※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットワークの構成についてアドバイスをお願いします)
ネットワーク構成についてのアドバイス
このQ&Aのポイント
ネットワークの構成についてアドバイスをお願いします。問題を解決するためにLAN経由でFTPマシンの共有フォルダへのアクセスを許可したいですが、どの箇所を調整すればよいでしょうか。
ネットワークの構成についてアドバイスをお願いします。クライアントPCからFTPマシンの共有フォルダへのアクセスを可能にするため、LAN経由での設定を変更したいです。外部からのFTPアクセスは可能です。
ネットワークの構成についてのアドバイスをお願いします。LAN経由でFTPマシンの共有フォルダへのアクセスを許可するために、どの部分を調整するのが最適でしょうか。外部からのFTPアクセスは現在可能です。
ネットワークの構成についてアドバイスをお願いします
とあるLANについて問題を解決することになりました。
下のような構成で、LAN経由でFTPマシンの共有フォルダへ入れ、
クライアントPCからFTPでの接続も出来るようにしたいのですが、
どの箇所にどのような調整するのがよいでしょうか?
ちなみに外部からのFTPアクセスは可能でした。
┌──┐
│ │ルータ
└┬─┘
│
┌┴─┐FortiGateファイアーウォール
│ ├─────┐
└┬─┘ │
┌┴─┐ ┌┴─┐192.168.10.100
│ハブ│━━━━│FTP │255.255.255.0
└┬─┘ └──┘
│
│
┌─┬─┬─┬─┐
□ □ □ □ □
クライアントPC
192.168.1.~
255.255.255.0
○ 太線のケーブル(━)を繋げると
・ クライアントPCから、FTP鯖へFTP接続出来ない
(host名、IP、どちらのpingも届く)
・ FTPマシンの共有フォルダへLAN経由で入れるようになる
○ 太線のケーブル(━)を外すと
・ クライアントPCから、FTP鯖へFTPで接続出来る(pasvモードは繋がらない)
(192.168.10.100へのpingは届く、しかしhost名を使ってのpingは届かない)
・ FTPマシンの共有フォルダへLAN経由で入れなくなる
そもそも辞めてしまった先任が組んだ構成で、
この構成が外部へ公開するFTPを運用する上で適切なのかよく分かりません。
可能でしたらその点も含めてアドバイスを頂ければ助かります。
お礼
ありがとうございます。 >ファイルサイズにもよりますが通常は逆です 利用しているサーバーソフトはnekosogiFTPです。 バージョンが古かったため、最新版を落とし直しました。 また、ハブと繋げてファイアーウォールを経由せず(太線を外す) ipを192.168.19として、クライアントPCと同一のセグメントへ加えた上で、 プロンプトから192.168.19へFTP接続して、転送テストをしてみました。 適当な22MBのファイルを使いました get 0.95seconds 24167.35Kbytes/sec put 6.22seconds 3707.29kbyte/sec といった結果になりました。 DLは劇的に早くなり、windowsのLANと遜色ない速度が得られました。 ところがuploadが、大部マシになったものの 相変わらずwindowsより遥かに遅いままです (windowsのコピーだと1秒半程) この場合、どういった点がネックになるケースが多いのでしょうか 宜しければアドバイスを頂けないでしょうか
補足
済みません。訂正です >>また、ハブと繋げてファイアーウォールを経由せず(太線を外す) は、(太線だけ残す) の誤りでした。失礼しました。 またhostsに関して、どういったファイルなのか理解できました。 ありがとうございます。