※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絶縁した社内の元友人。大人の対応は?)
絶縁した社内の元友人。大人の対応は?
このQ&Aのポイント
5年ほど前、同じ会社で仲良くしていた女性と、とあるキッカケから絶縁状態になりました。お互いがお互いの言動に不満を抱くようになり、ある時それが限界を超えたためです。
彼女の態度は依然として怒りを持ち続けており、私を敵視していることが顔を合わせた際の表情で分かります。顔を見るたびに上記のような態度をとるため、気分が乱されることがあります。
彼女は妬みやすいタイプで、他人の評価や自身の報われなさに不満を抱えていました。現在、その不満が私に向かってくるように思えます。彼女への最良の対処方法は、穏やかに距離を保ち、彼女の態度に影響されないことです。
会社員女性です。
5年ほど前、同じ会社で仲良くしていた女性と、とあるキッカケから絶縁状態になりました。
原因は長くなるので詳しく述べませんが、付き合いが深く長くなりすぎたことで、お互いがお互いの言動に不満を抱くようになり、ある時それが限界を超えたためです。
今ではお互い社内で顔をあわせても一切接触はありません。
幸い仕事で直接かかわりはないのですが、お互いがいる部署同士は業務のかかわりが深いため、姿を見かけたり、名前を聞いたりする機会は多いです。
困っているのは、彼女の態度です。
絶縁から5年経った今も、彼女の怒りは激しく、今も私を敵視していることが顔を合わせた際の表情でわかります。
一度は至近距離でばったり顔を合わせた際、思い切り無言で睨みつけ、威嚇してきたほどです。
最近は私の姿を見ると、急にキッと顔を上向きに上げ、怖い表情で通りすぎていきます。
もともと、彼女はとても気が強く、自分が人より絶対正しい、自分は人より優れている という自信家の女性でした。
一緒にいたときの話題も、ほとんどが人への批判で、自分には一切非がない という考え方の人でした。
私が彼女との付き合いに不満を感じはじめたのも、そういう性格に疲れてきたせいもありました。
私とのトラブルも、私はお互いそれぞれ非があったと思っていますが、彼女の中では100%私が悪く、そのため私を憎んでいるようです。
一度、私のほうから、歩みよる行動を起こしたことがありましたが、彼女はそれにも完全無視でした。
付き合いが長く深かったので、こういう場合の彼女の性格も手にとるようにわかります。
共通の友人もいましたが、私と仲がよかったときはその友人の悪口を私に散々言っていたのに、私と絶縁してからは、急にその友人たちの輪に積極的に加わるようになり、
私の目に入る場でそれをアピールしてくるようなこともしてきます。
おそらく今はその友人に私の悪口を言っているのだと思います。
今ではこういう彼女ともう一切かかわりを持つ気は無いし、こういう性格の彼女と友人関係を離れられて結果的によかったとも思っています。
不思議なもので、彼女と絶縁したことで最初はいろいろ辛い悔しい思いもしましたが、今では別のとてもいい友人が何人もできました。
それでもう彼女のことは忘れたいのですが、顔を見るたびに上記のような態度をとってくるため、気分が乱されることがあります。
やはり、ここまで自分を徹底的に敵視してくる存在に出会ったことがないし、精神的に堪えるものがあります。
そして、5年も経っても怒りを持ち続けている彼女の気性の激しさと執念深さが怖くもあり、可哀想でもあり、また、私ばかりを悪者にしてくる彼女の考えに怒りも感じます。
ただ、私は彼女のような下品な態度をとりたくないので、彼女との問題も誰にも話していませんし、顔を見てもそ知らぬ態度で通りすぎるようにしていますが、
彼女にすればそういう私の対応も気にいらないのかもしれません。
彼女はもともと他人を妬みやすいタイプで、自分はこんなにがんばってるのに報われない、なのに他人はどうして評価されるのか?という不満をずっと抱えていました。
(そういう愚痴をよく聞かされたので)
今はその不満がトラブルをきっかけに私に向かってきているように思えます。
そして、恐らく、私を憎むことで自分には非が無かったことを正当化したいのだと思います。
それが彼女の頑なな態度を生む原因に思えてなりません。
大人の女性として、彼女に対して私のとるべき最良の対処をアドバイスいただけますか?
お礼
回答ありがとうございます。 >その彼女は誰かを憎んだり嫌ったりせずにはおれないのでしょう。 私もそのように感じます。 質問にも書きましたが今は私がその対象なのだと思います。 生贄・・・、すみません、面白かったです。(^^ 他の回答者の方からも指摘されましたが、結局私は本音で彼女とぶつかるつもりも、関係を戻したいわけでもないので、仰るとおりできることは何もないわけですよね。 頭ではわかっていたつもりでも、今の自分のやり方に自信がもてなくなっていたようです。 こうして第三者の方に客観的に回答いただくと冷静になれました。 ありがとうございました。