goldfishさんの使用目的がわからないので自分の場合に即してお答えしますと、
1番:パソコンへの接続方式
2番:撮影インターバル
3番:大きさ
4番:電池
てとこでしょうか。
僕は写真が趣味ではありません。普通のカメラより便利そうで、特にパソコン、インターネットに活かせそうだと思いデジカメを購入しました。
始めにデジカメが不便に思えたのはデータの転送の時です。一台目は内臓メモリのしかもシリアル接続だったので、とても面倒くさかった。皆さんも書かれていることですが、仮にコンパクトフラッシュでもスマートメディアでも、カードリーダをいっしょに買うつもりで選ぶべきでしょう。
デジカメの一番イラツク所は自由にシャッターが切れないことです。一度撮影すると記録処理の為に待たなくていけないのには閉口させられました。撮影インターバルが短いことが、ストレスなく使う為の最低条件だと思います。
カメラとデジカメはまったく別物と思っています。デジカメは気軽に使えてなんぼや!という考え方から、あんまり大きいのはパスですね。
あと気になるとこと言えば、電池の減りが早いので切れたときのことを考える必要があるという事でしょうか。いちいち買うのは面倒ですが、乾電池ならいつ切れても入手が可能な分、便利かもしれません。充電式でも替えの充電池を購入すれば良いことかもしれませんが。
皆さんの重視される画素数ですが、一定数以上ならば、僕は「ま、あればそれに越した事はないかな」ぐらいに感じます。(自分にとって)一般的な使い方の中ではそんなに高解像度が必要になったことはありません。一眼レフカメラのような高級品の「デジタル版」としてのデジカメを、僕は必要としていないからですが。
僕はデジカメにはメモのように気軽に使えることを求めます。ま、こんな意見もあるという事で…
お礼
masyuraさんへ 早速、ご回答いただきありがとうございました。 わたしの動機は、普通のカメラよりも便利そうだし、 なにより、とったその場で確認が出来ることがいいな という点でした。 一番イラツク点は「シャッターがすぐきれない」という ところですか・・・。 そうですよね、「気軽に、撮ったその場で」が売りなのに ・・・、難しいですね。 本当にありがとうございました。 見逃していたその点を、参考点とさせて頂きます。