※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:継承元と継承先での変数)
継承元と継承先での変数の実装方法
このQ&Aのポイント
VB.NETにおける継承元と継承先での変数の実装方法をまとめました。
継承元と継承先で同じ意味合いの変数を使う際の適切な変数名や処理の方法について解説します。
VB.NETにおけるオブジェクト指向プログラミングの観点から、継承元と継承先での変数の設計について考えてみましょう。
VB.NETで継承の勉強中です。
継承元と継承先で同じ意味合いの変数を使おうと思っています。
例えば、
・継承元でkyuuyo(給与)をintegerで宣言
・継承先Aで社員の給与を計算、継承先Bでアルバイトの給与を計算する
(残業やら手当やらの計算が必要)
・継承元で、kyuuyoの支払処理をする
この場合、継承先で宣言した変数で計算処理をしてから、
継承元のkyuuyoに代入したほうが良いのかなと思ったのですが
その場合の変数名をどう付けるかで迷っています。
1.同じ名前を付けて、MyBase.kyuuyoとMe.kyuuyoで使い分ける
2.継承先の方を、tmpKyuuyoとする
3.motoKyuuyo、sakiKyuuyoみたいにする
4.そもそも、継承先で変数を宣言する必要が無い
(MyBase.kyuuyoで計算処理をしていく)
5.その他
(設計自体がおかしい)
うちの会社はプログラムとかとは縁遠いので、規約みたいなものはありません。
私も他の仕事の傍らでやっている程度ですし、私以外にプログラム等を
している人はいません。
今はどうやっても問題は無いのですが、私が辞めた後などの事を考えると
出来るだけ分かりやすくしておいた方が良いと思っているのですが
どんな感じで実装するのが、VB.NET(oop)っぽいのか教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
hitomuraさん、ありがとうございます。 変数に直接アクセスしちゃダメですよね。 これを参考に、やってみます。