※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ男が奢らないといけない?)
なぜ男が奢らないといけない?
このQ&Aのポイント
なぜ男が奢らないといけないのか疑問に思っている男性の声があります。
女性は男性に奢ってもらいたいと考えている一方、男性は奢りたいと考える人もいます。
付き合っている二人が楽しい時間を過ごし、対等な関係であるなら出費も同じくらいでいいはずです。
私は30歳で、4つ年下の彼女がいます。まだ付合って1ヶ月です。デートの時の勘定の仕方について彼女に価値観が違うと言われました。
私は昔付き合った人とは割り勘で支払ってきました。割り勘といっても私の方が多く飲み食いしますので例えば私3000円、彼女2000円といった感じです。前の彼女は年齢は一つ下でしたが「女だからといって奢られるのはおかしいと思う。ほぼ同じ給料をもらっているのだから同じだけ払いたい」と言ってくれていました。
その彼女とは旅行の際のガソリン代からラブホテル代に至るまで全て折半でした。過去の恋愛を考えますと、全ての人がたまたま割り勘で良しとする女性達だったようです。
私は10年近くそのやり方でしたのでそれが当たり前だと思っていたのですが、ネットでいろいろ見てみると、女性は男性に奢ってもらいたいと考えている人が多く、男はおごってあげたいと考える人も結構居ることが分かりました。
割り勘派の方もおられますが私も少し世間知らずだったようです。
彼女はおごってもらうことで男らしさを感じ、大事にしてもらっていると感じるようです。男の甲斐性ともいいます。しかし私はこの考えには納得できません。お金を奢れば大事にしているということには必ずしもならないと思いますし、私は奢らなくても、常日頃彼女を大事にしたいと思っています。男らしさや甲斐性と言われると能力不足と言われているようで正直不快です。
そもそもなぜ男が奢らなければならないのでしょうか。付合っていて二人とも楽しい時間を過ごしている。対等な関係なはず。それならお互いの出費は同じでいいはずです。なぜ片方に負担させるのが当然だと考えるのでしょうか。また、ダラダラと毎週のデートの支払いを一方的に払うと慣れてしまって感謝の気持ちを忘れてしまうのでは?と思います。それよりも私は記念日や誕生日、または何かで私が感謝したい時にプレゼントをしたいと思っています。そうするのは大好きです。
私は会社員で月収手取りで22万くらい、ボーナスが手取りで60万ほどで月、家賃と駐車場で7万円。彼女の収入は聞いていないですが公務員で実家暮らしですので光熱費食費を考えるとそれほど手取りは変わらないのではないでしょうか。
私は奢ることが女性の求めるもので、それで関係がうまくいくならそういった方法を覚えるのもひとつの手かとも思います。ルールをガチガチに決める必要はありません。現在、少しくらい多めに出したり、時々奢ることはやっています。それよりも彼女とうまくやっていきたい。そのために上記疑問に対してどのように考えれば良いかをアドバイスしていただければと思います。よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました。 気持ちを求めるところは彼女とお互い様ですね。 でも、こう言う話があってそれぞれの気持ちをもっと高め合えないようではまずいなと感じています。 補足ですが、俺が年上で年収も上なんだから、、、と彼女に言われたため給料の話をさせていただきました。 質問にも書きましたが、記念日や感謝の気持ちを表すプレゼントでは気持ちを感じることはできないのでしょうか。 身を切るような犠牲愛でしか気持ちが感じられないとは思えないのです。
補足
一つ補足させてください。彼女の家庭は姉妹二人だけで母親が専業主婦、私の家庭は兄妹も多いし母親と共働きで保育所などにあずけられて育ちました。 しかし母親にすごく愛されていると感じていますし、助け合って家庭を支えた両親を誇らしく思う気持ちがあります。 二人とも親の影響を受けて価値観が形成されているんだろうなと思います。