• ベストアンサー

結婚直前の方お願いします。

結婚を間近に控えている方よろしくお願いします。 私はお嫁さんを迎える立場(姑)となります。 若い方の考えを知り、勘違いの人にはなりたくないなと思い、質問させていただきます。 男性や新婚さんにもご教授いただくのも有りがたいです。 1・姑さんに求める関係はどのようなものですか? 2・一番して欲しくないことは、なんですか? 3・言えないけどしてほしいことありますか? 4・どのように呼ばれたいですか?ちゃんずけ、さんずけ、呼び捨てなど。 5・その他何でも、これだけは言いたい、伝えたいこと有るだけお願いします。 文章が下手な点、お許しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.4

40代既婚女性ですが。 子供おりませんので、かなり若い嫁気分残ってます。 結婚暦は10数年で、夫の両親の家とは2時間ほどの距離。 1.新婚当時は、自分が嫌われはしないかと、頭一杯でしたね。 理想を言えば、ベタベタでなく、ほどよく距離感を置いた でもわからないことを聞ける、先輩主婦友達みたいな感じ・・・・ 2.「突撃訪問」「こちらの趣味を聞かないでの贈り物」 「実家にこいこい攻撃」「孫はまだ」などでしょうか。 (うちであったのは、贈り物とこいこい攻撃のみ) 慣れたお嫁さんなら、こんなこと程度でナーバスになりませんが 新妻はとにかく、目上の姑にNOと言ってはいけない、 どういえばいいかもわからない、受け身な心境なので NOを言わなきゃならない羽目に陥らされるのが 非常に心苦しくプレッシャーになります。 趣味やサイズの合わない服などを大量に送られて 「これ違いますよサイズが。着れません、全部。 そういうことがあるともったいないので、もういりません」 という主旨はなかなか伝えにくいもので。 そう悩ませる姑の無神経さを(勝手ですが)恨むのです。 不幸なすれ違いですね、お互い悪気ないのに。 相手がNOを言いだしやすい、 言っても悪者にならない形になるよう配慮してあげられたら かなりお嫁さんはのびのびできると思います。 3.子供ができてからはいろいろあるかもしれませんが 2人だけのうちは、どうしてもしてほしいことってあまりない気がします。 4.さん が一番無難でしょう 5.嫁姑の仲は、息子さんが決め手になると思います。 いろいろなパターンがあるでしょうが、うちの場合だと・・・ たとえ質問者さんが悪くなくても お嫁さん側が困惑する場面があったら 「もー 母さんは 言い方が大雑把だな かみさんは母さんと違って繊細なんだから♪気をつけてよ」 とお嫁さんを立てつつ、質問者さんに形だけ突っ込みを入れ 質問者さんは「そう 大雑把ね ごめんね」と言ってあげられていると お嫁さんの心にゆとりができ 「気にしてません、お母さん ○○さんこそ、優しいお母さんにそんなこと言わないで」と 母子が軽い悪役を引き受けてくれた分 嫁姑は仲良しでいられます。 また質問者さんが2人に指図や注意をするときも 悪者は息子さんにしておくほうが。 「寝坊はたいてい○○に決まってるから、○○に言っておくけど」 (私の寝坊も多いのに、あくまで夫のせいにしてくれています) 少々見え透いてたっていいかと思います。 その「嘘でかばおうとする配慮」が伝わることが大事なので。 所詮他人なのですから、 最初はお嫁さんとの接点は 「おいしい」「楽しい」「おもしろい」「うれしい」「ありがたい」 そういう話をしている同士の間には、良い感情が芽生えますよね。 土台ができてからなら(数年後?) 幅広いコミュニケーションも可能になると思います。 以上は、同居でない場合の事例です。 NO.3さんのおっしゃる様に、私のアドバイスも 私のような性格の女はこういうのが助かったという話なので 相手によりけりではありますね。 でも質問者様ならきっと悪いようにはならないと思います。 最初を除けば、夫がいい緩衝役をこなしてくれたためもあり お姑さんのことは、とても好きです。 同居しておらず、ほどよい距離感のためとは思いますが。

ds127
質問者

お礼

ありがとうございます。さすが。仰るとうりですね。 贈り物関係はホント気をつけないと。 母でもやはりいらないものばかりくれますよ。 これが、姑ともなるとそうですね。ゴミは今有料ですし・・・。

その他の回答 (4)

回答No.5

他の方の意見に同意する部分が多いので、私は補足程度です。 お嫁さんに対しての対応?はけっこう出ていますが、私が気になるのは、質問者さまの息子さんとの距離です。 質問文やお礼文を読む限り、質問者さまは現時点でもとても理解ある方かと思うので、心配はしていませんが… お姑さんが、やたら旦那(息子さんのことです)に頻繁に連絡していたりすると不快に感じてしまいます。 嫁に言えないから旦那に言ってるのか、とか、遠回しに何か言いたいことがあるのか、とか、親離れ子離れができてないのか、などなど、お嫁さん側からお姑さんに聞くことができないから、旦那に「お義母さん、私のこと何か言ってなかった?」と不安になってしまいます。 偉そうに意見を書いてしまいましたが、私自身は主人の両親が離婚しているため、お姑さんとの関係について、想像の域をこえず、参考にならないかもしれません。(あくまで姑代わりのような、主人の叔母を想像したため…)

ds127
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございます。 そうですね。母親べったりの息子を持ってみたかったな~。 やっと、長い長い反抗期を抜けて、ですが何がまた変化するか あり得るので、気をつけます。

  • see-port
  • ベストアンサー率32% (51/159)
回答No.3

こういった配慮を考えてくださるお姑さんで 近く迎えられるお嫁さんも幸せじゃないかなぁ。 少し嬉しくなってしまいました。 ご質問ですが、結婚2年目には入りました私は以下のように考えます。 ちなみにお義母さんとの関係は悪くはないと思っています。 (ただ、お義母さんに言われたことはないですが、もう少し顔を見たいと思っているようです…) 1)やや距離のある関係。私が元々人と密に連絡を取るタイプではないので。  義両親だけでなく、友人でさえ半年に一度も連絡を取らない性格だからですが。 2)緊急時以外での私への直連絡。  どうしてもいい顔してしまおうとするので、疲れやすいのです。  うちはそれぞれの実家へは実子が連絡する体制にしています。  あとやはり、「孫はまだ?」という質問は避けた方が良いかと(ナーバスな問題だから)。 3)「何かあったら言ってね」だけで口を出されない今がとても有難いです。  お願いしやすい雰囲気を作っていただければ嬉しいです。 4)ちゃん付けですが、不満は全くありません。  さん付けより距離がなくて、でも呼び捨てほど近過ぎなくて良いかと。 5)嫁姑関係は、一人の男性を間に挟んだ、本来なら出会うはずのなかった関係だと捉えています。  実子と同じように、ではなく、他人と同じような配慮をしていただけると嬉しいです。 …とここまで書いておいてなんですが、 可能なら次期お嫁さんに直に尋ねた方がいいかと思います。 何故なら、1の答えが変わると180°真逆になってしまうからです。 中にはお姑さんとは実の親子のようになって、お買い物なんかも二人で楽しんで、 メールのやり取りが出来ないと「嫌われているのかも」と不安になる人もいますから。 長くなってしまってごめんなさい。 どうか長く素敵な関係が続かれますように、お祈りしております。

ds127
質問者

お礼

素直で良いご意見ありがとうございます。 180度真逆については、聞けないですね。今は。 聞いて、どちらかの負担になるなら、聞かない。 知らない方を選びます。 前半の文章からかわいい方なんだなと思いました。 ありがとうございます。

noname#149681
noname#149681
回答No.2

このような事は客観的に物事が見える良識ある姑さんに聞いた方がいいですよ、という私は50代のオヤジですが。 大体、嫁姑の仲が上手くいかないのはほとんどが旦那がしっかりしていないからです、この掲示板の人生相談カテを読むとそんな感じです。 そこで私が結婚するときに母親からきつく言われた事を書きます。 まず、結婚式は花嫁とそのご両親の意向を最大限尊重すること。 嫁の実家を6:4または7:3くらい重要視(優先)すること。 嫁姑の言い分がどちらも正しいときは嫁の味方になること。 要はそんなことを息子に言える親なら嫁さんとも上手くやっていける、ということです。

ds127
質問者

お礼

ありがとうございます。 いい話しを頂きました。感謝いたします。 ただ、同じような年齢のものとして、このようなことは良識ある姑に聞いたほうが の前置きは少し違います。 よい人格のかたが必ずうまくやれていないのですね。 神のような人は周りにいません。なのに、旦那が...は矛盾しますよ。 私は、上手くいきたいのではなく(険悪でもありです) 皆さんの感覚を理解していたいというところです。 それに、年配というところの、こうであるべき論は捨てないと今のかたの感覚とずれます。貴方様も新婚の質問を検索せずにこんごのごじぶんを高める質問をご覧になられますことが、良いかと感じます。私らのころはこうだった。 の話は一番嫌がられすよね。

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

普段はあまり介入して来ないけど、いざという時には助けてくれる関係が理想ですね。 まあ、それは若い者のワガママなんですが。 してはいけないこととしては、 ・頻繁に新居に行ってはいけない ・「早く孫の顔が見たい」と言ってはいけない ・新郎の実家に行く回数よりも新婦の実家に行く回数が多くてもやきもちを焼いてはいけない 辺りでしょうか。 お嫁さんを娘同然に愛するのは理想ですが、お嫁さんももう大人なので、躾とかまでお義母さんに責任はありません。 あと、嫁に来たと言ってもある程度のお客様扱いをした方がいいと思います。 なので、「さん付け」が妥当ですかね。 新婦の実家より新郎の実家が近い場合には、孫が熱を出したりした時に頼りにされるものと考えてください。 逆に言うと、そういう時に頼られるくらいの関係を保ってください。 嫁と思うと腹の立つこともありましょう。若い友達が出来た、くらいの感覚でいると、良好な関係が続くのではないでしょうか。 もっとも、息子さんやお嫁さんの性格にもよるんでしょうが。

ds127
質問者

お礼

ありがとうございます。心得ます。 今は相手の性格を言うつもりはなくなりました。 私自身が単なる普通の人で、誰かのことをどう言える人格でないので。 回答ありがとうございます。