- ベストアンサー
定期券について
JR西日本の定期券は、1区間を2分割して購入する事ができるようですが、これを2枚にわけて4分割購入した場合自動改札を抜ける事が出来るのでしょうか。 以下の例のような購入の仕方の場合、自動改札機または自動精算機を使用できるのでしょうか。 例1:通常定期券2枚の場合 通常定期券(1) A-B C-D 通常定期券(2) E-F G-H 例2:通常定期券+ICCOCA定期券 2枚の場合 通常定期券 A-B C-D ICCOCA定期券 E-F G-H ご存知の方、ご教示宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2で回答した者です。お返事ありがとうございました。 >例1:通常定期券2枚の場合 通常定期券(1) A-B B-C 通常定期券(2) C-D D-E もしかして、1枚目の磁気定期券に「A-B」と「B-C」、2枚目の磁気定期券に「C-D」と「D-E」を載せ、この2枚を併用して4区間分の定期券として行使可能かどうか、という趣旨でよろしいでしょうか? であれば「不可」という回答になります。 というのも、1枚の磁気定期券に載せられるのは1区間分のみなので、1枚目に「A-B」「B-C」の2区間分を載せること自体ができないんですね。 これがICOCA定期券であれば、2分割までを条件に1枚の定期券に纏められますが、磁気定期券ではできません。 ですので解決策としては、以下のような感じになるかと思います。 ○何とか4分割で利用したい 2枚の定期券を諦めて、それぞれの区間の磁気定期券を4枚分購入する方法が考えられます。 この場合、そのままでは出場時に自動改札機で閉められてしまいますが、事前に「ビット処理」という磁気処理を行ってもらえば、自動改札機で当該駅を含む定期券1枚だけの投入で出場できるようになります。 JR西日本管内でビット処理を伴う複数枚の定期券併用の事例をあまり聞かない(このサイトでの過去Q&Aでも少ない)ので、確信は持てませんが、JR西日本がコレを禁止しているとの話は今の所聞いたことがありません。 ○2分割で妥協する 4区間分割を諦め、2区間分割でも良ければ先述のように、1枚のICOCA定期券にまとめる事が可能です。 参考URL:http://www.jr-odekake.net/icoca/purchase/icoca_teiki.html (JRおでかけネット/ICOCA/ICOCA定期券のご購入方法) 詳細は↑こちらのURLの「定期券を2枚併用してご利用の場合」の項目を参照なさって下さい。 また2枚までの磁気定期券であれば、出場時に2枚そのまま自動改札機に通すことは可能なので、2分割でも良ければ特段問題は無いかと思います。 ただ運送約款(旅客営業規則)において、無人駅を除いて他駅発着となる乗車券類の発売を制限している事情があります。 定期券については比較的柔軟な対応が取られる場合が多いように思いますが、例えばA駅で「B-C」の区間の定期券を購入する際、場合によっては断られる可能性も0ではありません。 もちろん当該区間の駅の窓口へ出向いて購入する分には全く問題ありませんし、既に購入した複数枚の定期券の使用まで制限するものでは無いのですが、一応気に留めて頂ければと思います。 (規則の話ばかりをして申し訳ありません。) -引用開始- 旅客営業規則 (乗車券類の発売範囲) 第20条 駅において発売する乗車券類は、その駅から有効なものに限つて発売する。ただし、次の各号に掲げる場合は、他駅から有効な乗車券類を発売することがある。 (3) 駅員無配置駅から有効となる普通乗車券、定期乗車券又は普通回数乗車券を、その駅員無配置駅に隣接する駅員配置駅において発売する場合。 -引用終わり- P.S ご質問の内容は趣味>アウトドア>鉄道・路線カテゴリの方がより詳細な回答を得られるかと思います。
その他の回答 (2)
- SPS-
- ベストアンサー率59% (1223/2062)
私自身の理解力が乏しいので恐縮ですが、ご質問の例はかなり判りづらいです。 ご質問文のA、B、C・・・・などのアルファベットを「駅」に置き換えたとしても、それではB~CやF~Gの定期券は所持しないのか?という疑問が出てしまいます。 特例を考慮する必要もありますし、可能であれば具体的な駅名を補足して頂くなり、それが無理であればもう少し表現を再考なさって頂けると、より回答し易くなると思います。 ちなみにJR西日本の自動改札機は「出場時に限り」、最低2枚の同時投入に対応しています。 従って、区間が途切れていない2枚の磁気定期券をご利用であれば、自動改札機を通過可能です。3枚以上の磁気定期券の併用については一部を除いて改札機で判定できないので、窓口に申告して改札機に通せるよう磁気情報の処理をしてもらう必要があります。 なおICカード乗車券取扱約款において、ICOCA(ICOCA定期券含む)と他の乗車券を併用して使用する事は禁止されており、規則通りの取扱では、違反した場合はICOCAを無効として回収し、不正乗車の取扱に準じた増運賃が請求される事になっています。 ですのでICOCA定期券と磁気定期券との併用はお薦めできません。実利用場面では問題にならないかもしれませんが、約款で禁止されている以上は、後々トラブルになった際は自己責任で対応して頂くようお願い致します。 また2枚以上のICOCAを併用して使用する事もできませんのでご注意ください。 (区間が繋がっており、且つ重複していない2区間分の定期券を、1枚のICOCAに載せることは可能です。) -引用開始- JR西日本ICカード乗車券取扱約款 (制限事項等) 第10条 1 1回の乗車につき、2枚以上のICOCA乗車券を同時に使用することはできません。 5 第8条第2項に規定する場合及び自動精算機により精算する場合を除いて、他の乗車券と併用して使用することはできません。 (無効となる場合) 第33条 ICOCA定期券は、次の各号の1に該当する場合、無効として回収します。この場合、デポジットは返却しません。 (1) 第10条第5項の規定に違反して乗車した場合 (不正使用等に対する旅客運賃・増運賃の収受等) 第34条 前条第1項の規定により、ICOCA定期券を無効として回収した場合(同条第3項において準用する場合を含む。)は、当該旅客から次の各号による普通旅客運賃とその2倍に相当する額の増運賃とをあわせて収受します。 (1) 前条第1項第1号に該当する場合であつて、併用した乗車券が定期乗車券の場合は旅客規則第265条第1項第1号、普通回数乗車券の場合は同第265条第1項第2号、普通乗車券の場合は同第265条第1項第3号をそれぞれ準用して計算した普通旅客運賃 旅客営業規則 (定期乗車券等不正使用旅客に対する旅客運賃・料金の収受) 第265条 第168条第1項の規定により定期乗車券を無効として回収した場合(同条第2項において準用する場合を含む。)は、当該旅客から次の各号による普通旅客運賃(特別車両定期乗車券にあつては、特別車両料金を含む。)と、その2倍に相当する額の増運賃とをあわせて収受する。 (1) 第168条第1項第1号から第5号までの1に該当する場合は、その定期乗車券の効力が発生した日(第5号に該当する場合で効力の発生した日が異なるときは、発見日に近い日)から、同項第7号に該当する場合はその使用資格を失つた日から、同項第8号に該当する場合はその発売の日から、同項第9号に該当する場合はその有効期間満了の日の翌日からそれぞれの無効の事実を発見した当日まで、その定期乗車券を使用して(特別車両定期乗車券にあつては、特別車両に乗車したものとして)券面に表示された区間(同項第5号の場合においては、各定期乗車券の券面に表示された区間と区間外とを合わせた区間、また、特殊均一定期乗車券にあつては、営業キロ35キロメートル相当分)を、毎日1往復(又は2回)ずつ乗車したものとして計算した普通旅客運賃(特別車両定期乗車券にあつては、特別車両料金を含む。) -引用終わり- 参考URL:http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/stipulation/ (JRおでかけネット/運送約款)
補足
大変失礼しました。 区間表記を誤っておりました。訂正します。 例1:通常定期券2枚の場合 通常定期券(1) A-B B-C 通常定期券(2) C-D D-E 例2については、ICOCA併用が難しそうなので割愛します。 この例1で磁気定期2枚だと、出場時に自動改札を2枚通しで通過できる ということでしょうか。
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
利用経路が A-B-C-D E-F-G-H ならば問題ありません Aで乗車Dで改札を出て 何らかの方法でEまで行き Eで乗車 Hで下車 帰路はその逆 もしくは A-D と E-Hは無関係に乗車 A-D間は(1)の定期で E-H間は(2)の定期で自動改札を利用できます 自動精算機は、乗車記録が無いとチェックされ利用拒否される可能性があります
お礼
なかなか思うようにはいかないのですね。 またお力添え頂ければ、うれしく思います。 大変ありがとうございました。
補足
大変失礼しました。 区間表記を誤っておりました。最初の区間であれば回答頂いた内容で 間違いないです。 知りたかった区間は、以下の通りです。 例1:通常定期券2枚の場合 通常定期券(1) A-B B-C 通常定期券(2) C-D D-E 尚、例2については、ICOCA併用が難しそうなので割愛します。 要は2分割定期を2枚同時に使用して、自動改札を通れるのかを知りたかったのです。ICOCAも併用できれば尚良しだったのですが、2番目のSPS-さんの回答 から、難しそうだという事がわかりました。
お礼
事細かに回答いただき誠にありがとうございます。 大変よくわかりました。 だめもとで「ビット処理」が可能か確認してみます。 また次回からは、カテゴリに注意します。 ありがとうございました。