- ベストアンサー
電車の中での会話のマナー
- 最近、電車の中で高校生ぐらいの男子の会話がうるさく感じられます。
- 声変わりしたばかりのような野太い声で、たわいのない内容の会話が盛り上がっています。
- 公共施設や街中でも同様の問題が見られますが、昔の高校生とは異なり、内省的な態度が減り、声の大きさに気を配らなくなった原因は何でしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
そんなことにいちいち目くじらを立てるのは心が狭いように思いました。
その他の回答 (4)
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> 席を譲るなり、そういった行為と同等に他者に対する思いやりがあれば、もう少し静かに会話できるはずです。 そういう事を含め学ぶ身が学生で、その学生を導くのが社会と大人です。 子供が思いやりが無いなら、社会と大人に思いやりがないからでしょう。 > 犯人捜しではありませんが、そういう意味では携帯音楽プレーヤーも、周囲への気配りをカットする原因になります。 それら犯人も、営利目的で原因を次々に作っておきながら、それに対応した教育などを施していない社会・大人の責任かと思います。 時間と共に進化するので、原因を挙げればキリは無いです。 原因を挙げる人の結果は、いつの世も「今時の若いモンは・・」と嘆いて終わりです。 ギャップがあるのは当然だし、「古き良き」を「伝える」のは良い事です。 ただ同じ時間の電車に乗っていない世代が、過去を比較対象にして「こうあるべき」などと強要しても、他の世代には伝わらないことは確かだし、犯人探しが出来ても、何ら改善し得ない不毛なことかと思います。 基本的には、同種の教育を受け、同じ様なテレビ番組を見て、iPodや携帯ゲームをイヤホンで聞いた人の中でしか、解決し得ない問題かと思います。 それをギャップを持った違う世代が行うから、ミスディレクションするのでしょう。 嘆くのと同じ原因を「今時の若い人達は恵まれていいね」と目を細める人が居ることも確かです。 その上で、「ただ、もう少しこうした方が良いよ」と言い、問題解決の知恵として「古き良き」を伝えておくことが、先達の努めかと思いますし、そう言う方が優れた先達かと思います。
補足
社会・大人の責任と言われてしまえば、それまでです。 たしかに、そうですがもう少し具体的に個別の問題に対処して、世論を作り上げていくのが、テレビを中心としたマスメディアの役目でしょう。 ネットもそうです、個人の力には限界がありますから・・・ キレやすい子供たちなど、よく報道されてますね。 だけれど、最近明らかに目に付くのが、オーバーリアクションで騒ぐ群れている小学生並みの男子中高生たち。それで、質問したのです。 そんな兆候を感じませんか?その原因が、バラエティ番組であれゲームであれ、なにかあるのか、問題提議したいのですが。 私だけの杞憂に終わればそれにこしたことはないです。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> どうしてこのようになってしまったのでしょうか? 質問者さんは、若い連中と同じ電車に乗りながら、「時間」と言う乗り物は、彼らとは違うからですよ。 男女間でも個々にでも、考え方とか感じ方などは異なります。 それに加えて同じ時間・時代を共有していない間では、大きなギャップがあるのは当然です。 「どうしてこうなってしまったか?」と言うより、同じ時間や価値観を共有していない人に、差異があるのは「当然のこと」だと思いますよ。 学校教育とかテレビに原因があるのかも知れませんが、それが良いか悪いかなどには関係無く、それが彼らにとって「今見える景色」であり、彼らはその中で一生懸命に生きるだけです。 大人に出来ることは、その景色を少しでも良くする努力と、一生懸命に生きろと教えることくらいかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 皆が疲れて帰途についている静かな電車の中で、周りへの遠慮もなく大声で会話している「自分中心」の若者の心の在り方が、嘆かわしいのです。 席を譲るなり、そういった行為と同等に他者に対する思いやりがあれば、もう少し静かに会話できるはずです。 犯人捜しではありませんが、そういう意味では携帯音楽プレーヤーも、周囲への気配りをカットする原因になります。
- borg121
- ベストアンサー率6% (363/5466)
女子高生のギャルもきゃーきゃーすごいですよ!!! 我れ先にしゃべってます。 うるさいけど、可愛かったら許す
お礼
男女限らず言えることですね。 ギャル言葉も、甲高いテンションだとやめてほしくなる! でも、静かに話しているのを聞いていたら、フランス語のようなイントネーションで流暢で美しく聞こえてきたことが、一度ありました。
- DJ-Potato
- ベストアンサー率36% (692/1917)
私の母親は、高校時代に汽車の中でまぁまぁ騒いでいたそうです。 私の祖母は、女学校時代に校長や政治家のモノマネで笑いを取っていたそうです。 昔の思春期の高校生が内省的で静かに会話をしていたのは、たまたま質問者さんがそうであったか、質問者さんがそうありたいと願い記憶を改ざんしたか、どちらかではないでしょうか。 あとは、年齢とともに可聴域の変化や早口の認識が衰えますので、若いころは聞き取れていた会話が聞き取れなくなり、雑音・騒音と認識されるようになることもしばしばあります。 まぁ、大人はこうやって「最近の若いモンは・・・」と苦言を呈するのが義務みたいなものなので、これからもそんな若者を適宜注意してください。 "最近のキレやすい若者"に刺されない程度に・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃることは、ごもっともで歳を取ったところもあるかもしれません。 昔からある光景ということですか。それとも周りが静かになったのか・・・ ただ、車内での携帯電話の会話は、ずいぶん外国などに比べて日本はきびしい目をむけられていると思いませんか?
補足
今回、気が付いたのですが「優先席付近では、携帯電話の電源をお切りください」と毎度聞かされる車内アナウンス、あれは間接的に「電車内では、携帯電話は使わないでください。会話はお静かに」ということではないでしょうか。 誰でもあれだけ繰り返されれば、遠慮しますし、車内では静粛にという刷り込み教育になります。JRおよび私鉄各線社の方々、ご苦労様です。 これからも、未来永劫あのアナウンスは、続けていってください。 ある意味、まさに教育の基本を忠実に敢行していただいているように思えます。
お礼
「心が狭い」ですか・・・ たしかに、若い頃より他人に対して「こうであるべき」じゃない? という部分は大きくなりましたね。