- ベストアンサー
名古屋以外の方へ→質屋を「ひちや」って言うの?
名古屋へ引っ越して、やたらと「ひちや」の看板を目にします。「質屋(しちや)」のことです。神奈川に住んでいた時は見たことがありません。 名古屋(愛知県)以外で「質屋」を「ひちや」と呼ぶ地方があるのか知りたいです。出来れば全国「ひちや」マップを作りたいので、全国のOKWebファンの方からの回答を待っています。『ひちやなんて聞いたこともない』とういう回答も歓迎です。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
京都で「七条」通りを「しちじょう」と発音するのが難しいらしく(京阪電車は「しちじょう」ですが)、「ひっちょう」(ひちじょう?)という人がいますね。 看板はみたことありませんが、東山の知恩院の近くの質屋さんの電話番号の語呂合わせで「1178」に「いいひちや」と書いてありましたね。
その他の回答 (12)
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
先日、久しぶりに京都の町を歩いたのですが、例の「1178」の質屋さんの看板は「いいしちや」に変わっていました。 ひょっとして、前のは看板屋が書き間違えたのか、質屋のオヤジさんが引退して息子世代に移って、看板も変わったのか・・? 看板屋さんにしても、前の看板をつくったのは「ひちや」世代なのかもしれません。
お礼
『「いいしちや」は間違い』と誰かに言われたのかも知れませんね。それにしても看板屋はスポンサーの言いなりで、自己主張がないんですかね。有り難うございました。
- endersgame
- ベストアンサー率38% (268/691)
大阪、阪急十三駅付近で「ひちや」の看板を出している質屋があります。 私は、出身は東京なのですが、質屋の看板は、「質」としているものしか覚えがないです。 発音は、「しち」かなぁ。ただ、父は「潮干狩り」をいえずに、「ひおしがり」などといっているので、ご年配の方では「ひちや」という人がいるかもしれないです。
お礼
「朝日新聞」を「あさしひんぶん」と言う年配者(或いは江戸っ子)もいるそうですね。有り難うございました。
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
「正しいかどうか」をいえば、「七」も「質」も「しち」が正しいのは当然などですが、(「質問」を「ひつもん」とは言うまい・・) ふと、思いついたのですが、「しつこい」と「ひつこい」の使い分けもあります。質問検索で「ひつこい」「ひつこく」をすると、何人か出てきます。(どの県の方か、わかりませんが) たぶん、私の京都理論(誰が・・)では、「ひ」の場合はそこにアクセントがあるんではないかと・・・。
お礼
再三のコメント有り難うございます。東北,九州からの回答がないのが残念ですが、ぼつぼつ締め切ろうかと思います。
- Asihana
- ベストアンサー率9% (8/87)
べつの質問に回答いただいた中に、京都の通り名のうたで、「ひち」とありました。
- Asihana
- ベストアンサー率9% (8/87)
京都・大阪で「ひち」ですか。 学生時代はあまり「古い人」たちと交流がなかったですね。地域的にも、流入人口の多いところだったですし。 ただ、岡山は、18年住んでいましたが、「ひち」というのは、正しい発音のできない子どもだけだったと思います。(東京を「正しい」として比較するのでなく、親の発音に対して)
お礼
当初は、「土地柄」によって傾向があるのではないか、すなわち方言なのかと思って質問したわけですが、「土地柄説」のほか、「子供と大人説」、「時代(明治時代?)説」など、色々出てきました。まとめると「音便説」となるのではないかと言う気がしています。 ただ、もう少し広い地域(東北、北海道、九州、沖縄等)からの回答が欲しい気がします。有り難うございました。
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
気になって、また登場。 「いいひちや」の店の近くに「七味屋」があります。古くからある店だと思いますが、「しちみや」ですね。単に古い人が「ひち」ではなさそうです。
お礼
試しにGoogleで「しちみ ひちみ」を入力して検索したら3件ヒットし、いずれもどちらが正しいかを論議していてました。総括的には「しちみ」が優勢のようですね。有り難うございました。
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
再度登場。 以前「探偵ナイトスクープ」(朝日放送)で、「アホ」の境界を探った延長がありました。 日本の言葉は、京都を中心にして「同心円状」に全国に伝わっていき、伝わる一方で新しい流行語が京都から発信される、ということです。 つまり、はじめに「ばか」があって、広がっていく途中で「たわけ」が生まれ、それが広がっていくうちに「あほ」が生まれる。したがって、関東と九州に「ばか」があって、東海と中国で「たわけ」があって、関が原と岡山の間は「あほ」が残っている(細かい区分けは正確でないので、ご了承を)ことになります。 だから、京都で「ひち」がのこっている、ということは、「ひち」のほうが新しいといえると思います。 ついでにいうと、「しちじょう」の場合のアクセントは「ち」ですが、「ひっちょう」という場合は「ひ」です。たぶん「ひちや」も「ひ」だと思いますが、本当のところはわかりません。 京都の古い人は、アタマにアクセントがあることが多いです。「中川さん」も「な」です。 なお、大津で「SHICHIYA」とかいてあるのを見ましたが、こういう横文字を使う人は、多分、京都でも「しちや」だと思います。
お礼
「探偵ナイトスクープ」は見ていませんが、面白い分析をしていますね。苗字のアクセントに付いては、神奈川では「後藤さん」の「と」にアクセントがありましたが、名古屋へ来たら「ご」にアクセントがあって戸惑いました。有り難うございました。
- higgledypiggledy
- ベストアンサー率17% (16/93)
大阪です。 七も質も明治生まれぐらいの方ならヒチと発音される方がいらっしゃいます。 もともと日本語はヒチだったのではないでしょうか。なぜならシが訛ってヒになったとは考えにくいですが、その逆なら可能性が非常に高いように思います。
お礼
確かに、皆さんの回答を拝見していると、土地だけでなく、時代も感じます。私の父親(今も健在)は明治生まれの江戸っ子で、「しちや」です。ただし「品川」を「ひながわ」と言ったような気がします。有り難うございました。
- gomuahiru
- ベストアンサー率37% (593/1595)
こんにちは。 質問を見て思わず笑ってしまいました!(失礼!) というのは私も名古屋に嫁いできて、やたら、この看板を目にして???と目を丸くしたからです。ちなみに私は東京出身です。 東京人は「下宿」をげしくと呼ぶ位だし、「ひ」は「し」に化けても反対はないんですものね~。 私の夫の父は”○七”という名前ですが、本人も夫も実際に発音するだけでなく、ルビを”○ひち”と堂々とふります! この読み方で行くと有名な”八百屋お七”は”八百屋おひち”に成るわけでして、 なんか違和感がありますね~
お礼
”○七”という名前にご本人が”○ひち”とルビを振るとは面白いですね。私の青森出身の知人で、娘の「君江」に「きみい」とカナを振る人がいました。有り難うございました。
- buran
- ベストアンサー率33% (259/782)
大阪人です。 「ひちや」ですね、言い方としては。発音がまさしくそうです。ただ、「ひちや」という看板は見たことがないです。 「七」も「ひち」と発音することが多いですね。これは兵庫県南部出身の母親のせいかもしれませんが。
お礼
そうですか、大阪で「ひちや」ですね。Asihanaさんは『大阪・神戸・京都では「ひちや」は聞きません』とのことでしたが、滞在期間が短かったからでしょうね。有り難うございました。
- 1
- 2
お礼
京都で「ひち」了解しました。「いいひちや」があれば、何処かに「ひちや」の看板もありそうですね。有り難うございました。