• 締切済み

バイワイヤリングのケーブル

いつもお世話になります。 バイワイヤリング接続のことですが、20年ほど前に購入したスピーカーケーブルがあります。 この度、バイワイヤリングできるスピーカーが手に入り試してみようと思うのですが、1つのスピーカーに2本のケーブルが必要ですよね? 手持ちのケーブルは、短い為半分に切り計4本にすることが出来ません。 20年前の物なので、購入は困難です。 そこで、新たに安価なケーブルを2本購入し、既存のケーブルと混同して使用するという事は可能でしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hideo33
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.6

 MJ(無線と実験)誌の2010年11月号に「バイワイヤリングとスピーカーケーブル」と言う技術報告が掲載されていますので、御参考にされては如何でしょう。  バイワイヤリング自体は音質改善の積極的方法の一つですから、トライされたら良いと思います。低音域に好ましいケーブルと、高音域の出るケーブル(細くても良い)を組み合わせて、マッチすれば今までにない音質を楽しめます。  但し、上記MJの報告のように全く特性の違うケーブルを選択すると、音の繋がりが悪くなりますので、この点を注意して、ケーブル選択をする事が大切です。  左右のケーブル長をそろえる必要はありますが、高音用と低音用のケーブル長は同じでなくとも構いません。あくまで音質優先です。

tarou2
質問者

お礼

>全く特性の違うケーブルを選択すると、音の繋がりが悪くなりますので、この点を注意して、ケーブル選択をする事が大切です。 なにしろ20年前の代物ですので、現在と比べれば特性は変わってくるでしょう。 安価なケーブルを購入し、バイワイヤリングを楽しんでみるのもいいかなと思いました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.5

バイワイヤリング接続時に高音用と低音用に別々の種類のケーブルを使うというのは、あまりおすすめできません。私も何回かトライしてみましたが、良い結果になったことは無いですね。チグハグで要領を得ない音にしかなりませんでした。 もっとも、ネット上では「別々のケーブルを使ったら、ちょうど良くなった」という意見も散見されますが、それは「たまたま運が良かったケース」だと思います。 無難な方法としては、お手持ちの「20年前のケーブル」の端っこを10数センチ切って、その切れ端をジャンパーケーブル(orジャンパープレート)の代わりにするというのが考えられます。これならば音に違和感を覚えることは無いでしょう。 もっとも「10数センチ切ったら長さが足りなくなる」ということでしたら、この案は採用できませんけどね(^^;)。 どうしてもバイワイヤリングにトライ試してみたいということでしたら、BeldenとかCANAREなどの安い業務用ケーブルを別に(バイワイヤリング用に2組)調達して、試してみるという方法もあります。 蛇足ですが、いわゆるバイワイヤリング接続の効果というものは、ケーブルを2組使うことよりも、スピーカーに付属しているジャンパーケーブル(orジャンパープレート)を取り去ることのメリットによることが大きいと、ショップのスタッフが言ってました。

tarou2
質問者

お礼

>無難な方法としては、お手持ちの「20年前のケーブル」の端っこを10数センチ切って、その切れ端をジャンパーケーブル(orジャンパープレート)の代わりにするというのが考えられます。これならば音に違和感を覚えることは無いでしょう。 この様な方法もあるのですね。これならば新たに購入する必要はないので、試してみます。 あるサイトに「標準のバスバーは音質的には良いものではありません。」とありました。 様々な方法で聞き比べしたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.4

別々のケーブルでも問題ないですし、狙って別のケーブルを使う人もいます。 ですが、バイワイヤリングできるスピーカーといっても、スピーカーに内蔵されているネットワークを回避するような回路があるものではないですよね? その場合、ワイワイヤリングにしてもほとんど差が無いと思います。 でもスピーカーケーブルによって音に差はあるので、新しいケーブルを買って試されるのは面白いと思います♪

tarou2
質問者

お礼

バイワイヤリングにする事で、いい音?になるか分かりませんが試してみたいと思います。 それにしても自分にとっていい音とはどういう音なのか・・・ 永遠のテーマになりそうです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.3

回答としては「可能です」 ただ20年前のケーブルがどのようなものなのか? さびが出たりしていないか? 今回買うケーブルがどのようなものか? それ次第でつなぎ方が変わってきてしまいます。 なるべくなら新しいケーブルを4セット用意してのバイワイヤ接続ですね。 私自身はバイワイヤには懐疑的立場ですのでこれ以上は割愛します。 過去に実践してみたけど×だった経験者ってことで。 なお、何をどう使おうが変わらないとする意見が出てます。 電気の知識としては正しいです。 オーディオでそれがすべてと語られると殺伐としてしまいます。 少々の夢や希望みたいなものは残して置いてほしいと思います。 オカルトやぼったくりの類は私も大嫌いですけどね。

tarou2
質問者

お礼

確かにバイワイヤにしたら音が変になったという話も聞きます。 理論的には有効としても、音は聞く人の好みによって千差万別ですし、これだ!というものは無いですよね。 今回は新しい物で試してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

スピーカーケーブルは要するに音声信号をそのままスピーカーに電流として送るものです。 従ってある程度の抵抗値以下で電流容量が十分であれば、使用には差し支えありません。 オーディオの世界ではケーブルで音が変わる係わらないカという永遠の論争が続いています。 永遠ということは結論は無いということです。 ということは気にしなければわからない程度のものであるということでもあります。 ちなみにこれを理論的に解説したサイトがあります。 一度これを読んでみてください。 いかに俗説があふれているかがわかると思います。 オーディオの科学 http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable

tarou2
質問者

お礼

サイト拝見しました。 確かに、ケーブルで音が変わると分かるのは、気分的なものが大きいように感じます。 しかし、変わるかもしれないという心理もどこかにあります。 難しいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.1

もちろん可能です。 音質的にどうなのか?は聴き比べて判断して下さい。

tarou2
質問者

お礼

色々試したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A