• 締切済み

祝電は不適切?

大会で司会をします。今年は東日本大震災復興支援○○大会です。 祝電を毎年たくさん頂くのですが披露する際、例年通り「祝電」では不適切ですか?。

みんなの回答

  • bouk
  • ベストアンサー率49% (334/680)
回答No.2

毎年恒例の大会開催を祝う電報なのでしょうけど、頭に「東日本大震災復興支援」がつく以上、 「祝電」ではなく「応援の電報をいただいております」ぐらいに変えたほうが無難なのでは。 電報の内容は披露する前に確認するでしょうから、 もし不適切な表現があれば内容は読み上げずにお名前だけにする…などの配慮も?? 上役の方に相談されるほうがいいかもしれませんね。

arisa1900
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます!いろんな方に相談しましたが回答が得られず困ってました。上の者に相談して問題が無ければその表現使わせて頂きます! 本当にありがとうございま!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その大会では具体的に復興支援として、どのような活動を行うのですか…? 大会の趣旨が復興支援活動であることを知っていて 祝電が来るとは考えられません…。 それとも名目上、復興支援と銘打っただけで 本質的には違うのでしょうか…?

arisa1900
質問者

補足

内容は例年と変わらないスポーツ大会です。開会式の始めに全員で黙祷をし募金を募りますが、ほとんど名目上のようです。 案内状には東日本大震災復興支援と表記してますが祝電は毎年同じ方々から頂くので、「いつもの大会か」と捉えて例年通りな祝電が送られてきそうです。 震災された方々からしてみれば、この上なく失礼な話だと思いますが今回はそういったご指摘はどうかお控え下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A