- ベストアンサー
嫌悪感丸出しの生徒とはどう向き合うべきか
- ある習い事の先生として、嫌悪感丸出しの生徒が参加しています。彼は将来同じ仕事を副業でやりたいと言い、実力不足を私のせいにしているようです。私は彼のマナーや態度に不満を抱いていますが、退会させるほどひどくはありません。彼の理由や心情を理解し、穏やかに接する方法を考えるべきです。
- 習い事には自主参加であり、生徒としては自分が尊敬できる先生を選びたいものです。しかし、この生徒は尊敬できない人間でありながらも練習に参加しています。私は彼の心情が理解できず、なぜ不幸な時間を選び続けるのか疑問です。彼の特殊な希望や現状のフラストレーションを考慮し、適切なアプローチを用意すべきです。
- このような生徒との人間関係には困惑しますが、まずは許容するか辞めさせるかの判断は施すべきです。しかし、ただ辞めさせるだけでは問題解決にはなりません。彼の心情と将来の夢を理解し、コミュニケーションを通じて解決策を見つけるべきです。無責任な行動は避けつつ、彼の特殊性に配慮した対応を心がけましょう。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 昔、教育関係の仕事をしていました。 正直言って、思春期の中学生は みんなこんな感じですよ。 嫌悪感丸出しで人の事を見下すくせに、誉められると喜び 調子にのって 実力以上の力があると勘違いする。 自分の姿が、客観的に見えていないのも同じですね。 でも、「公教育の発展途上の生徒」ですから、 みんな多かれ少なかれこんなものですし、 それでも何かしら成長する姿を見るのは とても喜ばしいものでした。 質問者様は、ご自身で行っている教室なので、 経済的に困る事がなければ、 教室を閉めてしまうことも可能ですので、 あまりに精神的にきつい場合は そうされてもいいのではないか、と思います。 ただ、他の生徒さんの事があり 躊躇されている部分がおありなので、 相手を大人だと思わず、 思春期の中学生と思われてはいかがでしょうか? とにかく、誉めてやる。 指導も、言葉を変えて誉める方向で。 また、他の生徒さんの作品と積極的に比較し、また他の生徒さんも交え批評会等を行い、欠点を本人に気づかせる。 大変ですが、 一人でこもる方に多いタイプだと思うので、 不満を含めて外に出してやったほうが わけがわからなくならないような気がします。
その他の回答 (2)
- pajyarusuta-12
- ベストアンサー率16% (51/304)
私も書道の教授をしています。私より年上も沢山います。よって先生と生徒の垣根を越えた態度で話し,時には嫌悪感をいだいてくる弟子もいます。同じく習いに来たのに自分より相手が昇段した等々 です。 私は授業が終わってから個人的に付き合います。そうして道理を話して聞かせます。1対1の時の対話は友達でよいが,沢山の弟子の前では自粛せよと云います。 参考。中には何年練習しても中級止まりの人がいます。例えば同じ勉強しても大学へ進学出きるのは一割と云われいます。これと同じで100人中10人しか師範になれません。他の弟子たちは週に1回友達に会いに着ているようなものです。 時と場合には毅然とした態度で接しましょう。 翠 峰
お礼
御回答者様はきっと、威厳・威容に満ちた風貌と、深い人間性をあわせ持ったお方であると推察します。 私は、顔もそうなんですけど人格も含めて、人を感服させるに足る人間としての深さに欠けるようです。 また今まで、習い事のスキルを教えることと、練習時間を楽しんでもらうことを優先するあまり、 人としてどうあるべきか、という根本部分が疎かになっていたように思いします。 >時と場合には毅然とした態度で接しましょう。 過去生徒にもの申し、切れられた経験も多々あり、そうしたことから問題が起こらないよう、 そぉーっと慎重に事を運ぶ習慣が、反感丸出しの生徒がいても土壇場まで気付かないふりをする習慣が 身についてしまったように思います。 毅然とした態度で接し、相手に納得してもらうには、 普段からの人間力が大事ですね。 私も手綱をしめてこれから人生を歩みたいと思います。 御回答有難うございました!
- kyoneko
- ベストアンサー率33% (1195/3586)
危険な感じがいたしました。 この手の人間はうまくいかないことは、全て人のせいです。 今はまだ、希望あるからいいですが、いよいよ現実を知れば、逆恨みになると思いますね。 授業料を支払うことで、貴方は彼に教えるのが義務になります。 うまくならないのは貴方が無能だからという考えでしょう。 自分の素質のなさ、努力不足は全く考慮しません。 だから危険なのです。 ご期待に添えない、貴方の技術の上達に寄与できないと言う事で教えることを断ることは可能です。 予備校も試験があるクラスもあります。 およそ希望のない者を向こうが来るからと、無条件には入れません。 一応、そのように言ってみて、それでもと言う場合、こちらには責任はないと条件をつけるか。 本当は先生側も生徒は選ぶ方がいいと思います。
お礼
御回答有難うございます。 私は10年以上この分野の習い事で先生をしており、過去にもやはり 問題となる生徒はいました。(頻度としては2~3年に一度、計3~4名くらいの経験です。) その中で、御回答にある通りストレートにものを申したこともありましたが、そうした時の相手の 恨み方は半端ではありません。 それに対し何かタイムリーな事情が偶然生じて、それにからめて 辞めて頂いた時は無問題でした。 また他業種の友人からの経験談で、生徒がトラブッて辞めた時の事情を聞きました。 その生徒は 後に友人の主催する教室周辺に、対抗した教室を次々と出し強力なライバルとなり、しかもそれが 半永久的に続くという、一生嫌な人間の影がちらつく不幸な関係の場合だってあると聞きました。 本質問の彼は、まさに私と同業の仕事をやりたいと思っており、未熟であってもその行為を規制する 法律はないので何をやっても彼の自由ではありますが、私に対する反感を持って辞められ、別の形で 不幸な対抗関係が続くのは避けたいと思っています。 どうすればいいのやら、という感じです。
お礼
御回答有難うございます。 非常にためになる御回答を読ませて頂き、感謝感謝です。 彼はかなり良い大学を出ていますが、卒業後就職することもなく、万年芥川候補の小説家みたいな 生活を続けています。 「自分は頭が良い」「自分は将来社会で文学者として精神的リーダー となる存在」というプライドと、例えばバイトでキャバクラの店長にこきつかわれている現実、 また好きで始めた習い事では、(さすがに小説家では食っていけないから副業で仕事したいのに)、 それも認められていない現状。 私が彼にものを言うと、顔に「おお? お前ごときが将来日本最大の 文学者となるこの自分に物言うとは、何様?」と書いてあります。 そしてそれをストレートに メールで表現してきます。 前に書いた小説を読ませてもらったこともありましたが、正直微妙な感想でした。 彼の前では ほめましたけど。 まだ1回も出品さえしていないようです。 まさに思春期の少年のみたいです。 現実と理想の折合いがつけられていないと感じます。 そしてそれを周囲の凡人のせいにします。 その彼をばっさりと切り捨てるのではなく、折合いをつけて付き合っていける余地はまだありと 御回答下さったアドバイスは、私の人間的成長にもつながりそうです。 重ねて有難うございました。