• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットワークの構成についてアドバイスをお願いします)

ネットワーク構成についてのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • ネットワークの構成についてアドバイスをお願いします。問題を解決するためにLAN経由でFTPマシンの共有フォルダへのアクセスを許可したいですが、どの箇所を調整すればよいでしょうか。
  • ネットワークの構成についてアドバイスをお願いします。クライアントPCからFTPマシンの共有フォルダへのアクセスを可能にするため、LAN経由での設定を変更したいです。外部からのFTPアクセスは可能です。
  • ネットワークの構成についてのアドバイスをお願いします。LAN経由でFTPマシンの共有フォルダへのアクセスを許可するために、どの部分を調整するのが最適でしょうか。外部からのFTPアクセスは現在可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.3

#2です  まず訂正 >各PCNOSOSTSファイルを編集して  192.168.10.100とPC名を対応付けさせておけば 各PCの hostsファイル です 以下参考にしてください http://www.kurohama.net/f11.shtml >FTP接続限定にすると、LAN接続に比べ相当スピードが落ちるのですが、(1/5程度) ファイルサイズにもよりますが通常は逆です(※ 5倍といった意味ではありません) Windowsのファイル(LAN)共有というのは早いものではありません pasvモードは繋がらないとかありますし 使ってるFTPサーバの設定が何かおかしいような気もします サーバソフトによっても差があるようですのでお使いのものが何かはわかりませんが 置き換えてみるのも方法ではないかと思います

maru_n
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ファイルサイズにもよりますが通常は逆です 利用しているサーバーソフトはnekosogiFTPです。 バージョンが古かったため、最新版を落とし直しました。 また、ハブと繋げてファイアーウォールを経由せず(太線を外す) ipを192.168.19として、クライアントPCと同一のセグメントへ加えた上で、 プロンプトから192.168.19へFTP接続して、転送テストをしてみました。 適当な22MBのファイルを使いました get 0.95seconds 24167.35Kbytes/sec put 6.22seconds 3707.29kbyte/sec といった結果になりました。 DLは劇的に早くなり、windowsのLANと遜色ない速度が得られました。 ところがuploadが、大部マシになったものの 相変わらずwindowsより遥かに遅いままです (windowsのコピーだと1秒半程) この場合、どういった点がネックになるケースが多いのでしょうか 宜しければアドバイスを頂けないでしょうか

maru_n
質問者

補足

済みません。訂正です >>また、ハブと繋げてファイアーウォールを経由せず(太線を外す) は、(太線だけ残す) の誤りでした。失礼しました。 またhostsに関して、どういったファイルなのか理解できました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.2

基本的に #1さんと同じ >○ 太線のケーブル(━)を外すと > ・ クライアントPCから、FTP鯖へFTPで接続出来る(pasvモードは繋がらない) >   (192.168.10.100へのpingは届く、しかしhost名を使ってのpingは届かない) > > ・ FTPマシンの共有フォルダへLAN経由で入れなくなる とありますがIP直接打てば共有フォルダには入れるはずです  host名ってのはPC名と考えていいでしょうか?   IPセグメントが違うのでそのままで名前解決はできなくて当たり前です 各PCNOSOSTSファイルを編集して  192.168.10.100とPC名を対応付けさせておけば   HOST名でのアクセスも可能になります ただせっかくFTPサーバをDMZ配置しているのですからLAN共有は止めて FTP限定にしたほうが良いと思いますが

maru_n
質問者

お礼

ありがとうございます >host名ってのはPC名と考えていいでしょうか? はい。その意図で書きました。 IPでpingは通るので、名前解決も出来ると勘違いしていました 早速.shostsの設定について掘り下げて調べてみます。 所で、FTP接続限定にすると、LAN接続に比べ 相当スピードが落ちるのですが、(1/5程度) これはそういうもとして諦めるしかないのでしょうか? (FTPクライアントに、グローバルIP、ローカルIPの両方を設定して比較しましたが同じ結果でした)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teltel
  • ベストアンサー率48% (41/84)
回答No.1

セキュリティを確保するための一般的な接続構成としてはFTPサーバーはファイアウォールのみに接続してクライアントPCと同じネットワーク(ハブ)には接続しないようになるかと思います。 つまり太線のケーブルは外しておく状態です。 今の設定だとクライアントPCからFTPサーバへ接続できないとのことなので、ファイアウォールで通信が遮断されていることが想定されます。 設定確認のうえ遮断されているようでしたら許可する設定をしてみてください。

maru_n
質問者

お礼

太線の箇所は取り除くことにします。 No.2の方が仰るDMZというやつですね。 ファイアウォールの設定ですが、 明日にでも調整を試みようと思います ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A