2社分の確定申告
過去ログを探したのですが自分と同じ様なケースの質問を見つけられなかったので、質問させていただきます。
現在2社で平行してパート勤務で働いております。
既婚ですが夫の扶養には入っておらず、国保と国民年金を自分で払っています。
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は1社に提出しました。
A社(提出した):国保・国民年金などの金額は記入せず
支払金額 675,940円
給与所得控除後の金額 25,940円
所得控除の額の合計額 380,000円
源泉徴収税額 0円
B社(提出せず)
支払金額 943,120円
給与所得控除後の金額 293,120円
所得控除の額の合計額 380,000円
源泉徴収税額 0円
国保 62,490円 国民年金 164,920円
国税庁のホームページで入力してみたところ納付しなければならない金額30,000円ほどでました。
2年前ほどまでは確定申告したら還付金がでていたのですが、今年納付金額が3万にもなってしまったことがどうも理解できません。
わたしの様なケースだと毎年納付金がでるのはしかたないことなのでしょうか?
毎年きちんと理解できないまま期限に追われて確定申告してきましたが、納付額が多くなってきたのできちんと納得して理解して確定申告したいです。
よろしくお願いいたします。
補足
来年からなら夫の扶養になれると言われていたのですが、なれないんですかね!?では何時からならなれるんでしょうかね‥。。