• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ男が奢らないといけない?)

なぜ男が奢らないといけない?

このQ&Aのポイント
  • なぜ男が奢らないといけないのか疑問に思っている男性の声があります。
  • 女性は男性に奢ってもらいたいと考えている一方、男性は奢りたいと考える人もいます。
  • 付き合っている二人が楽しい時間を過ごし、対等な関係であるなら出費も同じくらいでいいはずです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • we4981
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.26

40代既婚男です。 もし私がもっと若くて、質問者さんと同じぐらいの給料だとすれば、たしかにおごるの、きついと思います。 でも、見栄といいますか、良く言えば甲斐性、なんでしょうけれども、女性にワリカンにしてくれ、というのは若い頃にはすごくいやでした・・。たぶん、若造、若輩者、というような目で見られるのがいやで、背伸びしてたんだと思います。 でも、その自分の考えを曲げるのもいやだったんで、おごることができるだけの稼ぎができるようになるまでは、女性と付き合うまい、と思っており、じっさいそうしました。この人、いいな、と思っても、オレが食わしてやることができるんか、と自問自答して、いやいや、まだまだ、と意識をそらせたり。 でもそんなのは極端かもしれませんね。 ただ、こちらがおごったときの相手の反応をみてみれば、その人の人となりが見えて、おもしろいですよ。 自分がおごる、と言っておきながら、相手にそれを当たり前のような顔されるの、私、すごく嫌いなんです。ひねくれ者ですね(笑)。おごってもらって当然、という人間にロクな人いないと思ってます。 もし相手がそういう人であれば、実際にお金を出す、出さないにかかわらず、私ならお断りです。 今の自分だったら、もし相手がお金出そうとしてくれたとしたら、その場その場で、受け取るかどうするかを考えます。じゃあ、今日はいただいておくよ、でも次回はおごるからね、と言ったりもアリかと。 ワリカンにするかどうかは別として、質問者さんのご意見はしごくまっとうだと思います。 しかし、まぁ、おっさんの目から見れば、おごって損した、というんじゃなく、ワリカンがあたりまえ、とか言うのでもなく、相手がどんな人かを知るかっこうの機会なんで、質問者さんもそういうふうに考えられたら、後々役に立つと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

  • hanajenny
  • ベストアンサー率20% (197/939)
回答No.17

気持ちの問題が大きいのではないでしょうか? >「女だからといって奢られるのはおかしいと思う。ほぼ同じ給料をもらっているのだから同じだけ払いたい」と言ってくれていました。 時々、彼の方が年収が多いのに 割り勘なんです。って女性の質問をみかけますし、 逆に給料が多いのは自分が頑張っているから であって、彼女に奢る必要がないっていう意見も 見かけます。 年収が1000万円の人でも割勘の人もいるし、 年収が300万円でも奢る男性もいてます。 彼女のいう価値観の違いなんでしょうね。 給料が同じだからとか、 実家暮らしだとか は、あんまり関係ないんじゃないかと思います。 私の両親の話なんですが、 お付き合いをしている時は、母の方が収入が多く 父はいつもお金を持っていなかったそうです。 でも、毎回持っているお金はすべて出して足らない分だけ 母に出してって言ってそうです。 合計で考えると、母の方が多く出していたみたいなですが(笑) 「気持ちがうれしかった」って言ってました。「 母は、もし、毎回割勘だったら、結婚してなかったのかもって 言ってました。 もちろん、今は父の稼ぎで暮しています。 他の方も回答されているますが、もし彼女に愛情があれば いつも奢ってもらってばかりで申し訳ないという気持ちは 必ず生まれると思います。 もし、そういう気持ちがないのであれば、 お互いの愛情のバランスがうまく取れていないのでは?と 思います。

Korby4906
質問者

お礼

ありがとうございました。 気持ちを求めるところは彼女とお互い様ですね。 でも、こう言う話があってそれぞれの気持ちをもっと高め合えないようではまずいなと感じています。 補足ですが、俺が年上で年収も上なんだから、、、と彼女に言われたため給料の話をさせていただきました。 質問にも書きましたが、記念日や感謝の気持ちを表すプレゼントでは気持ちを感じることはできないのでしょうか。 身を切るような犠牲愛でしか気持ちが感じられないとは思えないのです。

Korby4906
質問者

補足

一つ補足させてください。彼女の家庭は姉妹二人だけで母親が専業主婦、私の家庭は兄妹も多いし母親と共働きで保育所などにあずけられて育ちました。 しかし母親にすごく愛されていると感じていますし、助け合って家庭を支えた両親を誇らしく思う気持ちがあります。 二人とも親の影響を受けて価値観が形成されているんだろうなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.16

奢らなきゃいけないって、そんなルールはありません。 ただケースバイケース。 出したほうが円滑な場面で、円滑にいかしたいなら出した方が得策。 私は質問者さんと同じ年で、年下の彼氏と同棲してます。 生活費は折半。 彼は奢りたいタイプ。私は奢られたいタイプ。 デートはほぼ彼がお金だします。 彼は奢って気持ちいいし、私も奢られ気持ちいい。 将来サイフは一緒だから変わらないのは分かってるけど。 奢りは人によっては気持ち良い効果があるってことです。 質問者さんの文章みると、何だか保守的な感じ? まだ一ヶ月だからか、愛情が熟してない感じがします。 将来一緒になる気あるなら、出しちゃってもいいんじゃないの? そこまでじゃない、中途半端な気持ちが付き合い方にでてるから、彼女も不満なんじゃ。。 ダラダラ金払うと感謝を忘れるとか、そんな彼女なの? もっと彼女を信じてみたら? ましてや4つも離れてるなら、包容力が求められてるはず。

Korby4906
質問者

お礼

ありがとうございます。 一ヶ月で将来一緒になれるかはまだ決められませんが、今の時点でその価値観の違い以外は決定的に嫌だとか思ったりはしていません。 奢りが気持ちよくなる...そんなことを彼女も言っていたような気がします。 でも奢られる本人がそれをいうか!と内心呆れてしまいました。 一回のデートを奢れば2万くらいかかって週1なら50万位の負担になることです。 やっぱりそういう人でないとなかなか厳しいですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

基本は誘った方がおごります 女性からさそわれて、本人指定の高級レストランに入って おごらされた時はただのタカリですから 二度とその人のさそいには乗りません 丁重にお断りします 勉強代です 年下にはおごる 先輩にいつもおごってもらっていましたから 先輩はおごらせてくれませんから 先輩に返すつもりで、今度は私が後輩におごります 女性と飲むときは 楽しい時間だったので当然わたしがおごります 質問者さまが気になるのは 楽しくなかったからではありませんか? 「楽しい時間は対等」という気持ちが ややあやしいですね 相手と同じというデータは どこから出ていますか? 今までの女性は あなたにおごってもらって 貸しをつくりたくなかったのでは ありませんか? また今の彼女のことを 以前の彼女と言わなければ ならなくなりますよ

Korby4906
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は仲の良い後輩と頻繁に飲みに行っているときがありましたが、奢ったりもしますが毎回ではありません。  ただ毎回多めには出しています。これも本音では完全に割りかんではかっこ悪いという気持ちからで殊勝な考えを持っているわけではないです。 なるほど、そういうふうに考えれば良いのですね。ありがとうございます。 楽しい時間というのは彼女と居る時ですが、私は楽しいと思いましたし、彼女もそう言ってくれています。 そりゃ喧嘩をしたり、自分の意にそうような行動を相手がしてくれないときもありますが、それは人間関係ですからしょうがないです。 楽しさを数字で表して比較できるようなことではありませんので、彼女の言葉と私の感覚でざっくりいうことしかできませんので、データと言えばそれだけです。 今までの女性も、それぞれ数年と長かったのですが、どうなんでしょう。基本的に当人たちの言うことを信じていましたが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

なぜ片方に負担させるのが当然と考えるのでしょうかてさ・・・おたくこそ何で価値観違う相手に文句言わんで他人に相談してんの?おかしいじゃん。ずばっと言えばいいやん。つじつま合ってない。ほれ本能とか感覚とかは理屈どおりにいかんことをおたく自身が証明してる。つじつま合わんのが嫌だとさんざん文句書いてるが、それなら今すぐ彼女にここに書いた全部を言ってみな。ここのみんなの考え聞いても意味ないやん?相手の考え聞くべきだ。

Korby4906
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんの投稿を拝見させていただいて、価値観が違うことはよくわかりますし妥協して受け入れるか、諦めるかのどれかだと思います。 私が相談するのは考え方によっては相手の考え方を受け入れやすくなることが経験的にあったからです。 そういう心の持ちようを聞けたらいいなと思って投稿しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

ちょっと待ってよ~ お付き合いってさあ、好きだから付き合うんじゃないの? >まだ付合って1ヶ月です。デートの時の勘定の仕方について彼女に価値観が違うと言われました。 付き合って1か月の相手にそこまで言う? 感情の仕方の価値観が違うって? 私は言えない。 (あ、おごりじゃないんだ・・)って心の中では思うけど相手にはまだ言えない。 好きだったらなおさら。 >前の彼女は年齢は一つ下でしたが「女だからといって奢られるのはおかしいと思う。ほぼ同じ給料をもらっているのだから同じだけ払いたい」と言ってくれていました。 これはありです。 初回でも一応、出すそぶりは見せるし、2回目以降なら彼女さんと同じことを言います。 私も割り勘ありな女。 他の女性と同じことしてたんじゃ、好きな男性のハートをがっちりつかめない。 でもでも、恋愛って最初は「好き」という勢いで始まるんじゃないですか? お見合いなら相手に「奢った」、「奢られた」が気になるけど。 好きなんでしょ? やっぱ、彼女さんの反応がイマイチなのかな。 あなたにべた惚れではない? セックスもまだ? なんか、もっともな話ですり替えてるけど、結局は彼女の反応が不満なだけ。 モテてきた男の愚痴に思えるんだけど、それって私だけかな。

Korby4906
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 彼女は私を好きでいてくれているようです。メールの文面や文言からはそのように感じます。体の関係もなんどもあります。こちらもお互い相性が良いと思っています。 私は彼女の雰囲気が好きで付き合いだしてもっと彼女の良いところを知っていけたらと思っていますし、私も結婚を意識する年です。 この先うまくいくなら彼女と結婚したいなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157892
noname#157892
回答No.12

女性です。一意見として。 多くの夫婦(というか家族)は男性が働いて経済力、女性が子育てと家事、 という役割ですよね。 そこから男性には経済力があると安心するということではないでしょうか。 男性も、女性が料理が上手とか、きれい好きとか、 そいういう家庭的な面を見せてくれると嬉しいと思う人が多いと思います。 同じだと思います。 たまたま男性側は「お金」ですから、損得感情が生まれやすいんだと 思います……。 平等に割り勘でもいいと思います。でもそれは色んな面で、平等ってことに なりますよね。ちょっとドライな感じもします。 ちなみに……私は割り勘で構いません。でもやっぱり奢ってもらう気持ちは 嬉しいし、逆に彼にご飯を作って美味しいって言ってもらえるのも嬉しいです。

Korby4906
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そこが本心だと思います。平等がドライというのがわからないです。 平等からスタートして考えるのが普通だと思うのです。 平等で恵まれていると思ったりもしませんがなぜ不満に思うのかもよくわかりません。 それと愛情は別に私のなかでは成立しています。 彼女の中ではそうではないようですね。それが価値観の違いということでしょうか。 私は一人暮らしなので家事もします。あまりきっちりは片付けたりできませんが、料理は好きで、洗濯なども苦になりません。 私もご飯を美味しいと言ってもらうと嬉しいですよ。 おごって欲しいとは思いませんが…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4265)
回答No.11

50才、既婚男性です。 NO.2さんの回答と同じですが、彼女さんとうまくいきたいのであれば、彼女さんの希望は受け入れるべきじゃないですかね。 いくら、気持で思っていても、相手が望んでいる事が出来なければ意味がないんです。 どうしても受け入れられないなら、割り勘にしてれば良いじゃないですか。 彼女さんは、気分が悪いでしょうけど、我慢して受け入れるかもしれないですよ。 個人的には、お互いが相手を受け入れられない関係は、いつかは限界が来ると思います。 君は、君の考えが正しいと思えば、それを貫けば良いだけですよ。 彼女さんを素直に受けいれる為にどのように考えれば良いかと問われれば、好きな相手なら、自分が出来る事はすべてしてあげるべきだと答えるしかないですよ。 出来ない事はやる必要は無いですけどね。 彼女さんを変える事は難しいんですよね。 それなら、君が変わるしか、彼女さんとうまくいく方法は無いでしょうね。 がんばってください。

Korby4906
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。  私が変わる努力ですか。どちらにしろお互いが心理的に負担がかかっている状態ではうまくいかないと思いますので、話し合って見ようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1106/3224)
回答No.10

男が奢らなければならない、という時代ではありませんが価値観というのは生育環境で構築されるものです。 裕福な家庭であればあるほど「男が奢るもの」として教育されているのです。 裕福だったら母親は専業主婦ですからね。 割り勘を嫌うにもいろいろ事情はあるのですが、まあそこは置いておいて… 価値観を変えるのは難しいことです。 価値観においては真ん中を取るということができません。 離婚理由の主な理由は「価値観の相違」だそうです。 相手の価値観を否定すれば、その人の生きてきた過去や家族を否定することにもつながります。 価値観の違う人とは「価値観が合わないんだから諦めよう」と別れを選ぶ人が多いです。 彼女に無理矢理合わせるか、別れるか、ですね。 割り勘嫌いの事情の1つですが、結婚後を考えるというものがあります。 環境に合わせて変えられる男性なら良いのですが、割り勘を主張する男性の半数くらいは 「自分の給料は自分のこづかいにしたい」と考えているように思います。 結婚後の生活費まで割り勘にしたがるようです。 妻が働いている間はいいですが、出産したり育児のために退職したらどうするんでしょうか。 中には、「子供は妻が勝手に産んだんだから妻が出すべき」として自分の生活費しか出さない人もいるようです。 男性が奢られ女=高飛車・傲慢と思うように、女性も割り勘男=経済DVと認識していることが多いです。 貴方の考えは立派な物で、共感してくれる女性も多いでしょう。 ですが、甘やかされる事に慣れている人(馬鹿親の育てた1人っこなど)には、平等であろうとする貴方の姿勢は冷酷だ、自分を愛していないと感じるかもしれません。

Korby4906
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私も自分の給料を全て自分の小遣いにしたいとは考えておりません。 結婚後の生活費まで割り勘にしたいとも考えていません。 当然一つの財布から出すことになって構いません。 結婚後の収入は法的にも夫婦の財産とみなされると結婚した友人から聞きました。 彼女は専業主婦になりたいようです。 このことについても色々と話をしましたが、私は彼女の話を聞いているとどうやら自分が楽をしたいというのが本音のように聞こえて受け入れ難く感じてしまいました。 子育てで退職したときはそれに集中してくれたらいいと思います。 しかし私の会社が倒産したり病気で倒れたりすることもありえます。 そんな時に彼女が私も働くよと言ってくれるのを期待してしまいますし、専業主婦ありきではなくて、今その助け合いたいという気持ちを表して欲しいとも思います。 これを書いていて私も彼女に気持ちを示して欲しいと思っていることに気づきました。 彼女の気持ちを示して欲しい気持ちは理解しようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

俺は奢らない いや、奢れない。そんな金はない 奢る金のない男がいやだと言う女とは付き合わない 否、付き合えない アナタも言えばどうです? 「しばらくデートできない。デート代出すとメチャメチャ生活苦しいから」 それでダメな女はずっとダメ 価値観の違いはどうしようもない

Korby4906
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

原始時代、男は群れになって獲物を追いかけ うまくいけばとらえられました。 女は、他の女たちとねぐらで子供の面倒をみながら 男が獲物を持って帰ってくるのを待っていました。 そんな暮らしが、何万年、何十万年も続いたのです。 その結果、男は方向や空間を把握する能力を身につけ 機械の操作や地図を読むことが得意になり 女は他人と仲良くするのが上手になりました。 男が女におごるというのは、すでに遺伝子に組み込まれて いるんです。男女同権なんて言うのは、人類の歴史から見れば つい昨日のことです。 まだまだ、DNAは変わりません。

Korby4906
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど長年の習慣ということですね。 しかし現状割り勘派が男にも女にもいるように多様性は生まれているようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A