• ベストアンサー

妊娠中に食べてはいけないものって?

 嫁が妊娠し、つわりがひどくてほとんど食べれない状態です。しかも、食べなれそうな物が偏っていてお菓子やヨーグルト、果物が比較的食べれるようです。今日なんかはUFO(焼きそば)を食べたらしく妊娠中に食べていいもの、悪いものってあるのでしょうか?心配です。飲み物などのことも聞かせていただければうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.3

つわり中はとりあえず食べれるものを食べてください。 インスタントモノも週1回程度だったら大丈夫だと思います。(私はもっと食べてました) 食べてはいけないモノ・・・う~ん、 多量のアルコール類、はとりあえずだめです。 少量(一日350ミリ1缶ぐらいだったらいいそうですが、まあ、止めた方がいいでしょうね) 辛いものの食べ過ぎも、出産直前とかだと赤ちゃんが「香辛料焼け」ってなるって聞いたことがあります。 皮膚が赤っぽくなるらしいです。でも、相当な量食べないとならないらしいですけど(^^; とにかく、なんにしても食べ過ぎはよくないです(笑) 妊娠中はす~ぐに体重増加に繋がります。 ただそれはつわり後の話です。 つわりが治まるまでは、果物でもヨーグルトでも、 何でも食べれるものを食べてください。 と病院でも言われました。 しかし、つわりが越えたら、お菓子は厳禁!! 果物も限度を持って摂取するように。 (果物の果糖って、結構落とし穴なんですよ・・・) あと、取った方がいい物はカルシウム! 骨から流れ出ちゃうんです、赤ちゃんの方に。 (これはホルモンの関係もあるんですが) 牛乳を頑張って取った方がいいです。 牛乳がだめなら、ヨーグルト(低糖タイプ)ですね。 小魚とかより、同じほ乳類のものの方が吸収しやすいそうですよ(^^) ちなみに、歯からもカルシウムが流れ出て虫歯になりやすいって説がありますが、それは間違いだそうです。 歯はすでに形成しきっているモノなので、そこからカルシウムが出るって事はないそうで、 それよりもつわりなんかによる食生活の変化や、気持ち悪くて歯磨きが出来なかったりって言うので 虫歯になったり歯周病になったりするって言うのが 今の考え方です。 飲み物も、カフェインはだめです。 妊娠中は鉄分が不足しがちです(これも赤ちゃんに回るためです)カフェインはカルシウムを破壊します。 コーヒーは控えめに、飲むなら出来れば麦茶や牛乳ですね。 こんな所だと思います。 分からないことがあったらまた補足してください。

hiro0815
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとなくカルシウムがポイントのようですね。 母親もいってました! 嫁は紅茶が好きですが、とりあえずは我慢ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • lyumi
  • ベストアンサー率14% (61/414)
回答No.15

こんばんは☆ 3歳と1歳の母親です。 私も上の子供を妊娠した時が悪阻が辛くて、なんせその時は主人の仕事の都合でアメリカに居たものですから。 『食べられる時に食べられるものを少しずつ』というのが悪阻の時の鉄則??みたいな感じです。 私は特に自分の妊娠で注意していたのは『ナトリウム』=塩を含む食事でした。 私の母親は私を妊娠中に(何も知らないで塩辛いものを沢山食べていたそうで)妊娠中毒症になりました。 ですから、私が妊娠した時には私の母親から口すっぱく「塩分は控えてね」と何度も言われましたね。 そういう事で、普段の食事ですと、味噌汁、スープなど。外食なども意外と??塩は含まれて居ますので、気をつけることに越したことは無いと思います。 飲み物にはコーヒー牛乳にも「ナトリウム」は入っています。冗談抜きで。 食料品を買う時に成分表を見て買うことをお勧め致します。 参考まで・・・。

hiro0815
質問者

お礼

ありがとうございます。 塩分、糖分には十分気をつけていきたいです。 ・・・なかなか難しいですが・・・。がんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141195
noname#141195
回答No.14

こんにちは。 つわりがひどいのはおかわいそうですね。皆さんがおっしゃっているように、つわりの間は、食べられるものだけ食べていても栄養的に問題ないそうなので、そのとき食べられるものを召し上がったらよいかと思います。 妊娠中に食べてはいけないものということですが、私が聞いてびっくりしたのは「ジャガイモの芽」。普通は皮をむくときに丁寧にとるものですが、残っていると胎児には毒だとか。(根拠はわかりません・・・) どうぞお体お大切に!

hiro0815
質問者

お礼

ありがとうございます。 ジャガイモの芽、気をつけます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.13

直接的な回答ではありませんが飲み物に関しましてはURLも参考にされてください。 お菓子やカップ麺ばかりはあまりお勧めできませんが、ほどほどの量ならあまり神経質にならなくてよいでしょう。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=500979
hiro0815
質問者

お礼

ありがとうございます。 飲み物の件、参考にさせていただきます。 なるべくバランスの良い食生活を心がけたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.12

まず、妊娠初期ではまだお母さんから栄養をもらっているわけではありませんので、特に気にする必要はありません。つわりの期間はとにかく食べられるものを偏食でよいから何でも食べるようにしてください。 つわりは病気とは多少異なりますが悪化すると深刻な事態になることもあり(胎児へは影響ないが母体がもたない)、この期間はなんでもよいから食べられるものを食べるのが基本です。 以下つわり対策です。 a)空腹になると気分が悪くなるので、一日三食ではなく食べられるときに食べること。 b)aの理由から朝気分が悪くなることが多いから枕元にも食べられるものをおいておき、空腹を作らないようにすること。 c)しょうがは改善に効果があります。生姜湯などもよいです。 d)水分不足と体重減少に気をつけてください。元の体重によりますが-3kgになったら、医者に見てもらってください(-5kgですと即病院です)。またおしっこの回数が減るようであればすぐに医者にかかってください。 脱水が怖いので気をつける必要があります。病院では尿中のケトン体濃度を測定するなど妊娠悪阻の状況を判断し、必要であれば点滴、ひどければ入院措置をとります。これは重度妊娠悪阻になるとウェルニッケ脳症を引き起こすためにそれを防ぎます。(日本でも年数件出ています) 以上です。とにかく今のつわりの時期は食べ物はなんでもよいです。偏食でもなんでもよいから食べられるものを食べるのが大事です。 つわりの終わる妊娠中期からになりますとバランスのよい食事をとれば基本的には何を食べても大丈夫です。(偏食はよろしくないです)世の中にはあれはだめ、これはだめという話が出ていますが、大抵は程度問題の話です。 気をつけるのは、 ・サプリメントなどは極力避けてバランスのよい食事で栄養を取ること。  特定ビタミンの過剰摂取は問題となることがあるためです。 ・厚生省で妊娠中制限するように勧告している魚は避ける。(下記URL) http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/06/s0603-3.html ・特定食物の過剰摂取も避けてください。  ビタミン過剰施主の問題だけでなく、他の栄養素でも偏って過剰摂取すると問題を引き起こすことがあります。 以上です。

hiro0815
質問者

お礼

ありがとうございます。  嫁は生姜が嫌いとのことですが今度だまって料理の中に入れときます。 ちなみに現在マイナス4kgでダイエットなどみたいに喜んでいるのできつく言っておきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

二人目妊娠中の身です。 なぜか今回つわりがきつくて、食べられるものが限られてました。 インスタントラーメンが食べたいんです。 まずいなと思ったのですが、この時期だけと割り切って何度か食べました~ きゅうりの酢醤油漬けを一本一気に食べちゃったり、ポテトチップが手放せなかったり・・・ ポテチとコーラで乗り切った日もありました。 (良くなさそうなものに限って食べられると言うつわりライフでした) つわりのピークは食べられればいいと思います。 食べ物じゃないものを食べたくなるという極端な人もいるくらいですから、インスタントでも食べられればよいという事で・・・ つわりが過ぎればこだわりもなくなって、それだけ食べたいって事は少なくなると思います。 ちなみにつわりが過ぎると、な~んでもおいしくなって今度は体重計とにらめっこになってきます(笑) (まさに今、そんな状態です) それから偏らない食事を心がければ問題ないと思いますよ~

hiro0815
質問者

お礼

ありがとうございます。 すっごい私(妻です)と食べたいものが似ていて、びっくりです。 いきなり「きゅうりのキューちゃん」食べたり、ポテトチップス1袋食べたり・・・。 早く何でもおいしいと思える日々を送りたいです!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

まぐろのトロはやめたほうがいいとのことです。 食物連鎖の頂点にいるマグロは、汚染が濃縮されやすいのですが、特にトロには、水銀やカドミウムなどの汚染物質が多く蓄積されているとのことです。食べるなら赤身を。

hiro0815
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になりました。 もともとトロにはなかなかお目にかかりませんが・・・(^^ゞ残念です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちは。 すでに出ていますが つわり時期には食べれるものをが基本です。 ほとんど食べれない状態が続くと 栄養失調になります。(なりました。) 栄養失調になるよりは何でもいいので 食べた方がいいと思います。 あまり、食べられない時には 病院で点滴(ブドウ糖)をしていただくと 食欲も回復してきますので それから、食べた方がいいものに 進めていった方がいいです。

hiro0815
質問者

お礼

ありがとうございます。 こん度の土曜日に二人で病院に行きますので、その際にお医者さんに相談します。(夫)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5987
noname#5987
回答No.8

つわりの時期は食べられるものを食べるのが正解です。 この時期の栄養は赤ちゃんに直接行くものは少ないので。4ヶ月ぐらいになると胎盤が完成するので、そこからです。お母さんの食べたものが胎盤を通して伝達されるのは。 カレーライスだけの生活の人・ハンバーガーの人・ラーメンの人とつわりのときは偏ったものが異様に食べたくなる人もいます。私はたこ焼きの人でした。 さて、では4ヶ月以降に食べない方がいいものは 「一つのものを度を越して食べないこと」です。 ・ほうれん草がいいといっても、食べ過ぎればビタミンAの過剰摂取(Aは体内に蓄積されるので過剰は禁止)になります。 ・牛乳もカルシウムといいますが、一日400cc。 牛乳ばかりではアレルギー体質になる恐れがあります。 塩分も一日7グラム。採り過ぎは後期の妊娠中毒症を引き起こす可能性になります。 ・カフェイン(コーヒーやお茶)も一日一杯ぐらいならば 大丈夫といわれますが、5杯も6杯もとなると栄養士さんに怒られます。 ・お酒はビールでコップ一杯までが限度。でも飲まないにこしたことはないです。 一日の食事として ・肉や魚は各50グラム ・卵小一個 ・大豆製品(豆腐や納豆)100グラム(豆腐だと3分の1丁) ・乳製品400CC(ヨーグルトなどもよい) ・緑黄色野菜100グラム(中位の皿にサラダ一杯分) ・たまねぎ大根など200グラム ・海藻類2グラム ・果物200グラム(りんご半分) ・穀類ごはん3杯パン一枚小麦粉大さじ2杯 ・芋60グラム(ジャガイモ小一個) ・砂糖大さじ2杯 ・油大さじ2杯 ・小魚5グラム ・レバー10グラム だそうです。これって、普通に女性が一日必要な栄養素に牛乳と小魚が若干プラスになってるだけなんです。 要はバランスよい食生活を毎日続ける事が何より大切だと 栄養士の方はおっしゃっていました。 ちなみに下のコピーは同じようにつわりに最近悩んでいる方の質問でしたので。参考にされてはいかがですか。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=706147 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=707591
hiro0815
質問者

お礼

もりだくさんの情報ありがとうございます。 要はバランス良く!ってことですね。 がんばります!!(妻)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

摂ったほうがいいのは葉酸ですよね。特に妊娠初期には胎児の細胞分裂に使われるために重要みたいです。逆に気をつけるべきなのはビタミンAの摂りすぎです。普通の食事で摂りすぎることはないと思いますが、つわりで食べられない分をサプリメントで補おうとするとこの心配があります。また、鉄分を摂ろうとしてレバーを食べるとこのビタミンAまで大量に摂取してしまうようなのでこれだけは気をつけてください。大変なつわりも必ず終わりが来るはずですから頑張ってください!!!

hiro0815
質問者

お礼

ありがとうございます。 葉酸ってよく聞きますね。勉強しみてみます。 あぁ~・・・早くつわりが終わってほしいです(ーー;)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

#2です。 カルシウムで思い出したのですが、「うなぎボーン」を食べてました。うなぎの骨のから揚げ?です。 小魚とかこんなのをおやつ代わりにするといいですね。 牛乳は飲み過ぎて気持ち悪くなりました(T_T) あと、のどがすごく渇くと思うので、麦茶を冷蔵庫に常備しておくといいと思いますよ!

hiro0815
質問者

お礼

ありがとうございます。 母親も魚の骨のお菓子を食べろ、と言ってました。 「にぼしを1日1本食え!」とも・・・(^_^;)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A