- 締切済み
被災した時に支援物資を送って頂いた方へのお礼
初めまして、閲覧ありがとうございます。 当方は宮城県沿岸部在住で今年の震災の際に、自宅前道路まで津波が押し寄せた場所に住んでおります。 ライフラインは水以外が全て止まりII型糖尿病とリウマチを患う母と二人で震災を乗り切りました。 その際、電気が使えないのでリウマチを患う母の関節が病んで痛んでとても大変で、ガスコンロでお湯を沸かしペットボトルに入れタオルで巻きそれを何本も作り(簡易湯たんぽです)毛布で母をぐるぐると包みました、リウマチは寒いと病み痛くなるのでなるだけ寒さから逃れられる様にしました。 しかしライフラインはなかなか戻らず携帯で個人的な支援物資の助けを求めました。 湯たんぽやカイロや電池(携帯充電の為)電気を使わない乾電池式の石油ストーブ等の助けを求めましたら本当に沢山の方が助けて下さいました、しかも送って頂いた物資の殆どに、求めた物資以外のお菓子やカロリーメイト、マスクやのど飴やガムと言った物が入っており、人間の優しさに触れて泣いてしまいました。 その後、怒涛の様に日付が過ぎてしまいお礼が出来ないまま今現在に至ります。 今月、せめて年内には何らかのお礼をしたいと思っているのですが、どの様なお礼をしたら良いかわかりません。物資支援をして下さった皆様は決して見返りを求めて助けて下さった訳ではありませんので、銘菓や名産品を送るのは少し違うかな、と考えております。 何か良い案はありませんでしょうか、どなた様かご回答頂けますと助かります、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oyazi2008
- ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2
noname#155097
回答No.1