- ベストアンサー
箸の使い方がおかしい彼氏
30歳の彼氏がいます。 付き合って1カ月です。 最近気付いたのですが、彼氏の箸の使い方がおかしいです。 指摘しましたが、正しい使い方をすると 食べ物をつかめなくて食事ができません。 練習しろと言っても治りません。 このままじゃ私の親に紹介できないし この年でこんな状態では 一生彼氏は結婚できないだろうし 子供にまともな教育をしつけられないので なんとか彼の為に治したいのですが どうすればいいでしょうか? うまく使えなくても正しい持ち方で食べさせるべきでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
相手と結婚したくて、箸の使い方がその重大な障害になるのであれば、 とにかく練習しかないと思います。 ただし、日本で生まれ育った人であれば箸が使えないのに洋食のマナーはバッチリとかは考えられないので、つまり食事マナー全般も怪しいでしょうから、結構大変な工程にはなると思います。 他の方も答えてらっしゃるように今までの一ヶ月よりも「これから」のほうが時間的にはずっと長いわけですから、 もしもそこまでの思い入れがない相手であれば、別の方と仲良くなるほうがよろしいのではないでしょうか。
その他の回答 (17)
- copademundial
- ベストアンサー率0% (0/1)
正しくお箸が持てない、使えないと偏食にもつながります。 仕事上でも会食する機会もあるでしょうし、 その場は支障ないかもしれませんが、あとで言われていると思います。 お箸の持ち方を教えてくれる教室がありますよ。 自分だけのお箸も作れて、持ち方も直せる一石二鳥な教室です。 一緒に行ってみてはいかがですか?
- 参考URL:
- http://www.hashi-bunka.jp/
お礼
ありがとうございました。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
大の大人を捕まえて「箸の使い方を直せ」なんていうものではありません。 親しき仲にも礼儀ありです。 ご両親に紹介する時はフランス料理など、箸を使わない食事にすればよいのです。 彼に対する気遣いはできないのでしょうか? 彼氏の箸の使い方がそれほど厭ならば、彼以外の男にすればよいでしょう。
お礼
ありがとうございました。
- pekochan_2
- ベストアンサー率14% (58/399)
私は気持ちがよくわかりますよ。 「食事」はとても重要だと考えますし、お箸だけでなく食べ方などに関しても、汚かったりすると生理的に無理です。 結婚したら毎日朝晩2回は向かい合って食べるんだし。 私は付き合ったら、早い段階で食事の仕方を(無意識に)チェックしてしまいます。で、注意して、それでも無理なら別れます。 実際「食」が合わなくて別れた彼氏もいます。その当時はかなり我慢して、いつか直ると思っていましたが、約1年半経って限界がきました。 そのぐらいの事で…と思う人が彼とは合うのでは? 厳しいかもしれませんが、私なら、何度か注意して、重要に思ってる気持ちも話し、直らなければ別れます。
お礼
ありがとうございました。
箸にも作法はありますが最近気付いた程度であれば、目くじら立てることもないと思います。
お礼
ありがとうございました。
- umami_2011
- ベストアンサー率15% (32/211)
「そんなことくらいで」という意見もあるようですが、見ている人は見ていますからね。 私も箸を正しく持てない人や食事のマナーがなっていない人は無理です。 「それがOKの環境で育った人」というレッテルを貼ってしまいますね。 「一事が万事」そこから色んなことが推測出来てしまいますから。 彼も職場の上司や取引先のお客様と食事をすることもあるでしょう。 その際にこのことはマイナスにはなってもプラスには絶対にならないですからね。 みなさんがおっしゃっていますが矯正箸をプレゼントするという意見に私も一票投じます。 正しく持てるようになって彼はあなたに感謝すると思いますよ。
お礼
ありがとうございました。
- max-jun
- ベストアンサー率8% (5/57)
私の知人の話。 私の知人も正しいお箸の持ち方が出来ない人でした。しかし今は矯正できたようです。 きっかけ結婚だったそうです。 奥様に「そのお箸の持ち方はおかしい。世間に出たら笑われるよ」と言われ矯正したらしいのです。 食べ物が食べられるから、どんな持ち方でもいい。 でも世の中ってそうじゃないらしいのです。 ごくごく一般的な世間ではきちんと持てるかどうかが問題というか、きちんと持てるように躾をされてきたかどうかが問題。ということはそういう躾をしてこなかった親の問題のようです。 結論的にはあなたの愛で、彼にお箸の持ち方を矯正してもらうように持って行ってください。 矯正してほしいと願うあなたをウザいと思うような彼なら考え直した方がいいのかも。
お礼
ありがとうございました。
- vega333b
- ベストアンサー率18% (87/471)
あなたの言うとろりだと思います。 これは厳しい問題でしょうね。 心を鬼にしてでも直させるべきだと思います。 箸もまともに使えないのであれば、あなたも彼もこれから恥をかき続けるでしょう。 子供ができた時にどう説明するのですか? 確かに その歳で箸さえ持てないのですから、その他教育も行き届いていないことが予想されます。 あなたも大変とは思いますが、これから彼と添い遂げるのであれば厳しい態度で臨んだほうがいいでしょう。 ところで彼は注意された時にどういう反応を示すのでしょうか? 素直な態度なら問題ないのですが、反抗的であれば先が思いやられるでしょうね。 そのあたりもよく考えて、あなたの将来を考えてください。 はしの持ち方を直させるのなら 矯正箸はどうでしょうか この程度の考えしか思い浮かばなくて申し訳ありません。 その歳になって直すのに、道具を活用した方がいいでしょう。 誕生日とかイベント事を適当に作って、彼にプレゼントしたらどうでしょう。 箸の使い方が上手になった時のプレゼントも忘れないでね★★★
お礼
ありがとうございました。
- mumui_i
- ベストアンサー率7% (1/14)
箸の使い方がなっているかいないかなんかよりその人の人間性ではないでしょうか?質問者さんは当然できるのでしょうから結婚したとして子供ができても教えることができる人がいるから大丈夫なわけですし、付き合って一ヶ月で親に紹介もどうかと思いますね…そんな短期間では相手の事はあまりわかりませんよ
お礼
ありがとうございました。
>このままじゃ私の親に紹介できないし という事は、貴方の両親は「躾をしっかりなさる、躾の厳しい方達」なのですね。 では、貴方は今現在、当然「清い身体(性行為経験無し)」ですよね。「娘の恋人の箸の持ち方」にすら厳しいのなら、「結婚前に性行為をする娘」には絶対育てていない筈ですが、如何ですか。 「箸の持ち方」は、時間をかけて真剣に練習すれば直ります。 しかし、「結婚前に性行為」は、どうあっても「新婚初夜まで処女」には戻れません。 或いは、貴方自身は「厳しく躾られたので、当然処女です」と胸を張って言えるのかも知れませんが、箸の持ち方がきちんと身に付けていない彼を「親の躾がなってなくて、だらしなくて恥ずかしい」と思うのなら、 「未婚なのに性経験がある人達」を「親の躾がなってなくて、だらしなくて恥ずかしい(自分の娘は、絶対にそんなふしだらには育てないぞ)」とお考えなのですよね。 「箸の持ち方」については「躾がなってない」と気にする人達が、もし「結婚するまで処女でいる事」を「今時有り得ない」「古い考え」等と否定するのなら、「自分達のだらしなさ・躾のなってなさを棚に上げて」と笑ってしまいます。 >子供にまともな教育をしつけられないので これは、「貴方自身」が「子供にまともな教育をしつけ」られれば、何の問題もありません。「お父さん(夫)」は別の分野・部分で子供の教育や躾をすれば良いのですから。 >なんとか彼の為に治したいのですが 「自分の為に」でもありますよね。それを隠して、「貴方の為だから」と彼に言っても、「自分は、こっちの持ち方で食べるのに慣れている・困らないから」となってしまいます。 又、「彼の箸の持ち方を正しく直してあげられない」ならば、貴方は「将来自分の子供にも正しく教えてあげられない」可能性も高いのですよ。 貴方が「箸の正しい持ち方」を理論的に(何故、…なのかを分かりやすく)説明出来るならば、彼も「正しい持ち方を身に付けた方が食べ易い」と理解し、直そうという気持ちになる筈です。 「この持ち方が正しくて、貴方のは間違っている」だけでは駄目ですよ。あくまでも「理論的に」です。 子供だって、「お父さんお母さんの持ち方を見せて、真似させるだけ」「親は教えずに、矯正箸で持ち方を固めさせるだけ」なんて「親の手抜き(理を教えない)」 では通用しませんから。
お礼
ありがとうございました。
彼の為に・・・ねぇ。 そんなに嫌なら、分かれれば? そのほうが彼の為にもなるでしょう。 確かに箸の使い方が正しくないと正式な席では恥ずかしい思いをすることもあるでしょうが、一生結婚できないとか、まともな教育が出来ないとか、そんなことを言っていいほどのことでしょうか? できないよりはできたほうがいいでしょうし、あなたの言っていることに間違いはないのですよ。 ただ、言い方がその正しさを全部殺すほど、上から目線で独りよがりで人としてどうかと思わせるほど、赤の他人の私から見ても疳に障るんですよねぇ。
お礼
ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。