- ベストアンサー
Facebookの「なにしてる?」がくだらない?
- Facebookの「なにしてる?」がくだらない
- Facebookでフレンドになった人が無闇にフレンドを増やしている
- おっさんのつぶやきや写真は百害あって一利なし
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
勧められても勧められても拒んでいたフェイスブックに登録したのは「連絡が途絶えた昔の友達を見つけられる」と聞いたからです。しかし、登録できる学歴は高校以降。私が探しているのは、転校前の小中学校の関係者なので意味がないと判明しました。 そんなフェイスブックを活用するようになったのは、東日本大震災の時です。余震や品不足や原発に怯える国内外の人たちに対して、ごく親しい友人、そのまた友達、広く一般というふうに分けて、要領の多い情報を、返事を要求せずに発信できることに魅力を感じました。具体的には、人の安否、自分の居る地域の最新情報、癒しのツールや支援の選択肢などを発信し合っていました。ちなみに私自身は首都圏在住の中高年ですが、英語圏在住の40代以下の人と通信するのに特に役に立ちましたね。 しかしおっしゃることは非常によくわかります。そして、一線を越えると依存性があります。依存してくると、面白くもない書き込みが増えます。ちなみに、もっと依存性が強そうなのがツイッターなので、災害時には重宝したようですが、私は登録を避けています。身近でラッコになっている人がいます。 したがって今、フェイスブックは、週に一度くらいしか見ないようにしています。ただし、滅多に連絡を取らない遠方の友人が元気かどうか、危険を顧みない知人が生きているかどうか、確認するのには非常に便利です。 それから、イベントをよく主催する人にとっては、出欠席などを管理しやすいのではないかと思います。私もお誘いはたいていフェイスブックを通じて来るので、ポチっとRSVPしています。イベントに行くと、みんな、常に画面をいじってて気持ち悪いです。意味のわからない「あぷり」の話とか付いてけません(本音)。
その他の回答 (1)
あまりFBをのぞきませんが、宣伝広告として使う団体や、ツイッター代わりに喫茶店に行くたび写真と乗せる人などいますね。 後は気に入った記事のシェア。新しい情報源としては、面白いですが、あくびまじりの「ふと思った」は意味ないですね。
お礼
あまりFBをのぞかないほうがいいですね。
お礼
FBの利点、悪点わかりました。 私もFBのくだらない書き込みやいいねに戸惑わされています。 どうもこちらはいいねをしているのに、自分にいいねがつきにくいのも一因のようです。 本当はFBやめたいです。 自力本願で生きてきた自分はmixiのようななれあいが嫌いだからです。 ただ、メール以上に連絡がとりやすかったり、イベント管理しやすそうなのでやめるにやめられません。 ビジネスライクに使用することにして、週に1度だけ見るようにします。