• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シビックタイプR(FD2)袋小路、幅員4mで駐車)

シビックタイプR(FD2)最小回転半径5.9mの狭い駐車場でのバック駐車のコツと理論的可能性

このQ&Aのポイント
  • シビックタイプR(FD2)の最小回転半径5.9mの車が、車幅2.5mの狭い掘り込み式ガレージに幅員4m弱の環境でバック駐車できるのか、その理論的可能性を検証します。
  • 住宅の袋小路に位置する小さな一戸建てに引っ越すことになったため、シビックタイプR(FD2)の車庫入れについて心配しています。
  • 友人のミニバンは狭い駐車場で簡単に駐車できる一方、シビックタイプR(FD2)は難しいと感じています。どのようなコツやアイデアがあるか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • corredor
  • ベストアンサー率30% (107/352)
回答No.4

うちの車庫より随分マシです。方法は、バックで進入して来る際、(1)極力自宅側に寄せる。車両の(2)右リアフェンダーアーチ後方又はタイヤ後方辺りが、画像ではベージュ色に見える部分に来たらハンドルを切る。右サイドミラーで車両右側と車庫の右壁のラインを確認・把握し、左サイドミラーで、車両左後方と車庫の左壁の幅を確認する。接触しない様ならハンドルを戻しながら真っ直ぐ車庫入れ、接触する様なら切り返して姿勢を整えて真っ直ぐバック。…で いかがでしょうか。お試しあれ~!

vgfedhjkncrub
質問者

お礼

具体的なアドバイスで数ある回答中の中で一番ためになりました。 ありがとうございます。 仰るとおりにやれば運転席側(内側)は壁にぶつけなくて 済みそうなのですが、反対側の前後の角をぶつけそうで怖いんですよね。。。 なのでガレージミラーを付けようかと思っています。 ガレージミラーを見ているような余裕があるかはわからないですが。。。

その他の回答 (4)

noname#142255
noname#142255
回答No.5

すぐに慣れますよ 時間をかけて やれば出来ます

vgfedhjkncrub
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

私も営業車に後期のシビックタイプR(FD2)を使用しています。 同じく自宅前は4m弱の道で狭い自宅ガレージに3台の車を停めているため 3回切り替えて車庫入れしています。 写真拝見しましたが 一目見て、「あぁ、これなら随分楽だ」と感じました。 もちろん実際にやってみないと判りませんが 後進して入っていけば簡単ではないだろうかと思いました。

vgfedhjkncrub
質問者

お礼

営業車にFD2とはすごいですね。 外から見るといけそうだなって僕も思うんですが 実際車からみると、全然景色が違ってみえるから不思議です。 友達も、運転席から入れようとすると、本当に狭く感じて 怖いといってました。 アドバイスありがとうございました。

noname#145929
noname#145929
回答No.2

私の場合は少し切り返して入れているので、条件は似ているような…。 でも一発でとは考えていないので、先ずこすったりぶつけないようにと考えて入れてはいます。 一回で入ればラッキーくらいに。 少しイメージしてみると狭い場所で1回で入れるとなると、止める位置が本当にポイント(点)のようになるんじゃないでしょうか? それを覚えるには、出るときに、ハンドルを思いっきり切る位置と、車体が90度になったところで思いっきりハンドルを戻す位置を覚え、 いずれも本当に小さく曲がるには、止まっての据え切りになるんじゃないでしょうか? おそらくハンドルを切る量が大きいので、止める位置が少しでもずれれば、それだけ修正のきかない駐車方法のような気がします。 ・・・、後退で死角も多いので、全体的に少し余裕があるようなら、安全に最初から切り返すくらいのつもりがいいと思います。

vgfedhjkncrub
質問者

お礼

一発で入れようとしない方がいいかもしれませんね。 ただ僕の車はシートがレカロのフルバケにしてあり 着座位置がかなり低く、フロントバンパー付近がまるで 見えないせいもあり、前の車両感覚が全然つかめないのです。 切替すとき、当然前に出るわけですが、その際に前の障害物に ぶつけそうで怖いんですよね。だから可能ならば一発で入れられた と思いました。 まずはありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.1

私の環境より良いです。 コツはありますが、現場を見られないので何とも言えません。 要は運転感覚と慣れの問題でしょう。

vgfedhjkncrub
質問者

お礼

ありがとうございました。