- ベストアンサー
吹奏楽経験者の方に質問です!
11月に文化祭文化祭がありクラシックカンタービレを吹きます☆ パートはクラリネットの1stです。 それで冒頭のsoloを吹くのですがCDを聴くと なにやらすごいグリッサンド(?)をしていまして・・・!? やり方を調べたのですがわかりません!! 吹いたことがあって知っている方教えてください!! お願いします!!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ 私は中学の頃に吹奏楽部でトロンボーンでした。 トロンボーンはシッカリした音階の切り替えが無い分だけ、音程が不安定な奏法には剥いているとも言えましたね。 実は、最初の音程と終点の音程をきっちり合わせるのが、非常に感覚だけで決めなくちゃイケナイという面倒な楽器だったようにも思います。 さて、あの曲のあの部分、実はスタートの音程と最終音程、その中間の3音でもかなり似たように演出可能です。 プロ並みのジャズクラ奏者なら5~7音まで組み合わせそうですが、それは無理。 マウスピースだけでも音程を多少変えられる部分と、キーの半押し、空気漏れを組み合わせます。 合奏を前提としたクラシック演奏ではむしろ禁じ手の部分ですが、ジャズ演奏者はあえて変な音が出る部分を楽しんで、それを完璧に演奏出来るように練習していたりします。 そのような奏法ですので、むしろあまり上手になってもコンクール等では評価されない部分でしょう。 あくまで、「あの曲のあの出だし」と勝手に想像した上での書き込みですので、違ったらご指摘ください。
お礼
トロンボーンは音程が自由自在な反面 合わせるのはとても大変そうです(・・;) マウスピースとキーの半押し、空気の漏れの組み合わせなんですね!! 聞くだけでも難しそうです(><) マウスピースを使ってやるのは聞いたことがありますが キーの半押しと空気の漏れでやるのは初めて聞いたので びっくりです(・ロ・) コンクールでは確かにあまり聞かないですね・・・ 本当にあの吹き方の想像がつかないので このやり方で頑張って練習します! わざわざありがとうございました!! お礼が遅れてしまいすいませんでした。