※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すいませんが聞いてくれると嬉しいです。)
浪人生の寮生活での孤独感と人とのコミュニケーションの難しさについて
このQ&Aのポイント
現代文の先生に学習方法について相談しに行った浪人生が、自分のコミュニケーションの苦手さを感じながら話をする中、先生の雑談によってリラックスするものの、心の壁を崩せずに悩んでいる。
自分は友達との会話も楽しく過ごすためにたくさん話さなければならないと思っており、先生のように心地よい雰囲気で話ができるようにしたいと考えている。
しかし、どのようにすれば自己表現を改善し、先生とのコミュニケーションをより深めることができるのか悩んでいる。
今浪人1年生です。寮生活送ってます。最近人との交流がないです。今日予備校の現代文の先生に学習方法についての質問をしにいきました。自分はあまり2人での対話が苦手で、目を見て喋れない、口下手で気が進まなかったんです。僕が先生のところに行ったら、先生は始め取っつきにくそうな感じもしてました。途中、先生は話を変えました。雑談を始めました。終始にこやかにはなしをして、僕はそれでリラックス出来たんですが、でも先生に何もうまい相槌うてないし、それにもっと心穏やかに喋れたのに、どこか心の壁を崩せなくていました。リラックスしていいよ、先生もリラックスさせようと雑談してくれているし。ただ、先生は授業中も雑談ばかりして、どーでもいいこと言ってクスッと笑っちゃうのが好きだから、みんなに対してしてるのかもしれないしとも思いました。まあいつも先生こんな感じだから、ペラペラ喋ってるのかと。自分を見て、この子はこうしたらいいだろうなんて思いながら雑談してるわけないかもと思う。でも、自分は友達との会話もなにかうまいこと言わないと、楽しくないしなと思って話するんだけど、先生みたいにお互いが楽に、穏やかな時間が過ごせるように話がしたい。自分は友達と時間過ごすには、自分が心強くなんなくちゃいけないと思ってます。それで色々な話ができると思ってます。でもこれは正しいのか、何をすれば、次先生と話すときはもっと近づいた話ができるのか。
でも、自分にはどうすればよいのかわからないです。
お礼
ですよねー ありがとうございます。