※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:双極性障害、ニート)
双極性障害とニートの関係について考える
2011/09/23 16:16
このQ&Aのポイント
双極性障害による働けない状態はニートなのか疑問を感じています。
双極性障害で病気のリハビリを兼ねて空手を始めた結果、受け入れられることが嬉しかったです。
ニートというレッテルを貼られることに複雑な思いを抱いています。
24の双極性障害II型です。 5年ほど通院し、いろいろ薬を変え、また、実家に戻り規則正しい生活をはじめてからかなり良くなりました。
主治医も「そこまで病的なものじゃないですね、無理やり病名をつけることはできるけどね」と言っています。
それはいいのですが、今現在、アルバイトすらしていません。 ちょっと前までやろうとしていましたが、「ではいついつに面接に来てください」と言われただけで異常な恐怖、不安を覚えるんです。 「バイトじゃなくてもいいから、何かやろう」と心に決め、前から興味のあった空手を始めたのです。
ちょっと体育会系ですが、指導員の先生、先輩はじめ、みなさん優しくて良い方ばかりなんです。 練習はしんどいですが、昔からやってみたい、心を鍛えたいと願っていましたし、頑張って続けるつもりです。 それで、歓迎会があり、僕を始め新入りの人は自己紹介をし、やはり「仕事はなにしてるの?」と訊かれるわけです。 例えば、全くの赤の他人とかならごまかせますが、やはりこれからお世話になりますし、病気のリハビリ、も兼ねて空手を始めたので正直に答えたのです。 すると、ほとんどの方は偏見を持たず「ええ?病気なの?」と引いたりせず、受け入れてくださったのです。
それは嬉しかったのですが、中に、根はとても優しくいい人、でも3枚目でストレートな人が「ああ、じゃあニートなんだ!」と言ったのです。 やはり世間一般からすれば、精神的に問題を抱えていて働けない人は、「働きたいけど働けない」という状態であっても「ニート」なのでしょうか? あまり詳しく説明してもわかってもらえないだろうしと笑ってごまかしたのですが、「もう好きに思わせとこう」と考えたほうが楽でしょうか? 僕ってニートなんでしょうか?なんか複雑です・・・。
質問の原文を閉じる
質問の原文を表示する