食費・居住費(滞在費)の25%が軽減されます。 介護保険課(高齢者福祉課)などの窓口で相談されてはいかがでしょうか。 失礼しました。
補足
回答ありがとうございます。社会福祉法人等による利用者負担の軽減について教えてください。その要件である負担能力のある親族等に扶養されていないことはどういう条件でしょうか? 母は私と住所は同じ(アパート)ですが世帯分離しています。保健は会社の健康保険に入ってます。 負担能力のある親族等に扶養されていないことに当てはまるでしょうか?