• 締切済み

どうしたら辞めずにすみますか、どうすればいいですか

御覧頂きありがとうございます。 私の一番の友達のことで相談があります。 彼女とは同い年で、今年4月より新卒の社会人となりました。 長文をお許しください。 彼女は大手のグループ子会社に就職しました。 最初数ヶ月は雑用のような仕事を同期としていたようです。 ですが本配属が決まると一変し、配属初日から定時を大幅に過ぎた23時~終電で帰る日々になりました。 そして驚くことに先輩たちは彼女を手伝うことなく、新人である彼女を置いてさっさと帰るという・・・ 聞けば、まるで中途採用のごとく仕事を分担されているため仕事がおわらないそうです。 それでなくとも本配属前では本来の業務とはまったく別の作業をしていたため、初めて与えられたPCのどのファイルに何が入っているかもわからない状態なのに、研修らしい研修はないまま業務にあたったと言っていました。 もちろんわからないときは聞いたそうです。しかし、そもそも基礎的な部分を知らないし、いっぺんに「仕事」を担当させられ、その上優しい先輩に恵まれず、彼女なりに努力しメモをとっても全く追いつきませんでした。 案の定、本配属から3週間経たないうちに彼女は、億というお金の処理方法を間違えるという大きなミスをしました。 そのことで、彼女(どのレベルのミスかもわからない状態)は上長からみんなの前で説教を延々とされたそうです。 結局、ミスの再発防止としてチェック項目が追加されただけで、彼女の教育や環境についてはなんら触れなかったらしいです。 そして今でも彼女は誰よりも早く職場に来て、一番遅く帰っています。 また最近になって、ある先輩の嫌味やいびりが彼女を追い詰めています。 仕事の関係上、彼女は仕事でわからないときはたいていその先輩にしか頼れません。 ですがそのたびにキツイ返しを彼女にするようです。 この先輩を避けたくとも彼女のグループはあと、若い先輩や派遣さんだし、仕事も違うからあまり頼ることが出来ないと言っていました。 先輩がこのような態度になった理由を彼女は知らないし、心当たりもないとのことです。 自分の感覚が間違っていなければ、新人に責任ある仕事をさせたり、フォローのない彼女の職場はおかしいと思います。 ですが、そう思いつつも私には彼女に正社員を手放してほしくはないんです。 あまり資格を持っていないうえ、しかも半年ほどでリタイアしたとなればどれだけ不利か、新卒ですら就活で共に苦労した自分には無謀にしか見えず・・・ だからといって、孤立無援の彼女が今の職場に居続けるのも非常に酷です。 彼女の性格からして、欝になるか自殺するかのどちらかになってしまいそうで・・・ 近頃はいびりの先輩からのストレスや恐怖のため、顔面蒼白で帰宅することもあるそうです。 彼女が家族に相談すると「会社辞めたら?」と言われるそうです。 でも辞めた後はなにも計画やコネがないので、おそらくフリーターの道しかないと思います。 このご時世、バイトすら見つかりにくいんじゃと思いますが・・・ 彼女に結婚の意識もなさそうですし(彼氏はいません)、出会いの場や時間が持てないかと思います。 なんとかしたい気持ちはあるのですが私に何か出来ることがあるのかすらわかりません。 皆様であれば何を考え、どうしますか。是非お知恵をお貸しください。

みんなの回答

noname#154725
noname#154725
回答No.1

>皆様であれば何を考え、どうしますか。是非お知恵をお貸しください。 まず、そういう甘えを捨てることだと思う。 貴女や、ご家族が。 でないと彼女は自分は一生懸命やってる、でも周りがという態度をしますから。 確かに書いてあることは正論。 だけど、仕事は盗んで覚えるもの。 実際に、億という間違えをする彼女にも大きなミスがあったのです。 新人だから消しゴム1個が30万しますか? 恐らくそういう目に見える、ちょっと考えればわかるようなミスだったのです。 彼女を教えない先輩、上司が悪いのではなく彼女もきちんと確認を取らない。 だから怒られる。そう思いませんか? 同じミスをしても許されるキャラクター、許されないキャラクターもいます。 彼女自身も周囲に溶け込んでいけないタイプでは? こういう新人さんは毎年います。自分で勝手にやっちゃう子。 不安があるのに確認とらない子。 OJTが当然の世の中で、教えてもらってないんです、ではダメなんですよ。 教えてもらってなきゃしつこく自分できく。 そういうのってそうは考えないんでしょうか? 最近の若い人をみるとまるで手取り足取り教えてくれるのが当たり前。 それまで待ってようという感じです。 先輩とうまくいかないのも、そういうミスを彼女だけのせいにしません。 その先輩だって怒られたでしょう。 わからないなら聞いてくれればいいのに、と。 そりゃあ頭にくるし使えない新人だと風当たりも強いです。 何より一度出来ない人というレッテルは払拭しにくい。 皆が皆、職場に恵まれるわけじゃありません。 お友達が仕事を辞めて新しい職場で生き生きとできるかもしれないし、フリーターで人生終わるのも彼女の選択です。 彼女から話を聞いて、そうだね、うんうん。ひどい先輩だよね。教えてくれないなんてパワハラ会社だよねなんて言っても彼女は職場で救われないのです。 じゃあアプローチを変えて自分から先輩に話しかけてみてはどうかな? 派遣さんを味方につけてみれば? と前向きなアドバイスを続けつつも逃げ道をふさがないように、でもダメなら転職もアリかもね、と選択はあくまでも彼女自身がもっていると感じさせることだと思います。 ご質問を読んでも貴女自身が仕事を辞めさせたくない足かせになると困るとおもいましたので。 最後に、仕事は与えられるものではなく数限りあるものを奪い合うもの。 優秀な人が残るものなんですよ。 学生のように待つのは愚策かなと思いますよ。 教えてくれる学校ではないのです。 厳しいけどぜひ考えてみてください。

-konaki-
質問者

お礼

仕事は盗んで覚えるもの、というのは私も知っています。 ですが、今回はそれ以前の話なのです。 あなたの職場では新卒の、社会経験なの無いひとに億単位の処理をさせますか? 普通は徐々に大きな仕事を持たせようとしませんか? エクセルの使い方だってわからないのに、完全に彼女は即戦力として放り込まれたんです。 そしてそれを職場の人は何の疑問を持たずに彼女に仕事を振っているんです。 先輩については、悪い人に当たったというしかないと思ってます。 億間違いのミスについてはもちろん、教育係である(仕事の位置的に名前だけ)その先輩も「彼女の仕事のチェックぐらいはしてほしい」と上司から注意を受けたそうですが 「私は教えたのに1回で覚えないあの子が悪いんじゃない。なんで私が怒られないといけないの?」というような態度だったらしいです… そして今では「私はあなたのことが嫌い」と彼女に向かっていう人。 こんな人に聞かないといけない彼女が本当に不憫です。 回答者さんのmisato5411さんには、彼女の職場が普通の職場と見えるようですが私はそうは思いません。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A