• ベストアンサー

評定平均値の算出方法

評定平均値の算出方法が良く理解できません。 下記のことについて教えてください。 (1) 1年生と2年生の学年末の成績と3年生の前期の成績を基礎にするのか? (2) そもそも1年生・2年生の学年末の成績とは、後期の通知表に記載されている成績なのか? (3) 或いは1年生と2年生の成績とは、(後期の成績+後期の成績)÷3 を用いて 3年生は前期の成績を基礎にするのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinecchi
  • ベストアンサー率75% (18/24)
回答No.2

高校教育関係者です。  全都道府県の国公私立の成績評価方法を知っているわけではありませんが、大多数の高校は、生徒が履修した科目(授業を受けた科目)に対して、 5段階(1・2・3・4・5)の成績(評定)をつけます。 (このとき、1がつくと不合格(不認定)、2以上は合格(認定or修得)で、数字が大きくなるほど優秀な成績ということ))  成績のつけかたについて回答している方がいましたが、質問者さんがききたい評定平均というのは、簡単に言うと、「1年生と2年生の3年生の学年末の成績(5段階評価=評定)を平均したもの」です。従って、評定平均値は1.0~5.0の間になります。(実際には2.0~5.0 後述)  学年末ではなく途中段階では、100点法で評価して通知表に記載していることが多いようですが、最後は80点~100点なら評定5 等というように換算をして5段階の評定にします。  あと、以前は3学期制で、すべての科目は1年間を通して授業があり、学年末に(年間の)成績をつけたのですが、近頃は、前後期制や半期認定というものがあるので、少し話がややこしくなります。 (1) 1年生と2年生の学年末の成績と3年生の前期の成績を基礎にするのか?  3年生の秋に作成する調査書には、3年の学年末の成績が書けないので、”見込み評価”として3年の1学期(前期)の成績を(5段階評価で出して)使います。  ただ、調査書には「卒業見込み」という一文が必ず入っているので、1学期の時点でどんなに成績が悪くても、また1・2年に多少不合格の科目があっても、卒業に必要な科目であれば(暗黙の内に)「修得見込み」ということになっています。 (2) そもそも1年生・2年生の学年末の成績とは、後期の通知表に記載されている成績なのか?  前期後期制のようですね。半期で成績がつく科目と通年で成績がつく科目があると話がややこしくなりますが、簡単に言うと、その科目の最後に教えてもらった成績(評定)が最終成績で、それを足していって平均します。  あなたの学校の後期の通知表にどんな形で記載されているのかは知りませんが、成績が5段階ならそれです。また、前期のみ開講の科目があったり、すべての科目が半期認定だったりすれば、前期の通知表も必要になりますね。 (3) 或いは1年生と2年生の成績とは、(後期の成績+後期の成績)÷3 を用いて 3年生は前期の成績を基礎にするのか?  ÷3 のついている式の意味がよく分かりませんが、たぶんこの式は見当違いです。前述したように、1・2・3年すべての科目の5段階評定を、単純に平均したものだと考えてください。(単位数すら無関係です)

その他の回答 (1)

  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.1

元校長です。 こういう評定の出し方は、決まった方法というものがありません。 地域により、また学校によって異なります。 または、その教科の先生によっても異なります。どのテストを重視するか、他のテストを何割くらいの割合で含めるかなど千差万別といっていいほど方法があります。 したがって、ここで質問してもそれぞれの学校での様子がわかるだけであなたの学校のシステムがわかるわけではありません。 評価は今後の進路選択にとって大切な基準となりますから、確実なものを知っておかねばなりません。 となると、最も確実なのは、あなたの学校の進路担当の先生にたずねることです。 来週でも進路担当の先生に質問してください。