ベストアンサー 早稲田国語の配点の割合 2011/08/27 23:55 早稲田大学教育学部社会科の現代文、古文、漢文それぞれのの配点の割合は どの程度なのでしょうか? おおざっぱでも構いませんので、わかる範囲回答よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー snaporaz ベストアンサー率40% (939/2342) 2011/08/28 12:23 回答No.1 ググった情報を統合すると、「配点は公表されていない」「選択問題は1点」「短答や記述は2点または3点」ということのようです。 選択は数にして半分くらいを占めるようなので、残り全部に2点を置いてみて、満点に足りない分だけ3点っぽいのを探すのがいいでしょう。これによると大問に必ずしも例年同じ配点が振られているとはいえない(問題数に依存する)ことになります。 そもそも早稲田は本試験では「標準化」するので、細かな配点を気にしてもしようがないでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 早稲田商学部の国語配点は現代文・古文同じですか? 早稲田商学部を受けるものです。商学部国語は現代文1題、古文1題です。 そこで質問なのですが、この場合現代文と古文の配点は同じなのでしょうか? 自分は現代文で稼ぐ人間なので非常にショックです(泣) 受けた事がある人や少しでもわかる人!どうかお願いします!!!!! センター試験の国語の配点について 僕の受験する私立大学のセンター利用で国語の配点が、古文漢文を除く近代以降の文章って書いてあったのですが、この場合、古文漢文は解答しなくてもよいのでしょうか?? 80分すべて評論、小説に費やしてよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします 早稲田と上智の国語について 現在高校三年生です。 慶應法・経済(古文漢文なし)早稲田の法・社学、上智の法を目指しているのですが、国語が思いっきり足を引っ張っています。 古文も助動詞と敬語は抑えたし、単語も300以上覚えているのですが、イマイチ解釈を間違えてしまい、選択肢を間違えてしまいます。それで、これらの大学向けの古文解釈のための参考書や問題集みたいなものでいいのがあれば教えてください。 また、現代文についてもいいモノを教えてください。 友達は東進の出口汪シリーズがいいとか、代ゼミの田村がいいとか、色々と意見が分かれていて、困っています。 なるべく最近のものでお願いします。 それから、早稲田の現古融合あるいわ現漢融合の問題に対処するためにはどうしたらいいでしょしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム センター試験の配点について センター試験の国語の配点は、通常計算でいくと現代文100点、古文50点、漢文50点となっていて、合計200点となっています。 しかし大学の格学科によっては国語の満点の配点が100点だったり120点だったりします。 国語に限らず、公民のセンターは100点が満点のはずなのに、学科によっては配点が50点だったり25点だったりします。 これって、単純に得点数を1/2にしたり1/4にしたりして計算するってことですか? 回答を、よろしくお願いします。 センター試験の国語について http://okwave.jp/qa2973471.html ↑の質問をさせていただき、回答をもらったものです。 続きなんですが、各国公立大学の募集要項を見ても、センター試験の欄は国語としか書かれていなくて、現代文だけなのか、現代文と古文のみなのか、現代文と古文と漢文全部含めるのか書いていないんですが、どなたか、くわしく書いてあるサイトなどご存知でしょうか? また、センター試験で漢文を課さない国公立大学を知っている、またはそのことが調べられるサイトなど、教えてください! 立命館大学情報理工学部のセンター利用の国語について センター試験をセンター利用のみで受験しようと思っている者です。 センター利用で考えているのは立命館大学情報理工学部、近畿大学理工学部なのですが共に自分の受ける科目の範囲では「英語・国語(近代以降の文章=現代文)の得点の高い方」+「数学IA・数学IIB」+「物理I」が必要科目になります。 この現代文なのですが、古文と漢文がついてくると思います。しかし必要なのは現代文だけです。センター利用は他(古文や漢文が必要になる様な大学)には予定していません。となると、センター試験国語の80分をフルに現代文のみに利用しても構わないのでしょうか?古文と漢文が空欄でも問題無いでしょうか? また、ご存知でしたら教えて頂けると幸いなのですが立命館大学のセンター利用のボーダーは河合塾で74%、近畿大学は67%です。実際はどの程度得点すれば可能性が上がってくるでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。 国語の勉強法! 来年、MARCHレベルの大学を受験しようと思っています。そこで質問なんですが受験科目に国語(古文・漢文も)が必要なため勉強を始めたいのですが、いままで国語の勉強をあまりしたことがないので何から始めればいいのかわかりません。また古文や漢文でおすすめの参考書を教えてくださると助かります。 現代文でも古文でも漢文でもいいので回答よろしくお願いします。 センター(国語)について いまいち理解出来ていない部分があったので質問させて下さい あたしはセンターで国語をとったのですが必要なのは国語総合(古文・漢文を除く)・現代文 なんです。 ですが国語を試験科目にとった場合、自分が必要とする項目(古文や漢文など)関係なく問題冊子が配られるわけですよね? その場合は自分が必要としない項目(古文や漢文など)でも解くべきなのでしょうか? あたしがセンター利用する大学は国語総合(古文・漢文除く)・現代文なのですが古文・漢文をとかなかった場合、得点に影響はでるのでしょうか? よろしくお願いします センター国語 センター国語 高校三年生理系のものです。 センター:2次が1:1の大学を目指しています。 先日受けた全統模試で国語が60代をとってしまい、ショックを受けました。 評論・小説は、何を言っているのか分からず、フィーリングで解いている状態、 古文は、文法・単語をある程度覚えたけど文章がまったく理解できていない状態、 漢文は、早覚えで句形を覚えてはいるけどこれも古文同様で文章が理解できていない状態 です。 現代文に関しては、まったく参考書に手をつけていない状態です。 これからの対策としてはどれをどのようにしていけばよいでしょうか? 適当な参考書などをあげてくださるとありがたいです。 また、手持ちの参考書には、(1)きめる!現代文 (2)元井の古文読解がおもしろいほど・・ (3)受験マニュアル(漢文) (4)河合精選問題集(現代、漢文) (5)古文上達基礎編 (6)ズバリ攻略センター現代文 などがありますが、 どれか有効なものはありますでしょうか? 1年間の国語受験勉強計画 名大教育学部を目指している高校2年です。 国語の偏差値は、11月駿台ハイレベル58、2月進研65です。 特に古文を苦手としています。 マドンナや板野は合いませんでした 現代文に関しても、出口や板野や田村をやってみましたが、いまいちしっくりきません。 この3月から本格的に開始するつもりなのですが 現代文・・・入試現代文へのアクセス→現代文のトレーニング必修編 古文単語・・・フォーミュラー600(購入済み) 古文・・・古文上達基礎編→古文上達 漢文・・・漢文入門→漢文道場 これらを3年の7月中に終わらせたいと考えています これで大丈夫でしょうか? 加える・削る参考書などあればアドバイスお願いします また、夏休み以降のお勧めの勉強計画・参考書などあればお願いします 国語で・・・。 国語に関して全般的なんですが、古文も漢文も現代文も 恐ろしいほど点がとれません。 2年後には大学受験もありますし、対策方法を教えてください。 理科と国語 横浜国立大学工学部電子情報科を目指している高校3年生男子です。 国語(古文漢文現代文すべて) 物理 化学の点数があまりよろしくありません。。 大学に受かった人で・・・こんな風な勉強をしたら成績が伸びた! など、なにかいい方法はありませんか? またこれはアンケートみたいになると思うのですが・・ 1.古文漢文はボキャブラリーさえあればセンターは抜けれますか? 2.実際化学は暗記と思います?? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 早稲田合格者の方来て下さい。 現代文で聞きたいことがあります。 いま僕は 早稲田大学目指してます。 学部はスポーツ科学部以外ならどこでも入れればいいという感じです。 っで本題なんですが 今のところ 模試などを受けますと 現代文は8割前後は取れてる感じです。 ですがかなり解くのに時間がかかってしまいます。 普通に いつも現代文解いて漢文解いて残り7分しか残らなく古文が全く解けずに終わります。 どうしたら現代文は早く解けるようになりますか?読書ですか?それともなにかテクニックがあるんですか? あと 世界史がヤバめで 古文もヤバいんで そっちに時間かけた方がコストパフォーマンスが良さそうなので 現代文はもう毎日1題なにか問題解いて 2学期から過去問と塾の授業で演習積んでくつもりなんですが考え、甘いですか? なにかもう一冊テクニック本など解いた方がいいですかね? さっき 酒井のミラクルスーパーアイランドというテクニック本をやり始めようと数ページ読んだんですが あまり自分には著者のやり方があまりしっくり来ない感じがし、逆に害がありそうで読むのやめてしまいました。 また 語句とかは参考書買って覚えてましたか? それとも逐一わからない語句が出てきたら辞書で調べて覚えていましたか? あと 早稲田現代文のためにすべきことがあったら教えてください。 最後に 合格するため 一言アドバイスお願いします。 随分長々しくなりましたが どうぞよろしくお願いします。 大学入試の国語勉強の仕方 現代文はある程度は解けるからいいのですが・・・ 古文や漢文の勉強方法が分かりません。 古文は単語や文法 ・単語はどの程度覚えるのですか? ・文法はどのように勉強したらいいんですか? ・文章を読むには単語と文法だけでいいんですか? 漢文は句法 ・句法はまる暗記なのですか? ・漢文は書き下し文にいちいち直すのですか? ・古文との違いは何ですか? 国語総合 古文・漢文、現代文以外にありますか? 早稲田について 早稲田の配点を見たのですが、他大学に比べて配点が低くありませんか? 法学部が130点(?)だったのは驚きました。 なぜこんなに配点が少ないのでしょうか? 国語の参考書 現在高校2年生です。 1年生の時は理系だと思って国語の授業を聞き流していたのですが、 将来の夢が変わった ↓ 志望学部の変更 ↓ 受験学科の変更(数化物英日→国数英) それで国語の偏差値は45~53ぐらいしかありません。 英語では基礎英文問題精講にお世話になっているので、現文古文漢文でも使おうと思っていたのですが、なやんでいます。 将来的な目標偏差値は60(余裕を持って63)ぐらいを目指したいのですが、お勧めの参考書はありますでしょうか? 二次で使用します。 候補としては ○現代文 基礎現代文精講 出口の実況中継(微妙?) ○古文 高校1年からの実況中継 基礎古文問題精講 ○漢文 基礎漢文問題精講 ジャンプアップ?(一時的に) あと別のところでは 新釈現代文 古文研究法 漢文研究法 を進められたのですが、レベルがww (それとももくもくとやってみるべきでしょうか??) 早稲田大学 参考書 早稲田大学(政治経済、法、商、社会科学)を受験する浪人生です。 参考書について悩んでいて、実際に見て決めようと思うのですが、意見を求めています。 受験科目は英語、国語(現代文、古文、漢文)、日本史です。 偏差値は全部60以上あると考えてください。 下に挙げた一覧が今のところの候補です。(全部やるわけではなくあくまで候補です) 以下の取捨選択や以下以外のオススメ参考書があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。 英語 ・早稲田の英語 ・ターゲット1900 ・単語王 ・ネクステージ ・大学入試英語頻出問題総演習(即戦ゼミ3) ・富田の英文読解100の原則 ・中沢の難関大攻略徹底英語長文読解講義 ・基礎英語長文問題精構 ・英語長文問題精構 ・横山ロジカル・リーディング講義の実況中継 ・ポレポレ英文読解プロセス50 現代文 ・早稲田の国語 ・漢字マスター1800+ ・頻出現代文重要語700 ・入試現代文へのアクセス 発展編 ・入試精選問題集7現代文 ・現代文と格闘する ・酒井の現代文ミラクルアイランド 古文 ・古文解釈の方法 ・首都圏「難関」私大古文演習 漢文 ・田中雄二の漢文早覚え速答法―試験で点がとれる 日本史 ・早稲田の日本史 ・詳説日本史B ・日本史B用語集 ・石川日本史B講義の実況中継 ・実力をつける日本史100題 ・日本史B一問一答―完全版 ・日本史史料問題一問一答―完全版 ・大学受験日本史Bノート―知識の整理と演習 ・受験生が本当にほしかった問題集日本近現代史―大学入試 国語の参考書 国語の参考書を買おうと思っているのですが、どれを買って良いのかわかりません。現代文・古文・漢文・小論文などなどおすすめのものがあったら、教えてください。 慶應入試の国語のことで迷っています 私は慶應義塾大学経済学部を目指している高校3年生です。 慶應では国語科目で現代文、古典はなく小論文入試になっています。 私は4月から早慶を目指して現代文、古文、漢文、小論文を勉強してきました。 ですが、やはり慶應と早稲田では、問題の癖が違って特に英語で問題が出てきています。 要するに、英語にとらなければならない時間を国語に使ってしまっているということです。 第一志望が慶應なので、小論文の対策だけに絞りたいところですが、そうするとほかの大学と併願ができなくなることと、現代文の漢字、用語、評論文からインスピレーションを受けることができなくなります。 塾の講師やチューター、学校の先生にも相談する予定ですが、少しでもアドバイスをいただけるとありがたいです。 実際にこのような方を経験された方や、塾講師の方などに助言していただけるとなおありがたいです。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など