• 締切済み

人間のルーツについて

あなたは、人間はどのように誕生したと思いますか? 我が家の息子(小6)と意見が割れています。 息子は、原子人進化論・・・ 私は、アダムとイブ論・・・  (キリスト信者ではありません) その他の、意見があったら知りたいです。 たいした質問でなくて、すみません。 子供との会話の中での、軽い気持ちでの質問ですので、軽い気持ちでお返事いただけたら嬉しです。

みんなの回答

  • k_mutou
  • ベストアンサー率12% (101/783)
回答No.7

太古の海に落雷し、アメーバが生命に進化したとか何とかってのを以前、テレビで見ました。 人間の起源は【海中にいた生物】だと思います。 “それが何らかの理由で陸に上がって”→“エサを探して四足歩行で移動して”→“高い所のモノが取りたくて二足歩行に進化して”→“毛が生えて”→“猿にって”→“毛が抜けて”→“人間になった” のだと思います。 だから、息子さんの意見が正しいと思います。

jijikurosuke
質問者

お礼

お返事、ありがとうございました。 いろいろな説があるんだなぁと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175120
noname#175120
回答No.6

みんな一緒ですよ。 生物の流れの中に人間があるのです。 特に人間が優れているわけでは無いのです。 力も無い、空も飛べないから生き残るために仕方なく知能を発達させるしかなかったのでしょう。 弱いから群れを作る。 群れを統制する為にコミュニケーション能力が発達する…言語能力が発達。 そんな淘汰による偶然の結果でしょう。 この形が生き抜くのに適していたというだけです。 ただ、唯一異なるのは自ら物を生み出すという能力を身につけたという点。 人間とて生物の一種に過ぎません。 多様性の1つです。 自分は人間だけを特別視する宗教的考えには否定的ですねぇ。

jijikurosuke
質問者

お礼

お返事、ありがとうございました。 色々な考え方があるんだなぁと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

残念ながら、人の進化に関してはお子さんの言ってることが正しいと思います。賢いお子さんと思いますよ。 私も宇宙人とか、現代よりもはるかに進んだ古代文明があってそれが宇宙人になったとか、この手の話、だいすきです♪ ですけどやはり、判明した事実に関してはその事実を忠実,中立に判断しないといけないと思います。 つい最近、 「人とチンパンジーの遺伝子(たんぱく質という部品の設計図)はほとんど同じ。違いをもたらしているのは、DNA中の遺伝子以外(ジャンクDNAでしたっけ)の今まで無意味と思われていた部分。どの遺伝子をいつどれだけ働かせるかというタイムチャートのような情報がここに有る。その違いが人を人たらしめている」 みたいな記事を見ました。url 探せなくてすみません。 現在はここまで判っているので、「サルから進化」 はもう間違いないでしょう。 それより、未だに大きななぞのままなのは、 生命の誕生!! 世界中の学者が百年以上よってたかって、未だに あーだこーだ 紛糾してるようですよ。 それこそ、ほんとに宇宙から来たとか(笑  それも科学者が。 私も、地球が誕生して比較的すぐに生命も誕生してるところに 「100%地球で誕生」 にちょっと違和感を感じてます。 あ 素人の ただ何となく です。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111029-00000302-agora-sci

jijikurosuke
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私の子供の頃も、サルから人に進化している絵が教科書にあったように思います。 生命の誕生かぁ・・・ 子供との会話のネタにし、盛り上がってみますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madausa
  • ベストアンサー率28% (320/1133)
回答No.4

ファン・ヘルモントの実験により17世紀に証明されています。 1.小麦の粒と汗で汚れたシャツに油と牛乳をたらし 2.それを壺にいれ倉庫に放置することにより 3.人類が自然発生する http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%99%BA%E7%94%9F%E8%AA%AC 本に書いてあるからそうだと知った子供より、いろいろ考えたり実験して答えを知った子供のほうが賢いに決まってますね。親が敢えてアダムとイブ論ぶつけてみるなんてすごくおもしろい教育方針だと思いますよ。フォローも忘れずにね。

jijikurosuke
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 息子は、本が大好きで、以前「ノアの方舟」やキリスト誕生」などの本も図書館で借り読んでいました。 (親子とも、キリスト信仰者ではありませんよ) それでも、人はサルから進化したとの事です。 色々と興味を持ちながらも、きちんと自分の考えを持っている事、改めて感心しました。 親馬鹿かな・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どちらも正しいと思いますし、他にもいろんな答えがあると思います。 逆に、「絶対にこれ!」という答えは無いのではないかと。 例えば、現実的な答えならばお子さんの答え。 空想的な答えならば質問者さんの答え。 他にもいろいろな物の見方があると思いますので、十人十色の答えがあるでしょうね。

jijikurosuke
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 もちろん、、「絶対にこれ!」という答えはないと思います。 ほんとに、子供との会話のネタにとの、かるい気持ちでの質問のつもりでした。 他の方の考えも、ちょと聞いてみたいなぁ…と思いまして。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

古代の地球に飛来した高度な文明を持った異星人が、現地の生物に対して遺伝子操作を行なって人間の元になる生き物を造ったのだと思います。

jijikurosuke
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 私も異星人の存在は信じています。あまり、大きな声で言えませんが…(笑い)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

意見も何も、そういうことは研究の成果として把握されることであって、空想で話すことではないでしょう。質問を読んでいて、「子供に何馬鹿なこと教えてるんだ」と思いました。 人類が猿と共通の祖先から進化したことは考古学等の研究の成果であり、その研究に携わっていない素人が異論をさしはさむようなものではないでしょう。 アダムとイブの話は旧約聖書にあるもので、ユダヤ教の伝承でありイスラム教でも採用されているものですから、キリスト教の信者でないとしても、信仰としての意見ではないとは言えないですよね。 宗教文学の話を学術研究の成果を否定してまで子供に教えるというのは、子供を混乱させるだけだと思います。

jijikurosuke
質問者

お礼

お返事、ありがとうございました。 でも、子供と空想や夢の話しをすることは馬鹿なことでしょうか。 何もかも論理的に正論で、子供と会話をしなくてはいけないのですか? 私はこれからも、子供と空想や夢でも楽しく会話していきたいと思います。 でも、うちの子は想像力豊かに育っていると思いますけど・・・ 馬鹿な親ですみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A