1月29日放送の「平清盛」を見られた方に質問です
昨夜(1月29日)、京阪電車のテレビカーで「平清盛」を見ていました。
車内でのことで、何度か電波がとぎれたりしてよくわからなかったので教えて下さい。
番組の中で、三十三間堂とおぼしき建物が登場しましたよね?
(CGだと思われます。)
堂内には多数の千手観音が安置されていたと思います。
(目が悪くて千手観音かどうかよくわかりませんでしたが)
そのあと、ふたりの男性が弓を射るシーンにかわりました。
(ひとりは平清盛?)
三十三間堂ウィキペディアには次のように書いてあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%8D%81% …
この地には、もともと後白河上皇が離宮として建てた法住寺殿があった。その広大な法住寺殿の一画に建てられたのが蓮華王院本堂、今に言う三十三間堂である。
上皇が平清盛に建立の資材協力を命じて旧暦の長寛2年12月17日(西暦1165年1月30日)に完成したという。
(上記より引用)
平清盛が生まれたのは1118年なので、後白河上皇が命じて平清盛が47歳のときに完成したということだと思います。
1月29日放送の平清盛はまだ47歳ではないように思いました。
三十三間堂は存在していなかったのではないかと思います。
江戸時代には三十三間堂で盛んに通し矢が行われたそうで、現在も1月に通し矢が行われています。
三十三間堂の映像ののち、弓を射るシーンになっているので、弓を射るシーンにつなげるために、三十三間堂を映しだしたのかな、とも思います。
質問(1)
1月29日の放送で映し出されたお堂は三十三間堂ですか?
また、どういったシチュエーションで三十三間堂が映し出されたのですか。
未来予測?
それとも通し矢が有名なお堂なので、弓をひくシーンにつなげるためでしょうか。
質問(2)1月29日に放送されたのは、西暦は何年のことでしょうか。
※仮に時代考証がまちがっていたとしても、ドラマのことですのでどうこう言うつもりはありません。
ただなぜ三十三間堂が出てきたのか、気になりました。
(よくドラマの筋がわからなかったので)
よろしくお願いします。